【モンスト】不動明王【超絶】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「不動明王/ふどうみょうおう(超絶)/穢土に轟く忿怒の業拳」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、不動明王周回の最適運枠とおすすめパーティを記載。超絶クエスト「不動明王降臨」の適正の確認にご覧ください。
不動明王廻の関連記事 |
おすすめ副友情コンボ |
|---|---|
| 超絶廻の攻略と適正キャラ |
目次
不動明王の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 超絶 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 魔族 ▶魔族キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| スピードクリア | 25ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| ドロップ キャラ |
- ▼素材としての使い道▼
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 ※属性倍率や怒り状態でダメージが変わる 雑魚戦:約10,000ダメージ ボス戦:約15,000ダメージ |
| 重力バリア | 対策必須 (AGB持ち2体以上推奨) |
| 攻撃力ダウン | 狼雑魚が使用 |
| ドクロマーク | 蘇生 |
| ホーミング吸収 | - |
| 蘇生 | ドクロマーク雑魚を倒すと発動 |
| 敵HP回復 | 不動明王が使用 (中ボス戦のみ分身が使用) |
不動明王(超絶)攻略のコツ
AGB+MS(飛行)持ちを3体以上編成
不動明王(超絶)は、全ステージに地雷と重力バリアが多数出現します。特に地雷はダメージ量と数が多く危険です。ギミックを気にせず動けるように、AGB+MS(飛行)持ちのキャラでパーティを固めておくと攻略が安定します。
雑魚を蘇生させるゾンビを2体同時に処理
不動明王(超絶)では通常の蘇生ループと違い、ドクロマークの付いたゾンビを倒すと他の雑魚(ゾンビを含む)が蘇生します。通常の蘇生に加えて、ドクロの効果でもゾンビが呼び出されるので、ゾンビを2体同時に倒しましょう。
ボス戦では分身を狙おう
不動明王の本体と分身のHPはリンクしています。本体の方は防御力が高く、分身を攻撃した時の方がダメージを稼げます。本体は無視して積極的に分身を狙いましょう。
分身を倒しきらないよう注意
不動明王は5ターン目に「一番HPの低い敵を全回復」するので、分身を狙いながらも倒しきらないよう調整しましょう。ボス本体のHPが回復してしまうと削り切るのが難しいです。
分身を倒してしまった場合は雑魚を倒さずに残しておきましょう。雑魚が残っていると雑魚のHPを回復するので、本体を集中攻撃して倒しきります。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日おすすめ周回編成
ペルセウス |
![]() マルタ |
![]() マルタ |
![]() マルタ |
モンストの日のおすすめ周回パーティです。マルタの強力な友情コンボをペルセウスで強化して攻略していきましょう。友情火力が高いため、高速周回が可能です。
マルチ向け運枠4周回編成
![]() セレナーデ |
![]() トレノバ |
![]() トレノバ |
![]() トレノバ |
マルチ向けの運枠4周回パーティです。トレノバの強力な友情コンボを発動して攻略していきます。ガチャ限にも劣らない強力な友情コンボで高速周回が可能です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビ雑魚以外を倒す |
| ② | ゾンビ雑魚を同時に倒す |
| ③ | 蘇生された雑魚を倒す |
ゾンビ以外の雑魚を処理
ゾンビ同士はお互いを毎ターン蘇生します。ゾンビを倒すとドクロマークの効果で他の雑魚(ゾンビも含む)が蘇生されるので、ゾンビは必ず2体同時に倒しましょう。2体同時に倒すことでゾンビが蘇生されなくなります。
被ダメージを抑えつつ、ゾンビを同時に倒しやすくするため、ゾンビ以外の雑魚処理を優先しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビ雑魚以外を倒す |
| ② | ゾンビ雑魚を同時に倒す |
| ③ | 蘇生された雑魚を倒す |
ゾンビを残すように立ち回る
ステージ1同様に、ゾンビ同士がお互いに毎ターン蘇生します。中央の雑魚を倒してスペースを確保したいので、雑魚と雑魚の隙間でカンカンを狙いましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビ雑魚以外を倒す |
| ② | ゾンビ雑魚を同時に倒す |
| ③ | 蘇生された雑魚を倒す |
中央の雑魚を優先して処理
第3ステージではゾンビの蘇生ターン数が異なりますが、ゾンビはお互いに蘇生し続けます。雑魚の数が多いので真ん中の攻撃力ダウンをしてくる雑魚を優先して倒しましょう。
ステージを突破する際に中段の左側に反射タイプを配置すると、次のステージを簡単に突破出来ます。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約250万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 下 2ターン |
地雷 | |
| 左上 5ターン |
ホーミング (約8,000ダメージ/全体) |
|
| 右上 3ターン |
クロスレーザー (約6,000ダメージ/1hit) |
|
| 右下 11ターン |
メテオ (約60,000ダメージ/全体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 不動明王を優先して倒す |
不動明王と壁の隙間を狙う
不動明王と左の壁の隙間でカンカンできれば大ダメージを与えられます。弱点があればワンパンすることも可能なので積極的に狙いましょう。突破する際は左の隙間に味方を固めすぎないように注意しましょう。
第5ステージ

