【モンスト】毘沙門天【超絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「毘沙門天(超絶)/叡智を統べし破魔の蒼天」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、毘沙門天周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
|  毘沙門天廻の関連記事 | おすすめ副友情コンボ | 
|---|---|
| 超絶廻の攻略と適正キャラ | 
目次
毘沙門天の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 | 
|---|---|
| クエストの難易度 | 超絶 | 
| 雑魚の属性 | 水 | 
| ボスの属性 | 水 | 
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 | 
| 上杉謙信のアビリティ | ドラゴンキラーL | 
| スピードクリア | 24ターン | 
| 経験値 | 3,700 | 
| ドロップキャラ |  毘沙門天 | 
- ▼素材としての使い道▼
ギミック情報と対策
| ギミック | 効果と対策 | 
|---|---|
| ダメージウォール | 対策必須 1回触れる度に約8,000ダメージ | 
| 反射制限 | 対策必須 | 
| 貫通制限 | 対策必須 | 
| ヒーリングウォール | ビットンが展開 | 
| レーザーバリア | - | 
| 蘇生 | - | 
| シールド | ダメージウォールを展開 | 
| ビットン | ヒーリングウォールを展開 | 
| 敵移動 | - | 
| ハートなし | - | 
毘沙門天(超絶)攻略のコツ
木属性+ADWを4体編成
毘沙門天(超絶)のメインギミックはダメージウォールです。クエスト全体を通してダメージウォールが4面張られるため、パーティ全員をADW持ちのキャラで固めましょう。
反射貫通を交互に編成がおすすめ

毘沙門天(超絶)では、反射と貫通を交互に編成しましょう。全ステージを通して貫通制限と反射制限が出現するため、交互に編成することで雑魚処理をスムーズに行えます。
制限雑魚のワンパンラインを把握
| ギミック | 属性 | ワンパンライン | 
|---|---|---|
|  反射制限 | 木属性 | 約22,090以上 | 
| 他属性 | 30,000以上 | |
|  貫通制限 | 木属性 | 約25,900以上 | 
| 他属性 | 34,000以上 | 
毘沙門天(超絶)に出現する反射制限雑魚と貫通制限雑魚は、一定以上の攻撃力が無ければワンパンできません。
制限雑魚をワンパンできるか否かで難易度が大きく変わるので、パーティにはワンパンラインをクリアしているキャラを編成しましょう。
ボス戦はHWで回復しながら戦う
毘沙門天(超絶)では、敵全体の攻撃力が高いので、雑魚を残すと大幅にHPを削られてしまいます。雑魚を倒してから、ヒーリングウォールを利用しつつ、ボスにダメージを与えていきましょう。
適正キャラランキング
| ▼反射適正キャラ | ▼貫通適正キャラ | 
反射タイプ適正キャラランキング
| Sランク | 適正理由 | 
|---|---|
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
| Aランク | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
| Bランク | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 | 
|---|---|
|  ドロップ | 
 | 
| Aランク | 適正理由 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
| Bランク | 適正理由 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
貫通タイプ適正キャラランキング
| Sランク | 適正理由 | 
|---|---|
|  ガチャ | 
 | 
| Aランク | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
| Bランク | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 | 
|---|---|
|  ドロップ | 
 | 
| Aランク | 適正理由 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
| Bランク | 適正理由 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回編成
|  アナスタシアα |  まほろば |  アナスタシアα |  まほろば | 
友情コンボが強力なキャラを編成したモンストの日おすすめ周回編成です。強力な友情コンボでゾンビループを突破しやすく、高速周回ができます。
マルチ向け運枠4周回編成(編成難易度:高)
|  アンチテーゼ |  ザナドゥ |  アンチテーゼ |  ザナドゥ | 
編成難易度高めの周回パーティです。友情コンボで火力が出せるだけでなく。ボス戦からはSSで攻略できるため高速周回が可能です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| HW回復量 | 3,000 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 蘇生雑魚を倒す | 
| ② | 残った雑魚を倒す | 
蘇生ループを突破
貫通タイプを1番目に編成している場合は、2番目はクシナダ等、強力な友情コンボ持ちキャラを編成しましょう。
2番目のキャラの友情コンボを発動させて、中央下にいる反射制限雑魚を倒し、左下の蘇生雑魚に2回当たる角度を狙います。成功すれば、雑魚を2体倒せます。
1ターン目が成功したら、中央下の雑魚もいなくなっているので、反射タイプで右上の蘇生雑魚を倒します。ヒーリングウォールで回復しつつ、キャラたちを中央より上側に配置しましょう。
第2ステージ

