【モンスト】イザナギ零【超絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「イザナギ零/イザナギゼロ(超絶)/天地開闢の始神・零」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、イザナギ零周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
| 関連記事 | イザナギ零の評価と適正クエスト |
|---|
目次
イザナギ零の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 超絶 |
| 雑魚の属性 | 火・水・木 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| ヤマタケ零のアビリティ | サムライキラー |
| クシナダ零のアビリティ | 神キラー |
| 雑魚のアビリティ | アクシスキラー |
| スピードクリア | 20ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| ドロップキャラ | イザナギ零 |
- ▼素材としての使い道▼
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果 |
|---|---|
| ワープ | 対策必須 ランダムワープ |
| レーザーバリア | 対策必須 ほぼ全てのステージで出現 |
| ひよこ床 | 対策してると楽 |
| ハートなし | - |
| ヒーリングウォール | 魔導士の反撃で展開 (回復量1,250/1ヒット) |
| 反撃モード | 魔導士が使用 反撃モード中に攻撃するとHW展開 |
| スピード爆弾 | ヤマタケ零のステージのみ出現 |
| 地雷 | クシナダ零ステージのみ出現 (約9,000ダメージ/1ヒット) |
| 友情コンボロック | クシナダ零ステージのみ出現 |
| 伝染霧 | イザナミ零ステージのみ (約4000ダメージ/1体) |
| ビットン | ワープを展開 |
イザナギ零(超絶)攻略のコツ
AWのキャラ4体編成必須
イザナギ零(超絶)のメインギミックはワープです。クエスト全体でランダムワープが大量に出現するため、AW持ちで4体で固めましょう。
また、魔法陣も多く設置されているため、AWとアンチ魔法陣の両方を対策しているキャラが最もおすすめです。
イザナギ零(超絶)では雑魚と壁の間が狭いので、貫通タイプよりも反射タイプを多めに編成しましょう。
闇属性は少なめに編成
イザナギ零(超絶)はハートが出現しないクエストの仕様です。さらに全体的に敵の火力が高いので、闇属性を少なめにして被ダメを抑えることで攻略が安定します。
魔導士の反撃モードでHWを展開
イザナギ零(超絶)の魔導士の反撃モードは、ヒーリングウォール(HW)を発生させます。反撃モードになる前に魔導士を倒さないようにしましょう。ただし、魔導士は長い攻撃に即死攻撃を持つため、注意しながら確実に処理をしましょう。
雑魚の即死攻撃に注意する
イザナギ零(超絶)は、餓鬼や魔導士が即死攻撃をもつため、最優先で倒しましょう。ただし、魔導士はすぐに倒してしまうとヒーリングウォールが展開されないので、長い攻撃が来る前に処理しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() イベント |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日用おすすめ周回編成
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
モンストの日用のおすすめ周回編成です。基本的にソロモンの友情発動を心がけましょう。
マルチ向け運枠4周回パーティ
![]() パンデモニウム |
![]() アンフェア |
![]() パンデモニウム |
![]() アンフェア |
マルチ向けのおすすめ高速周回パーティです。アンフェアはAWを持ちませんが、誘発のできる強力な友情コンボを持つため、2体程度の編成であれば十分活躍できます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ▼6F | |||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を優先して倒す |
| ② | ヒーリングウォールで回復しながら魔導士を倒す |
雑魚を素早く処理する
餓鬼は早いターンで即死攻撃をしてくるので最優先で倒しましょう。反撃モード中の魔導士を攻撃するとヒーリングウォールが出現します。
ただし、魔導士も即死攻撃を持っているので即死ターンまでに倒しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を優先して倒す |
| ② | ヒーリングウォールで回復しながら魔導士を倒す |
即死攻撃前に雑魚を処理
攻略手順はステージ1と同様です。餓鬼を倒した後にヒーリングウォールで回復しながら魔導士を倒しましょう。
第3ステージ

| 中ボスのHP | 約190万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を倒す |
| ② | ヤマトタケル零を倒す |
餓鬼を優先処理
即死攻撃を持つ青鬼を最優先で倒しましょう。餓鬼は壁の近くにいるため、反射タイプはカンカンすることができます。
ヤマトタケル零はHPが低いため、味方の配置が良かった場合は先に倒すことも考えましょう。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約240万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反撃モード中の魔導士を攻撃してHWを展開 |
| ② | 即死攻撃前に魔導士を倒す |
| ③ | イザナミ零を倒す |
HWで回復しながらイザナミ零を攻撃
魔導士が反撃モードになったら魔導士を攻撃し、展開されたヒーリングウォールで回復をしながらイザナミ零を攻撃しましょう。
同キャラを編成している場合はイザナミ零の伝染を受けてしまうとダメージが大きいので、できる限り離れた位置に配置しておきましょう。
第5ステージ

| 中ボスのHP | 約240万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガイアとスプリッツァーを倒す |
| ② | クシナダ零を倒す |
HWが出現しないため早めに突破
第5ステージのみ地雷が発生します。魔導士がいない階層なので早めにクシナダ零を倒しきるか、回復の友情コンボを持っているモンスターを編成するのがおすすめです。
スプリッツァーのメテオで麻痺を受けてしまうとピンチになる可能性があるので早めに雑魚処理をしておくのもいいでしょう。
第6ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | マンゼニーを倒す |
必ず1ターンで倒す
1ターン以内にマンゼニーを倒しましょう。1ターン後に全体に48,000ダメージを受けます。モンスターがひよこ状態になっている場合は魔法陣を利用して解除しつつマンゼニーを必ず倒しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回2ターン |
拡散弾 (約4,500ダメージ/1ヒット) |
|
| 右 2ターン |
ロックオン反射レーザー (約5,500ダメージ/1ヒット) |
|
| 左下 7ターン |
短距離拡散弾 (約5,000ダメージ/1列ヒット) |
|
| 左上 11ターン |
落雷 (即死ダメージ) |
|
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ||||
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約330万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を倒す |
| ② | 7ターン以内に魔導士を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
即死攻撃前に雑魚を処理
餓鬼の白爆発のターン数が短いので優先して倒しておきましょう。その後は魔導士を攻撃しつつHWで回復をしながらイザナギ零を攻撃しましょう。
イザナギ零の上方は魔法陣が無く攻撃がしやすいですが、あまり近すぎると大ダメージを受ける可能性があるので注意が必要です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約440万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を倒す |
| ② | 7ターン以内に魔導士を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚処理後SSを使ってボスを倒す
ボス第1ステージと同様に、鬼がいるので優先して倒します。ひよこになってしまうとSSを撃てないので、雑魚処理の際に魔法陣を踏んでしまう場合は、惜しまずSSを使いましょう
立ち回りは前のステージと変わりませんが、ここではイザナギ零の左右に魔法陣が無いので意識して配置しておくと攻撃がしやすくなります。SSを使用しボスのHPを一気に削り切りましょう。

モンスト攻略Wiki
イザナギ零





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











