【モンスト】禁忌の獄17(十七の獄)攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの禁忌17/きんき17の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、禁忌の獄17(きんきのごく17)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
16の獄 |
18の獄 |
| 関連記事 | |
| 禁忌の獄攻略と適正キャラまとめ | |
目次
禁忌の獄(17の獄)基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成
|
| 消費スタミナ | 40 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 43ターン |
| 経験値 | 8,400 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| 初クリア報酬 | わくわくステッキ×1 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 有利属性の攻撃約2倍 有利属性の被ダメ約0.33倍 |
| 直殴り倍率アップ | 約5倍 |
| ハート無し | - |
| 全敵弱点無し | - |
| 友情コンボ禁止 | - |
| 地雷 | 対策必須 |
| ブロック | 対策必須 |
| パワーアップウォール | - |
| 反射制限 | 対策必須 |
| 最大HP減少 | 蓬莱とバハムートの攻撃 |
| 加速雑魚(仏具) | 触れると加速 中ボス/ボスとHPがリンク |
| 伝染霧 | 蓬莱が使用 |
| 反撃モード | 敵が透明化 仏具:スピードアップ |
| ヒーリングウォール | ボスの反撃:1回3,000回復 仏具:道中(1回4,000回復) 仏具:ボス1と2(5,000回復) 仏具:ボス3(7,000回復) |
| 毒 | 燐銅少佐が使用 (約6,000ダメージ/1体) |
禁忌の獄(17の獄)攻略のコツ
貫通MS+ABキャラがおすすめ

禁忌の獄17のメインギミックは、地雷とブロックです。飛行よりも地雷取得時に火力の出せるMS持ちのキャラを優先しましょう。
敵がブロック上にいる場面が多いため、AB対応キャラ3体以上編成するのが無難です。適正キャラが狭いですが、伝染霧対策で同キャラは2体までにしておきましょう。
加速雑魚(仏具)とボスはHP共有
加速雑魚(仏具)とボスはHPを共有しています。仏具は攻撃しても透明化しないので、複数回攻撃することも可能です。
ボス(中ボスを含む)はダメージを与えようとすると1触れで透明化してしまうので、ボスを透明化させてからパワーアップウォール3触れで加速雑魚を攻撃するのが理想です。
敵の透明化に注意
禁忌の獄17では、仏具とビットン以外の敵が反撃で透明化します。できるだけ3つのパワーアップウォールに触れてから処理したい敵を狙うことを意識しましょう。
初ターンは透明化しない
反撃モードが発動すると反撃モードが発動した敵が透明化しますが、ステージ移動後の初手は反撃モードが発動していないため複数回攻撃が可能です。
反射制限はHPが低く設定されているので、パワーアップウォールを利用しなくても複数回攻撃すれば倒せます。
HWマスターでより安定した攻略が可能
| HWの回復量を最大で3,000上昇 |
禁忌の獄17はハート無しのクエストです。さらに、クエストの仕様上ヒーリングウォールで回復に専念できるターンも少ないので、HWマスターで回復量を上げておくと攻略が安定します。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ユメ玉 |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() ゾロ |
![]() ゾロ |
![]() ゾロ |
![]() ゾロ |
ボス1ワンパン可能なおすすめ攻略編成です。ゾロのSSは、最初に仏具に触れて追撃を行いましょう。割合ダメージで火力を出せます。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 対水の心得は、水属性への攻撃倍率を最大で1.25倍にできるので、ボスに対する火力がアップし、攻略が安定します。 | |
| 伝染霧のダメージを無効化できる。蓬莱からの被ダメージを軽減。 | |
| ヒーリングウォールの回復量を最大で3,000上昇できるため、HPの管理が可能です。 |
紋章おすすめキャラ
![]() ゾロ |
![]() ザドキエル |
![]() パール |
禁忌の獄(17の獄)で紋章を付けるべきキャラは、ゾロです。他の水属性高難易度にも多くの適正を持つので、対木の心得で火力を上げて有効活用しましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 兵命削り | 反射制限のワンパンライン調整が楽 |
| 各種加撃の実 | 雑魚処理とボスへの火力アップ |
| ケガ減りの力 | 被ダメージを軽減 |
| 将命削り | ボスのHPを最大で16%削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | PWに触れて仏具を攻撃する |
仏具と燐銅少佐はHPリンク
パワーアップウォールに触れながら反射制限を倒します。反射制限を倒し終えたら、パワーアップウォールに触れながら左上の仏具を攻撃しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | PUWに触れて仏具を攻撃する |
バハムートと仏具がHPリンク
前のステージと同様に、反射制限雑魚を先に処理しましょう。反射制限雑を倒し終えたら、PUWを触れてから仏具、もしくは中ボスを狙って攻撃しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | バハムートを倒す |
| ③ | 仏具を攻撃して燐銅少佐を倒す |
バハムートを倒して仏具を攻撃
このステージでは、仏具と燐銅少佐がHPリンクしています。仏具を攻撃するために、バハムートを優先して倒し、仏具を攻撃できる状況を作りましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | PUWを触れて中ボスと仏具を攻撃 |
仏具と中ボスはHPリンク
このステージでは、仏具と中ボスがHPリンクしています。これまでと同様に反射制限雑魚を倒して攻撃しやすい状況を作り、PWを利用して仏具、もしくはボスを攻撃しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | バハムートを倒す |
| ③ | PUWを触れて蓬莱と仏具を攻撃 |
2面以上PUWに触れることを心がける
このステージでは、PUWを3面触れるのが難しいため、2面でも良いので、できるだけ多くのPUWを触れてから雑魚を処理していきましょう。仏具と蓬莱はHPを共有しているので、どちらを攻撃しても構いません。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 1ターン |
反撃モード+伝染霧 (反撃で透明化&HW展開) |
|
| 右上 初回6ターン 次回2ターン |
HP減少攻撃 約20,000ダメージ |
|
| 右下 9ターン |
準備中 | |
ボスの攻撃パターン(覚醒後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 1ターン |
仏具呼び出し 反撃モード 伝染霧:1,000ダメージ/1体 (反撃で透明化&HW展開) |
|
| 左下 初回8ターン 次回2ターン |
電撃 (約80,000ダメージ/全体) |
|
| 右上 初回6ターン 次回2ターン |
HP減少攻撃 約20,000ダメージ |
|
| 右下 初回5ターン 次回2ターン |
ホーミング (約15,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