| HW回復量 | 2,000 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 蘇生雑魚を倒す | 
| ② | 反射制限雑魚を倒す | 
蘇生雑魚を優先処理
1ターンで3体復活させる蘇生雑魚を、優先して倒しましょう。中央より下に反射タイプがいる場合、反射制限が邪魔で蘇生雑魚を攻撃できません。
反射制限雑魚を倒しつつストライクショットを溜めたり、回復をしましょう。右下の数字のメテオ攻撃に注意です。
第3ステージ

| HW回復量 | 4,000 | 
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 2ターン | 拡散弾 (約5,000ダメージ/1列) | |
| 右上 3ターン | 十字レーザー (約7,000ダメージ/1ヒット) | |
| 左下 4ターン | 雑魚蘇生 | |
| 右下 10ターン | 落雷 (即死ダメージ) | |
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限雑魚を倒す | 
| ② | 中ボスを攻撃 | 
雑魚処理を優先
貫通制限からのダメージが大きいので、初手で可能な限り貫通制限を倒しましょう。
4ターン毎に中ボスの上杉謙信が貫通制限を全て蘇生します。蘇生されたら優先して倒しましょう。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約250万 | 
|---|---|
| HW回復量 | 5000 | 
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左下 1ターン | 反射レーザー (約5,000ダメージ/1ヒット) | |
| 右上 5ターン | ホーミング (約7,000ダメージ/全体) | |
| 左下 7ターン | エナジーサークル (約6,000ダメージ/1ヒット) | |
| 右下 9ターン | メテオ (55,000ダメージ/全体) | |
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 制限雑魚を倒す | 
| ② | 中ボスを攻撃 | 
ヒーリングウォールでHP管理
雑魚を優先して倒しましょう。 初手が貫通タイプの場合、3体以上雑魚を倒しましょう。最低でも2体を倒し、中央下の雑魚は必ず倒しましょう。
2ターン目の反射タイプで貫通制限雑魚を2体とも倒しましょう。雑魚処理後はヒーリングウォールを利用して回復してから突破しましょう。
第5ステージ

| HW回復量 | 5000 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 右下の蘇生雑魚を倒す | 
| ② | 左上の蘇生雑魚を倒す | 
| ③ | 残った制限雑魚を倒す | 
蘇生雑魚を処理
制限雑魚を倒しつつ、蘇生ターンの短い右下の蘇生雑魚を倒しましょう。
貫通タイプだと、1ターンで倒すには友情コンボなどを利用しないと難しいです。貫通タイプを左上か右下に配置しながら、回復をしつつ雑魚を倒しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 5ターン | 反射レーザー (約8,000ダメージ/1ヒット) | |
| 右下 2ターン | ホーミング (約15,000ダメージ/全体) | |
| 右上 3ターン | 移動爆発 (約7,000ダメージ/1ヒット) | |
| 下 9ターン | メテオ (即死ダメージ/全体) | |
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | 
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約300万 | 
|---|---|
| HW回復量 | 5000 | 
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 制限雑魚を倒す | 
| ② | ボスを倒す | 
回復しながらボスを攻撃
被ダメージを抑える為に、雑魚を優先して倒しましょう。1ターン目が貫通タイプなら、反射制限雑魚を2体倒すことを心掛けましょう。
回復を意識しながらボスを倒しましょう。ボスの攻撃は全て威力が強いので素早く倒すことを意識しましょう。倒すのに時間がかかる場合はSSを使用しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約300万 | 
|---|---|
| HW回復量 | 6000 | 
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 制限雑魚を倒す | 
| ② | ボスを倒す | 
雑魚処理を優先
ボス第1ステージ同様、被ダメージを抑えるために雑魚処理から行いましょう。雑魚を倒したら回復しつつボスを攻撃しましょう。
9ターン後のメテオ攻撃は即死級なので、9ターン以内に必ず倒しましょう。ピンチの時は惜しまずSSを使用しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約350万 | 
|---|---|
| HW回復量 | 6000 | 
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 制限雑魚を倒す | 
| ② | ボスを倒す | 
雑魚処理後SSで攻撃
被ダメージを抑えるために雑魚処理を優先して行いましょう。また、制限雑魚がいると、全体号令などのSSで高火力を出せません。制限雑魚はすばやく倒しましょう。
雑魚を倒しきったら全てのSSを使用し、ボスのHP削りきりましょう。

 モンスト攻略Wiki
モンスト攻略Wiki
                

 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












