【モンスト】ヒヒイロカネ廻(かい)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ヒヒイロカネ廻(超絶廻)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠についても記載しています。
| ヒヒイロカネ廻の関連記事 | |
|---|---|
| ヒヒイロカネ廻の最新評価 | 超絶の攻略と適正キャラ |
目次
ヒヒイロカネ廻の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超絶廻 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 鉱物 |
| スピードクリア | 24ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | ヒヒイロカネ廻 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| 反射制限 | 貫通タイプを編成 |
| 弱点効果アップ | 全ての敵は弱点効果アップ |
| エナジーコンテナ | エナジー取得時与えるダメージがアップ |
| 結界 | 2回触れると破壊可能 |
| シールド | - |
ヒヒイロカネ廻(超絶廻)攻略のコツ
AGB+AW持ちの貫通タイプを編成
ヒヒイロカネ廻のメインギミックは、重力バリアとワープ、反射制限です。どれも対策必須のため、AGB+AWの貫通タイプを編成しましょう。
エナジーコンテナを取得して敵を攻撃

ヒヒイロカネ廻では、エナジーコンテナから取得したエナジーを使って敵にダメージを与えます。エナジー取得状態でないと敵に効果的なダメージを与えられないので注意しましょう。
エナジーコンテナの仕様
| ① | コンテナにふれると攻撃力が上がるエナジーを所持できる |
|---|---|
| ② | エナジーは敵にふれると消費される |
| ③ | エナジーは最大で4つまで所持できる |
| ④ | エナジーはターン終了時にリセットされる |
| ⑤ | コンテナもターン終了時にリセットされる |
| ⑥ | コンテナに表示された数字が獲得できるエナジーの数 |
ヒヒイロカネ廻やムラマサは弱点を攻撃
弱点持ちのヒヒイロカネ廻やムラマサは、通常よりも弱点を攻撃した時のダメージが高いです。エナジーも必要なので、取得しつつ弱点を攻撃するようにしましょう。
結界は2回触れると破壊
ヒヒイロカネ廻に登場する緑色の結界は、2回触れると破壊できます。何回で破壊できるかを頭に入れておくと、エナジーで効率良くダメージを稼げます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ攻略パーティ
![]() ワタツミ |
![]() 解体新書 |
![]() ワタツミ |
![]() 解体新書 |
キラー持ちのキャラで固めたおすすめ攻略編成です。ワタツミや解体新書以外にも、佐倉杏子やモンストローズなど、ボスにキラーが刺さるキャラであれば活躍できます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得して反射制限を倒す |
エナジーを取得してから敵を攻撃
反射制限はエナジーコンテナに触れてから倒します。先にコンテナに触れておくと、雑魚で減速することなくスムーズに倒せます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得して反射制限を倒す |
| ② | エナジーを取得してムラマサの弱点を攻撃 |
制限雑魚から優先して倒す
雑魚がいるとムラマサの弱点にエナジーを当てづらいので、先に反射制限から倒しましょう。ムラマサはエナジーを2つ以上持った状態であれば、左右どちらから当たっても弱点を攻撃できます。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得して反射制限を倒す |
| ② | エナジーを取得して中ボスの弱点を攻撃 |
縦で弾くと中ボスに火力を出しやすい
第3ステージでは縦にエナジーコンテナが配置されているので、縦に弾くとボスの弱点にエナジーを当てやすいです。ただし、結界の側面を使って戻ってきてしまう可能性もあるため、少し角度を付けて撃ちましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得して雑魚を倒す |
シールドでエナジーを消費しないよう注意
第4ステージにはシールドが配置されているため、取得したエナジーを消費しないように注意しましょう。2つエナジーを取得しようとすると角度が薄くなりがちなので、1つ取る→雑魚を攻撃するの流れがおすすめです。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得してムラマサを倒す |
| ② | エナジーを取得して中ボスを倒す |
ムラマサを先に倒す
エナジーコンテナと中ボスの間にムラマサがいるので、先に倒してルートを確保しましょう。横で上に向かってエナジーを取得し、ムラマサ・中ボスを攻撃すると効率が良いです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 初回1ターン 次回1ターン |
結界展開 | |
| 右上 初回1ターン 次回2ターン |
吹き飛ばし (約440ダメージ/範囲) |
|
| 左下 初回2ターン 次回3ターン |
ロックオンレーザー (約13,000ダメージ/1体) |
|
| 中央 初回8ターン 次回8ターン |
リワインドブラスター 即死攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約9,300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得して反射制限を倒す |
| ② | エナジーを取得してボスの弱点を攻撃 |
邪魔な制限雑魚を優先処理
ボス第1ステージでは、先に制限雑魚を処理してボスを攻撃できるようにしましょう。エナジーが2つしか取得できないステージなので、ボス攻撃時は弱点を攻撃できるよう意識する必要があります。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約9,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得して雑魚を倒す |
| ② | エナジーを取得してボスの弱点を攻撃 |
結界を利用して雑魚処理
ボスの周囲には結界があるので、うまく利用して雑魚処理を行いましょう。雑魚を倒したら、エナジーを取得して弱点を攻撃します。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約9,600万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得して反射制限を倒す |
| ② | エナジーを取得してムラマサを倒す |
| ③ | エナジーを取得してボスを倒す |
最終ステージも雑魚処理優先
最終ステージでも、雑魚を優先して処理しましょう。制限雑魚→ムラマサ→ボスの順で戦うのがおすすめです。

モンスト攻略Wiki
ヒヒイロカネ廻









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











