【モンスト】ジュスティーヌ&カロリーヌ【超究極】攻略と適正キャラランキング│ペルソナ5コラボ
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新限定などが発表!
- ・霧隠才蔵(真獣神化) / フェルメール(獣神化改)が実装!
- ・後払いガチャ3週目開催!
- ・ドラギニャッツォ(超究極)が9/5(金)19時より初降臨!
- 激獣神祭新限定「エリス」が実装!
- ・エリスの最新評価
- ・激獣神祭当たりキャラ / ガチャシミュ
- 新イベント「超新星エンタメディア2」開催!
- ・超新星エンタメディア2の当たりキャラ
- ・バービッド / ルルネーヴェ / リリネーヴェの最新評価
モンストの「ジュスティーヌ&カロリーヌ(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。ペルソナコラボ降臨
ラヴェンツァ
超究極ジュスティーヌ
超究極ニイジマ
究極オクムラ
究極カネシロ
究極カモシダ
極マダラメ
極ナビ
超絶 / 究極ノワール
ミッションモナ
ログイン
目次
ジュスティーヌ&カロリーヌの基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエスト難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 亜人 |
スピードクリア | 24ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップキャラ | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
地雷 | 対策必須級 |
転送壁 | 対策必須級 |
HP残量が多いほど攻撃力アップ | - |
ハート無し | - |
バニッシュボックス | 触れた順番が最後だったパニッシュボックスが次のターン消滅 |
ドクロ | ハートパネルが起動 |
ハートパネル | ドクロ効果で起動 |
ジュスティーヌ&カロリーヌ(超究極)攻略のコツ
地雷と転送壁を対策
ジュスティーヌ&カロリーヌ(超究極)のメインギミックは、地雷と転送壁です。地雷の展開量が多く、転送壁も避けて通るのが難しいため、MS/飛行+アンチ転送壁持ちを編成しましょう。
天使を倒して回復手段を確保
ジュスティーヌ&カロリーヌ(超究極)では、天使を倒して回復手段を確保します。ハートアイテムが出現しないクエストのため、天使を優先して倒し、すぐにHPを回復できる状態にしておきましょう。
HPを常に高く保つ
ジュスティーヌ&カロリーヌ(超究極)は、HPを常に高く保つのが重要なクエストです。HPの残量が多いほど、味方の与えるダメージが増えるので、ハートパネルでHPを回復しながら戦いましょう。
適正キャラランキング
ジュスティーヌ&カロリーヌ(超究極)を攻略次第、随時更新します。
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジュスティーヌ&カロリーヌ(超究極)のおすすめ編成です。スレッタは、ドレインMや水耐性でHP管理がしやすく、割合SSでボスのHPを確実に削れるので攻略が安定します。
また、HPを高く保てる編成のため猫猫のパワーオーラが発動しやすく、高火力を発揮できる点も優秀です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
水属性に与えるダメージアップ |
![]() |
弱点に与えるダメージアップ |
![]() |
ボスに与えるダメージがアップ |
![]() |
ボス以外に与えるダメージがアップ |
![]() |
守護獣未発動時の火力がアップ |
![]() |
ハートパネルにふれた時の回復量がアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() |
![]() |
![]() ヴァニタス |
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 天使を倒す |
② | ハートパネルで回復しながら雑魚を倒す |
天使を倒しながら雑魚処理
第1ステージは、天使を倒しながら雑魚を処理しましょう。天使を倒してヒーリングパネルを起動しておきけば、HPを回復しての立て直しがしやすくなります。第2ステージ以降も天使を先に倒してくのがおすすめです。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 天使を倒す |
② | ハートパネルで回復しながら中ボスを倒す |
上下のバニッシュボックスを消しておく
第2ステージでは、上下のバニッシュボックスを消しておくと、中ボスに攻撃がしやすくなります。上下のバニッシュボックスを消すと、ハートパネルでの回復もしやすいため、意識しておきましょう。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 天使を倒す |
② | ハートパネルで回復しながら雑魚を倒す |
鬼を大きい数字までに処理
第3ステージは、鬼を大きい数字の攻撃までに倒しましょう。鬼の大きい数字は大ダメージの攻撃になっているため、攻撃ターンが短い鬼から処理していくと安全に突破できます。
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
---|---|---|
中央左 初回1ターン 次回5ターン |
割合攻撃 (最大HPの約50%ダメージ/全体) |
|
右上 初回3ターン 次回2ターン |
全属性ホーミング (約25,000ダメージ/ランダム) |
|
左上 初回4ターン 次回4ターン |
爆発 (約3,000ダメージ/範囲) |
|
中央右 初回8ターン 次回3ターン |
落雷 即死級攻撃 |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 天使を倒す |
② | ハートパネルで回復しながら雑魚を倒す |
③ | ハートパネルで回復しながらボスを倒す |
天使の処理が最優先
ボス戦では、天使の処理が最優先です。ボスが初ターンに最大HPの50%近い割合ダメージを与えてくるので、天使を倒してヒーリングパネルを起動しておき、すぐにHPを回復できるようにしておきましょう。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 天使を倒す |
② | ハートパネルで回復しながらボスを倒す |
バニッシュボックスを活用して火力を出す
ボス第2ステージは、バニッシュボックスを利用してボスに火力を出しましょう。反射タイプ、貫通タイプともに、バニッシュボックスと壁を利用すると、効率よくダメージを稼げます。
ボス第3ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 天使を倒す |
② | ハートパネルで回復しながら雑魚を倒す |
③ | ハートパネルで回復しながらボスを倒す |
味方の配置に合わせてボックスを消去
ボス第3ステージは、味方の配置に合わせてバニッシュボックスを消しましょう。ボスの左、下どちらから攻撃するかを決め、近いボックスを消しておくと、SSも当てやすくなります。