【モンスト】真ホルス【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「真ホルス(超究極)/冷熱を抱く双翼」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの攻略パーティや無課金キャラ、紋章についても記載しています。
| 関連記事 |
|---|
真ホルス |
| 【究極】 |
目次
真ホルスの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | 真ホルス |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| 属性効果超アップ | 有利属性への与ダメージ約2.0倍 |
| パワースイッチ | ボス2から登場 |
| 光属性以外使用注意 | 光属性は4,000ダメージ 他属性は100,000ダメージ |
| 2色ドクロ | 黄色:ゼロ1体呼び出し 赤色:ゼロ4体呼び出し |
| ヒット回数バリア | 3回で破壊可能 |
| サソリ | HP12 |
| HP共有 | - |
| ボス覚醒 | - |
| レーザーバリア | - |
| トライブパルス | 1体4,000ダメージ |
真ホルス(超究極)攻略の予想
反射の光属性AGB&ADW持ちを編成

真ホルス(超究極)では、ダメージウォールと重力バリア、エレメントアタック(他属性/約10万ダメージ)が登場します。ADW+AGB持ちの光属性で固めましょう。また、カンカンを狙う場面が多いので、反射タイプがおすすめです。
ラーの編成には他属性のバリア持ちが必須
ラー(獣神化改)のコネクトスキル/ADWを発動させるには、他属性の編成が必須です。加えて、初ターンのエレメントアタックを防ぐ必要もあるため、ラーを採用する場合はADW+バリア/シンクロ持ちを1体編成しましょう。
同種族の編成は控えるor紋章で対策する

真ホルスで使用されるトライブパルスのダメージは1体4,000ダメージです。ソウルスキル「伝染抵抗・上」を装着してない場合、同種族複数体編成は控えましょう。
ボスとゼロ・バハムートはHP共有
| ボスとHP共有している敵 | |
|---|---|
ゼロ(直殴りで攻撃) |
バハムート(友情で攻撃) |
ボスとゼロ・バハムートはHP共有しています。ゼロは弱点を持つ上に壁際に呼び出されるため、壁との間でカンカンを狙うとダメージを稼ぎやすいです。中央弱点を持つバハムートは、友情コンボを中心に攻撃しましょう。
スラッシュは優先的に処理する

真ホルスで出現する、スラッシュは1体約24,000ダメージの白爆発を放ってきます。全体で受けてしまうと、即死級のダメージになるため優先的に処理しましょう。
赤ドクロでサソリを処理する
| ドクロマーク種類と効果 | |
|---|---|
赤ドクロ4体ゼロ呼び出し |
黄色ドクロ1体ゼロ呼び出し |
| 色の変化順 | |
| 赤→黄→赤...... | |
真ホルスではカイリ(爆絶)同様、触れる度にドクロマークの色が変化するギミックが登場します。赤はゼロ4体、黄色はゼロ1体が呼び出されるため極力赤ドクロの状態で処理するようにしましょう。
スイッチをレベル2に揃えて攻撃する

