【モンスト】ジューダス【超絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ジューダス(超絶)/凶禍の接吻、背徳の咎」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、ジューダス周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
| 関連記事 | ジューダスの評価と適正クエスト |
|---|
目次
ジューダスの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| 雑魚のアビリティ | マミー:妖精キラー |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 |
| スピードクリア | 32ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
- ▼素材としての使い道▼
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 分割ダメージウォール | 対策必須 (8,000ダメージ/1hit) |
| 地雷 | 対策必須 (光属性で約16,000ダメージ/1hit) |
| 減速壁 | 対策していると楽 魔導士が展開 |
| ウィンド | 対策不要 |
| 加速壁 | 魔道士を倒すと展開 |
| アビリティロック | - |
| ドクロマーク | スピードアップウォールが展開 |
| ハートなし | 回復パネル 第1・第2ステージ(1,500回復/1hit) 中ボス(2,500回復/1hit) ボス戦(3,000回復/1hit) |
| 敵回復 | - |
| 敵移動 | - |
| 伝染霧 | マミーが使用 (約5000ダメージ/1体) |
| ビットン | ダメージウォール展開&逃走 |
| 弱点なし | - |
| 直殴り倍率アップ | 雑魚/マミー:約3倍 ボス:約5倍 |
ジューダス(超絶)攻略のコツ
ダメージウォールと地雷を対策
ジューダス(超絶)は、ダメージウォールと地雷がメインギミックとして出現します。地雷はロボット雑魚を処理することで対策不要になるので、ダメージウォール対策を優先しましょう。
反射タイプを多めに編成しよう
ジューダス(超絶)では、雑魚を1体ずつ確実に処理することが求められるため、壁と敵の間でカンカンできる反射タイプのキャラが活躍します。貫通タイプのキャラの編成は多くても1体までに抑えましょう。
雑魚は1体ずつ確実に処理
ジューダス(超絶)では、ほとんどの雑魚が敵HP回復を行う為、雑魚を確実に処理していかないと一方的にダメージを受けてしまいます。味方の配置をしっかり確認して、どのキャラでどの雑魚を処理するのかを決めていきましょう。
ビゼラーは即死級攻撃持ち
ビゼラーの大きい数字は即死級の白爆発です。加えて、ビゼラーは毎ターン敵全体を回復するので、優先して処理しましょう。
魔道士を倒すと加速壁が展開
ジューダス(超絶)で出現するドクロマークの魔道士を倒すと、スピードアップウォールが展開されます。展開されたスピードアップウォールをうまく活用してボスに火力を出しましょう。
回復パネルでHPを確保
ジューダス(超絶)は回復なしのクエストの為、各ステージに出現する回復パネルをこまめに利用してHPを確保しましょう。回復のアビリティを持つキャラでHPを確保するのもありです。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() メダル |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回編成
![]() ラファエル |
![]() ラファエル |
![]() ラファエル |
![]() ラファエル |
モンストの日限定の周回パーティです。ラファエルはダメージギミック2つに対応でき、回復アビリティも所持しているため、安定した攻略ができます。
マルチ向け運枠3周回パーティ
![]() 蓬莱 |
![]() 蓬莱 |
![]() 蓬莱 |
![]() 弁財天 |
マルチ向けの運枠3周回パーティです。蓬莱は、強力な大号令SSを持つため、ボス戦はSSを使用しているだけで攻略できてしまいます。弁財天を1体編成しておくことで雑魚処理がスムーズになります。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左の魔道士を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
魔道士処理で加速壁展開
魔道士雑魚を倒すことでスピードアップウォールが展開されます。魔道士雑魚は毎ターンスピードダウンウォールを展開するので、早い段階で処理して有利に立ち回りましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 処理しやすい雑魚を確実に倒す |
| ② | 全ての雑魚を倒す |
1体ずつ確実に処理
ジューダス降臨ではほとんどの雑魚が敵回復を行います。1体ずつ確実に倒しきらないと被ダメージが増えてしまうので、反射タイプのキャラでカンカンして確実に処理をしていきましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ステージ上の雑魚を倒す |
| ② | マミーを倒す |
ビゼラーは5ターン以内に倒す
ビゼラーの5ターン後の攻撃の火力が高く、即死級の大ダメージを受けてしまいます。スピードダウンウォールに注意して、確実に倒していきましょう。
マミーはスピードダウンウォールに触れないように、下壁との間に浅く入り込むとダメージを与えやすいです。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビゼラーを倒す |
| ② | 魔道士を倒す |
| ③ | 地雷ロボを倒す |
| ④ | 中ボスを倒す |
加速壁を利用して火力を高める
魔道士を倒したタイミングでスピードアップウォールが展開されます。スピードアップウォールを利用して雑魚や中ボスに効率良くダメージを稼ぎましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビゼラーを倒す |
| ② | 魔道士を倒す |
| ③ | 地雷ロボを倒す |
| ④ | 中ボスを倒す |
地雷対策が少なければ地雷雑魚を優先
地雷雑魚を優先して倒すことで地雷対策のないキャラでも安心して立ち回れます。パーティに編成しているキャラによって処理する順番を変えましょう。
魔道士を倒してドクロマークを発動させると、ジューダスの右側にスピードアップウォールが展開されるので、有効に利用してジューダスにダメージを与えましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 11ターン |
電撃 即死級ダメージ |
|
| 右下 3ターン |
短距離拡散弾 (約6,000ダメージ/1hit) |
|
| 左下 初回1ターン 次回2ターン |
スピードダウンウォール展開 | |
| 左下 2ターン |
移動爆発 (約500ダメージ/1hit) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約670万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビゼラーを倒す |
| ② | 魔道士を倒す |
| ③ | アビロ雑魚を倒す |
| ④ | ボスを倒す |
雑魚処理してからジューダスを攻撃
道中と同様に雑魚処理を最優先で行います。味方の配置をしっかり見て、倒しやすい雑魚を処理しましょう。雑魚処理が完了したら、展開しているスピードアップウォールを利用してジューダスを攻撃していきましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約820万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
ボス2戦目は回復パネルなし
ボス第2ステージには回復パネルが出現しません。アビリティやSS以外で、HPを回復する手段がないので、できる限り早めの突破を心掛けましょう。
雑魚処理をしつつジューダスにもダメージを与えることができる、号令SS持ちのキャラを編成していると素早く突破できます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1,300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
最終ステージも雑魚処理を優先
最終ゲージも基本的には雑魚処理が最優先です。大号令SSなど雑魚を処理しながらボスに対して大ダメージの出せるSSが貯まっていれば、スピードダウンウォールが展開されていない初手で使用して効率良くダメージを稼ぎましょう。

モンスト攻略Wiki






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











