【モンスト】栄冠の闘技場3-5攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの栄冠の闘技場3-5/闇闘の獅子哮(愛染明王)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、栄冠の闘技場3-5(えいかんのとうぎじょう3-5)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| セット3の攻略記事(アルセーヌえびすシーズン) | ||||
|---|---|---|---|---|
3-1 |
3-2 |
3-3 |
3-4 |
3-5 |
| 関連記事 | ||||
| 栄冠の闘技場の攻略と初クリア報酬 | ||||
目次
栄冠の闘技場3-5の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ ▶栄冠の闘技場攻略一覧 |
|---|---|
| 消費スタミナ | 30 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 聖騎士 ▶聖騎士キラー一覧 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 5,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ブロック | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| 魔法陣 | 対策しなくてもよい |
| ビットン | - |
| レーザーバリア | - |
| 敵移動 | ディアボロ |
| 敵蘇生 | ディアボロが相互蘇生 ボス戦でビットンが闇ムラマサを蘇生 |
| 敵防御ダウン | 闇ムラマサのドクロで発動 |
| アビリティロック | アビロ雑魚が使用 |
| クロスドクロ | 第3ステージ:闇ムラマサ防御ダウン ボス1/ボス3:闇ムラマサを呼び出し |
栄冠の闘技場3-5攻略のコツ
反射タイプのAB+アンチ減速壁持ちを編成

反射タイプのAB+アンチ減速壁持ちを編成すれば立ち回りが楽です。貫通タイプも連れて行くことはできますが、反射で挟まる場面が多いので優先度は低めです。
減速壁は減速率が低いので、キャラによっては減速壁なしでも1体程度なら編成できます。魔法陣まで対応できるキャラはいないので、ブロックと減速壁の対策を優先しましょう。
闇ムラマサを倒してボスの防御ダウン

ボス戦の闇ムラマサのドクロでボスの防御力がダウンします。闇ムラマサは毎ターン蘇生かつ倒さないとボスの防御力がアップするので、毎ターン防御ダウンを継続して効率良くボスにダメージを与えましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめパーティ
サンダルフォン |
サンダルフォン |
サンダルフォン |
サンダルフォン |
編成難易度無視であればサンダルフォンを積めるだけ積むのが安定です。ブロック+減速壁の手持ちが少なければデクや弁財天などSSや友情で貢献できるキャラを編成しましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビットンに挟まれるギャラクシー2体を倒す |
| ② | 残ったギャラクシー2体を倒す |
1ターンずつキャラクシーを撃破
初手が右下、2手で左下、3手で右上、4手で左上のギャラクシーを倒せば4手突破が可能です。ギャラクシーの横位置にいるとレーザーでダメージを受けるので注意してください。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左右のギャラクシーペアを間に挟まって倒す |
| ② | 移動したディアボロの間に挟まって倒す |
ディアボロは移動時に挟まって倒す
ディアボロが中央に移動するまでの間にギャラクシーを倒し、ディアボロが移動したタイミングで間に挟まって突破します。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ギャラクシーを倒してクロスドクロ発動 ※闇ムラマサ防御ダウン |
| ② | アビロックも早めに処理 |
| ③ | ムラマサを倒す |
クロスドクロで闇ムラマサの防御ダウン
ギャラクシーのクロスドクロを発動することで闇ムラマサの防御力がダウンします。アビリティロックを受けないように意識しつつ闇ムラマサを攻撃して突破しましょう。
ボスの攻撃パターン
ボス1・3の攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 1ターン |
全属性ホーミング (約3,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 初回1ターン 次回3ターン |
減速壁展開(2面) | |
| 左下 5ターン |
気弾 (約9,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 初回10ターン 次回3ターン |
ロックオンレーザー (約80,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス2の攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 1ターン |
全属性ホーミング (約3,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 初回1ターン 次回3ターン |
減速壁展開(2面) | |
| 左下 初回3ターン 次回4ターン |
移動/雑魚呼び出し | |
| 中央 初回8ターン 次回3ターン |
ロックオンレーザー (約80,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1億2,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ギャラクシーを倒してクロスドクロ発動 ※ムラマサ呼び出し |
| ② | 闇ムラマサを倒してボス防御ダウン |
| ③ | ボスを倒す |
闇ムラマサの防御ダウンを使ってボスを攻撃
闇ムラマサのドクロを発動することでボスが防御ダウンします。ボスが闇ムラマサを毎ターン蘇生し、闇ムラマサを倒さないとボスの防御がアップするので、毎ターン闇ムラマサを倒しながらダメージを与えていきます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億2,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 闇ムラマサを倒してボス防御ダウン |
| ② | ボスを倒す |
弱点攻撃よりも闇ムラマサの防御ダウンを優先
闇ムラマサを倒しながら弱点を攻撃するのは難しいので、弱点攻撃よりも闇ムラマサを倒しつつボスを攻撃できるルートを選択しましょう。
ボスがアビロックを呼び出しますが、ボスを倒せば撤退するので必要に応じてアビロックを処理してください。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1億4,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ギャラクシーを両方倒す |
| ② | 移動したディアボロの間に挟まってクロスドクロ発動 |
| ③ | 闇ムラマサを倒してボス防御ダウン |
| ④ | ボスを倒す |
クロスドクロを早めに発動させる
2ターンでギャラクシーを2体処理、3ターン目にディアボロを処理できれば最速で闇ムラマサを呼び出せます。クロスドクロの発動に手間取ると危険なので早めに発動させましょう。

モンスト攻略Wiki
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5
サンダルフォン






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