- レベル2のスイッチを踏むと0に戻る
- Lv2で揃えたターンは何度踏んでも変化なし
- レベル2で揃えた後は次のターンで元のレベルに戻る
真ホルスでは「パワースイッチ」が登場します。ステージ内に複数設置されているパワースイッチに触れて、全てLv2にすると味方全体の攻撃力がアップします。
すべてのスイッチがレベル2の状態でなければ全くダメージが通らないため、パネルをうまく調整してレベル2の状態で攻撃していきましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| 他属性バリア持ち | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() 浦女2年生 |
![]() 真夏侯惇 |
![]() 浦女2年生 |
![]() 真夏侯惇 |
カウンターキラーで火力が高く、友情コンボで火力を出しやすい浦女2年生と魔王キラーと耐性で攻守に優れた真夏侯惇を2体編成したおすすめ攻略編成です。浦女2年生のSSは、パネルを調整した状態での使用を意識しましょう。
おすすめ守護獣
真ホルス(超究極)でおすすめの守護獣は、レプリカです。HPリンクした雑魚を倒し終えた状態で重宝します。次点でHP管理に役立つヴィヴィアンがおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点ヒット時の火力が上昇(友情もアップ) | |
| トライブパルスのダメージを最小限に抑えられる |
紋章おすすめキャラ
| おすすめキャラ | |
|---|---|
真夏侯惇 |
![]() 浦女2年生 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵全体にダメージ量をアップできる |
| 熱き友撃 | 雑魚処理できる強友情持ちなら必須 |
| 将命削り | ボスのHPを大幅にカット |
| 兵命削り | 中ボスや雑魚のHPを減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | スラッシュを同時に倒す |
| ② | ゼロの弱点をカンカン |
| ③ | 中ボスを倒す |
ゼロと中ボスはHPを共有
まずは、スラッシュを同時に倒します。スラッシュを倒せたら、中ボスとHPが共有しているゼロの弱点を反射タイプでカンカンしましょう。全てのゼロを倒し終えたら、中ボスを攻撃します。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | スラッシュを倒す |
| ② | 友情コンボでバハムートを倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
バハムートと中ボスはHPを共有
まずは、スラッシュとバハムートの間に挟まってスラッシュを倒します。全てのスラッシュを倒せたら、友情コンボでバハムートを倒しましょう。中ボスは壁を利用してカンカンを狙います。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 赤ドクロにしてサソリを倒す |
| ② | 反射タイプでゼロの弱点をカンカン |
| ③ | 中ボスを倒す |
サソリは赤ドクロの状態で倒す
サソリは、なるべく赤ドクロの状態で倒しましょう。赤で発動させると呼び出すゼロの数が多くなり、中ボスにダメージを稼ぎやすくなります。
ボスの攻撃パターン
ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
覚醒前の攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 7ターン |
落雷 (即死級ダメージ/1体) ※ランダムなため避ける可能性有 |
|
| 左上 初回1ターン 次回4ターン |
エレメントアタック (約4,000ダメージ/全体) ※光属性編成の場合 |
|
| 左下 2ターン |
トライブパルス (約4,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 1ターン |
ダメージウォール展開 | |
覚醒後の攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 | 落雷 (即死級ダメージ/1体) ※ランダムなため避ける可能性有 |
|
| 左上 1ターン |
バリア展開 3回で破壊可能 |
|
| 左下 1ターン |
トライブパルス (約4,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 1ターン |
ダメージウォール展開 | |
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | スラッシュを倒す |
| ② | 赤ドクロでサソリを倒す |
| ③ | 呼び出されたゼロの弱点を攻撃 |
| ④ | ボスを倒す |
サソリは赤ドクロの状態で倒す
まずは、スラッシュの間に挟まって同時に倒します。サソリは、多くのゼロを呼び出す赤ドクロの状態で倒しましょう。呼び出されたゼロの弱点を反射タイプでカンカンしつつ、ボスにダメージを与えます。
ボス第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | スラッシュ2体を倒す |
| ② | パネルを揃えてバハムート2体を倒す |
| ③ | パネルを揃えてボスを攻撃 |
スラッシュを先に処理する
分断されたパワースイッチ2枚を踏めるようにするため、スラッシュを先に処理します。スラッシュを倒すのにパワースイッチは必要ありません。バハムートとの間に挟まって倒しましょう。
友情コンボを発動しながらスイッチを踏む
スラッシュ処理後は、味方の友情コンボを発動しながらパワースイッチを揃えます。バハムートの外側を周回するように弾けば、パネルのLvを揃えつつダメージを出しやすいです。ボス単体になった後も、同様に攻撃しましょう
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2億5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | スラッシュを倒す |
| ② | サソリを赤で倒す |
| ③ | パネルを揃えてゼロの弱点を攻撃 |
| ④ | パネルを揃えてボスを攻撃 |
SSはパネルを揃えてゼロかボスに撃つ
SSで火力を出す時は、必ずパネルをLv2に揃えた状態で撃ちましょう。壁際でゼロの弱点を攻撃できれば、大ダメージを与えられます。ゼロを倒しきってしまった場合は、残りのSSでボスを削りましょう。
パネル調整をしっかり行う
SSを使いたいキャラや配置の良いキャラが次のターンに控えているなら、前ターンにパネル調整をしておくと楽です。確実に火力を出せるよう、1手1手計画的に弾くのが大事です。

モンスト攻略Wiki
真ホルス
真ホルス
ゼロ
バハムート
赤ドクロ
黄色ドクロ









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