ボス覚醒後
| ボスのHP | 約1,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 燐銅少佐を倒す |
| ③ | 呼び出されたバハムートを倒す |
| ④ | 仏具とボスを攻撃 |
燐銅を倒す前にボスのHPを削る
ボス第1ステージでは、燐銅少佐を倒すとボスが覚醒します。覚醒すると攻撃パターンが変わり、即死攻撃まで余裕ができるので、燐銅少佐を倒す前にできるだけボスにダメージを与えておきましょう。
ボス第2ステージ
ボス覚醒後
| ボスのHP | 約1,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | バハムートを倒す |
| ③ | 呼び出された反射制限を倒す |
| ④ | 仏具とボスを攻撃 |
バハムートを2体処理するとボスが覚醒
ボス第2ステージでは、3ターンで白爆発を放つ反射制限が出現します。まずは反射制限を優先して処理しましょう。反射制限処理後はバハムートを攻撃します。
バハムートを2体倒すとボスが覚醒するので、それまでにボスにダメージを与えておくと安定して突破できます。
ボス第3ステージ
ボス覚醒後
| ボスのHP | 約1,800万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | バハムートを倒す |
| ③ | 呼び出された燐銅少佐を倒す |
| ④ | 仏具とボスを攻撃 |
反射制限の即死ターンに注意
最終ステージの反射制限雑魚は白爆発のターンが違うので、ターンが短い反射制限を優先して処理します。反射制限の処理が完了したらこれまでと同様に雑魚を倒して、仏具とボスを攻撃しましょう。

モンスト攻略Wiki
16の獄
18の獄





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











