【モンスト】カルマ【超絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「カルマ(超絶)/因果の理を握せし光の闘神」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、カルマ周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
| 関連記事 | カルマの評価と適正クエスト | 
|---|
カルマの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 | 
|---|---|
| クエスト難易度 | 超絶 | 
| 雑魚の属性 | 光/火/水/木 | 
| ボスの属性 | 光 | 
| ボスの種族 | 闘神 ▶闘神キラー一覧 | 
| スピードクリア | 30ターン | 
| 経験値 | 3,700 | 
| ドロップキャラ |  カルマ | 
- ▼素材としての使い道▼
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 | 
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 | 
| 直殴り倍率アップ | 全ての敵に対し約2倍 第4ステージ以降の魔導士は約4倍 | 
| ワープ | 対策していると楽 | 
| ドクロマーク | カルマ:闘神呼び出し 闘神:攻撃力アップ 魔導士+ホーミング吸収:行動変化 ガッチェス:敵防御ダウン+行動変化 | 
| 反撃モード | 味方攻撃力ダウン | 
| 毒 | メメントモリ:1,000ダメージ ドゥーム:3,000ダメージ | 
| ホーミング吸収 | - | 
| レーザーバリア | - | 
| アビリティロック | - | 
| 友情コンボロック | - | 
カルマ(超絶)攻略のコツ
AGBは最優先+AWは余裕があれば編成
カルマ(超絶)降臨のメインギミックは重力バリアです。ほとんどの敵が重力バリアを纏っているので、パーティをAGB持ちのキャラで固めましょう。
メインギミックの重力バリアに加えてワープも出現しますが、数が少なく出現頻度も低いので、余裕があれば対策する程度で良いでしょう。
敵の目の点灯で行動変化
カルマ(超絶)降臨に出現する雑魚は、ドクロマークの効果で自身を蘇生し、行動パターンが変化します。1度倒すと目が点灯し、もう1度倒すと通常の状態に戻るので、目を目安に行動パターンを把握しましょう。
雑魚の行動パターン
| 通常時 | 点灯時 | 
|---|---|
|  敵HP回復 |  白爆発 | 
|  ワープ |  スピード爆弾 | 
|  アビロック |  友情ロック | 
魔導士は通常の状態で2ターン毎にボスを回復してくるため、点灯時にボスを攻撃しましょう。点灯時は長いターン数で即死級の白爆発をしてくるため、それまでにボスを倒しましょう。
ホーミング吸収は通常でワープを張ってきます。点灯時で攻撃ターンが延びるので、できるだけ点灯時にしておきましょう。
点灯時の魔導士は回復してこない
魔導士は敵全体を回復させてきますが、点灯状態にすると回復を使用しなくなります。各フロアの最初は、魔導士を1度倒して点灯時の状態にし、回復を阻止しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 | 
|---|---|
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
| Aランク | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
| Bランク | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 | 
|---|---|
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
| Aランク | 適正理由 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
| Bランク | 適正理由 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
| Cランク | 適正理由 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日おすすめ周回編成
|  アルセーヌ |  アルセーヌ |  アルセーヌ |  アルセーヌ | 
モンストの日限定周回パーティです。カルマに登場する敵はほとんどが壁際にいるので、アルセーヌの友情コンボで一掃しましょう。
マルチ向け運枠4周回パーティ
|  トレノバ |  トレノバ |  トレノバ |  トレノバ | 
トレノバを4体編成したおすすめ周回編成です。トレノバの友情コンボで敵全体に火力を出せます。SSは出し惜しみせずに火力を出したい場面で使用しましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 騎士を倒す | 
| ② | 魔導士を倒す | 
| ③ | ガッチェス、ホーミング吸収を倒す | 
魔導士に回復させない
魔導師の回復が厄介ですが、魔導士の目が光る状態(点灯時魔導師)にすることで、回復をしてこなくなります。ガッチェスを倒して敵の防御をダウンさせ、他の雑魚も処理して突破しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士を倒す | 
| ② | カルマを倒す | 
| ③ | 呼び出されたドゥームを倒す | 
魔導士を倒して回復させない
魔導師は2回倒すと復活しなくなるので、優先で倒しましょう。カルマを倒すと同じ位置にドゥームが出現しますが、特に注意しなくても大丈夫です。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士を倒す | 
| ② | ホーミング吸収を処理しつつカルマを攻撃 | 
| ③ | 呼び出されたメメントモリを倒す | 
魔導士を優先処理
回復が厄介な魔導師を倒しましょう。魔導師を倒したらホーミング吸収を処理しつつ、カルマを撃破し出現してくるメメントモリを倒して突破しましょう。
メメントモリは防御アップをしてくるので、素早く倒すことを心がけましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガッチェスを倒す | 
| ② | 魔導士を倒し点灯状態にする | 
| ③ | カルマを倒す | 
防御を下げてカルマを突破
魔導士を倒し点灯時にすることでカルマへの回復を遅らせることが出来ます。ガッチェスを倒すことで敵が防御ダウンしダメージを与えやすくなります。
通常状態の雑魚を倒し、点灯時にしつつカルマに攻撃しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士を倒す | 
| ② | ガッチェスを倒す | 
| ③ | カルマを倒す | 
魔導士を倒すことを最優先
ガッチェス、魔導士を優先して処理しましょう。闘神は倒すことで味方の攻撃力をアップしてくれます。HPも高くないので優先して倒しましょう。
カルマは壁際にいるため、攻撃力の高いキャラでカンカンするだけでダメージを稼ぐことができます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左下 3ターン | ワープ展開 | |
| 右上 2ターン | ロックオンレーザー (約8,000ダメージ/1hit) | |
| 左上 初回2ターン 次回9ターン | 反撃モード (味方の攻撃力ダウン) | |
| 右下 13ターン | スクランブルレーザー (即死級ダメージ) | |
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | 
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約300万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左上の騎士を倒す | 
| ② | 魔導士を倒しつつ闘神を倒す | 
| ③ | カルマを倒す | 
左上の騎士を最優先で処理
騎士雑魚の即死級の攻撃が早いため優先して倒しましょう。闘神、魔導士を倒したら、点灯時の魔導士をよけながらカルマを攻撃しましょう。
点灯時の魔導士の長いターン数の攻撃も即死級の攻撃のため、それまでにはどちらかを倒しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約420万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士を倒す | 
| ② | ガッチェスを倒す | 
| ③ | 闘神を倒す | 
| ④ | カルマを倒す | 
できるだけ魔導士を回復させない
ホーミング吸収は倒して通常状態にするとワープを張ってきます。ガッチェスを倒す段階でホーミング吸収を倒してしまった場合は、再度倒し点灯時に戻しましょう。
魔導士を点灯時にしたら、闘神を倒して攻撃力を上げながらカルマを倒しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約740万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士を倒す | 
| ② | ガッチェスを倒す | 
| ③ | 闘神を倒す | 
| ④ | カルマを倒す | 
魔導士を優先して攻撃
魔導士を優先して倒し点灯状態にします。SSはガッチェスを倒して防御ダウンをさせてから使用しカルマを倒していきましょう。

 モンスト攻略Wiki
モンスト攻略Wiki
                

 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












