【モンスト】破界の星墓(パライソの星墓)攻略と適正ランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの破界の星墓パライソ(パライソの星墓)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティ、おすすめ紋章やわくわくの実を紹介しているので、天魔?の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 破界の星墓攻略一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
パライソ |
黄泉 |
ティルナ |
アアル |
アヴァロン |
シャンバラ |
アポカリ |
アラミタマ |
ラブ |
パラノヴィア |
| 関連記事 | ||||
| 破界の星墓攻略と適正まとめ | ||||
目次
パライソの星墓の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件を15種いずれか達成 ・轟絶クエスト1種以上クリア ・爆絶クエスト5種以上クリア ・超絶クエスト15種(廻含む)クリア |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 鉱物 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | - |
| ボスキャラ | - |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| エレメントアタック | 火属性以外のキャラクター使用注意 |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| ブロック | 対策不要 |
| 貫通制限 | - |
| 狂化 | 狂化状態時は攻撃力UP&HP回復不可 |
| リセットパネル | パネルを踏むと状態異常がリセット |
| ドクロ | ヒーリングウォール展開 |
| ヒーリングウォール | - |
| シールドン | - |
パライソの星墓攻略のコツ
ADW+AW+MS/飛行の反射を編成
パライソの星墓のメインギミックは、ダメージウォール/ワープ/地雷です。どのギミックも開幕から展開されており、貫通制限が出現するためギミック対応した反射キャラを編成しましょう。
狂化状態で敵を攻撃
パライソの星墓では、狂化ギミックが登場します。狂化状態時は攻撃力がアップする代わりにHP回復が行えなくなるため、火力を出すターンと回復するターンを分けると立ち回りやすいです。
窮地の活路とHWマスターで攻略が安定
ソウルスキルは、窮地の活路とHWマスターがおすすめです。狂化により回復できるタイミングが限られているため、窮地の活路でHP4攻撃の被ダメを抑えながらHWマスターで回復量を増やせば、ある程度HP管理が楽になります。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
マナ |
マナ |
ペルセウス |
マナ |
パライソの星墓のおすすめ編成です。基本的にマナの友情で敵のHPを削り、ペルセウスは2段階目のSSが溜まり次第使ってマナの友情火力を強化しましょう。マナのSSは、削りが足りないorHPが減ったタイミングで使うのがおすすめです。
ただし、ワープなどの運要素が強いため辛抱強く挑戦し続ける必要があります。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| HP4攻撃でHPが一定量残る | |
| ヒーリングウォールでの回復量が増加 | |
| 木属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ3選
マナ |
ペルセウス |
アイオワ |
パライソの星墓の紋章おすすめキャラです。対木や対弱、対将で直殴り火力を強化できます。キラーや超アビに乗算されるため、火力アップ系のアビリティを持つキャラとは特に相性が良いです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を倒す |
| ② | 雑魚を倒す |
回復しながら雑魚のHPを削る
1ステは、ヒーリングウォールでHPを回復しながら雑魚を攻撃しましょう。シールドンのHP4攻撃でHPが減らされるため、雑魚の攻撃までに回復する必要があります。
ただし、雑魚の即死が5ターンと短いので、削りが足りない場合は雑魚を倒すのを優先しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
HPを回復してから突破する
2ステは、できるだけHPを回復してから突破しましょう。パライソの星墓はマップクリア回復がないため、回復せずに突破すると次のステージで詰んでしまう可能性があります。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒してハートを湧かす |
| ② | 雑魚を全て倒す |
ハートは狂化を治してから取る
3ステは、狂化状態を治してからハートを取りましょう。天使を倒すと大ハートが湧きますが、狂化状態ではHP回復ができないため、リセットパネルで狂化状態を治す必要があります。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約63憶 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を倒す |
| ② | 雑魚を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
速やかに雑魚を倒す
ボス1は、できるだけ早く雑魚処理を終えましょう。雑魚の即死攻撃は5ターンではあるが、雑魚処理に時間が掛かるとボスを即死攻撃までに削り切れない可能性が高いため、雑魚は2~3ターンで倒すのがベストです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約50憶 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 天使を倒してハートを湧かす |
| ② | 雑魚を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚は攻撃までに倒す
ボス2は、雑魚が攻撃してくる前に雑魚処理しましょう。雑魚の攻撃力ダウンを受けると狂化状態の攻撃力アップが打ち消されてしまうため、デメリットのみの状態になります。
もし攻撃力ダウンを受けてしまったら、リセットパネルで状態異常を治してハートを取るのがおすすめです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約72憶 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を倒す |
| ② | 雑魚を全て倒す |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚処理にSSを使ってOK
ボス3は、残っているSSや守護獣を使って迅速に雑魚処理しましょう。ボス1と同様に雑魚の即死は6ターンであるものの、雑魚処理に時間を使えばボス削りのターンが足りなくなるため、3~4ターンで雑魚を全て倒すのが理想です。

モンスト攻略Wiki
パライソ
黄泉
ティルナ
アアル
アヴァロン
シャンバラ
アポカリ
アラミタマ
ラブ
パラノヴィア
マナ
ペルセウス
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢
アイオワ







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