| 本体(左)のHP | 約250万 |
|---|---|
| 分身(右)のHP | 約200万 |
| 不動明王本体(左)の攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
| 下 2ターン |
地雷 | |
| 左上 5ターン |
ホーミング (約8,000ダメージ/全体) |
|
| 右上 3ターン |
クロスレーザー (約6,000ダメージ/1hit) |
|
| 右下 11ターン |
メテオ (約60,000ダメージ/全体) |
|
| 分身(右)の攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
| 上 初回3ターン 次回2ターン |
不動明王本体のHPを全回復 | |
| 左上 10ターン |
雑魚全蘇生 | |
| 左下 7ターン |
ホーミング (約12,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 2ターン |
左方向ホライゾンレーザー (約11,000ダメージ/1hit) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
| ② | 分身(右)を倒す |
| ③ | 不動明王(左)を倒す |
右の分身を優先して倒す
雑魚と雑魚の間でカンカンできる場合は雑魚処理を優先し、分身と壁の隙間を狙えそうなら分身を倒すことを優先します。分身が2ターンごとに不動明王本体のHPを全回復するので、不動明王本体を攻撃する前に分身を先に倒しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 9ターン |
全属性ホーミング (約23,000ダメージ/全体) |
|
| 右 11ターン |
落雷 (約95,000ダメージ/全体) |
|
| 下 初回3ターン 次回4ターン |
十字レーザー (約7,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左 2ターン |
地雷 | |
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約160万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 不動明王を攻撃する |
雑魚処理をしつつ不動明王を攻撃
友情コンボを利用して不動明王を攻撃しましょう。ゾンビは8ターン後に即死ダメージを放つため、ターン内に倒せそうにない場合は先に右上と左下のゾンビを同時に倒しましょう。
ボス第2ステージ

| ボス本体(左上)のHP | 約600万 |
|---|---|
| 分身(右下)のHP | 約340万 |
| 不動明王本体(左上)の攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
| 右上 初回5ターン 次回7ターン |
HPが一番低い敵を全回復 | |
| 右 11ターン |
落雷 (約95,000ダメージ/全体) |
|
| 下 初回3ターン 次回4ターン |
十字レーザー (約7,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左 2ターン |
地雷 | |
| 分身(右下)の攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
| 下 3ターン |
クロスレーザー (約7,000ダメージ/1hit) |
|
| 上 10ターン |
全属性ホーミング (約14,000ダメージ/全体) |
|
| 上 3ターン |
ランダムメテオ (約3,000ダメージ/1hit |
|
| 右下 6ターン |
蘇生 | |
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 分身(右下)を攻撃 |
分身を攻撃
不動明王本体(左上)は防御力が高くダメージが通りにくいので、不動明王本体とHPがリンクしている分身(右下)を狙ってダメージを与えましょう。
分身の足元に挟まると大ダメージを与えられます。不動明王は5ターン目に一番HPの低い敵を全回復させるため、分身を倒さず残しておき、回復後再び分身への攻撃を再開しましょう。
ボス第3ステージ

| ボス本体(左下)のHP | 約850万 |
|---|---|
| 分身(右上)のHP | 約340万 |
| 分身(右上)の攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
| 右上 6ターン |
雑魚蘇生 | |
| 上 10ターン |
全属性ホーミング (約14,000ダメージ/全体) |
|
| 下 3ターン |
クロスレーザー (約4,000ダメージ/1hit) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 分身を攻撃 |
ボス第3ステージと同じく不動明王本体(左下)は防御力が高くダメージが通りにくいので、分身(右上)を狙ってSSを使用しましょう。分身の頭上でカンカンを狙うと大ダメージを与えられます。

モンスト攻略Wiki
不動明王廻の関連記事
ペルセウス




暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











