【モンスト】禁忌の獄(24の獄)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの禁忌24/きんき24の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、禁忌の獄24(きんきのごく24)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
23の獄 |
25の獄 |
| 関連記事 | |
| 禁忌の獄攻略と適正キャラまとめ | |
目次
禁忌の獄(24の獄)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成 ・轟絶クエスト1種以上クリア ・爆絶クエスト5種以上クリア ・超絶クエスト15種以上クリア(廻含む) |
| 消費スタミナ | 50 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 |
| スピードクリア | 36ターン |
| 経験値 | 8,000 |
| 初クリア報酬 | フエールビスケット×2 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 有利属性の攻撃:約1.99倍 |
| ダメージウォール | 対策必須 (等倍:約7500ダメージ/1ヒット) |
| ワープ | 対策必須 |
| ハート無し | - |
| 回復パネル | 制限雑魚を倒すと起動 |
| 反射制限 | 最優先で処理する |
| 加速雑魚 | ふれると加速 反撃で弱点効果アップ |
| 弱点効果アップ | 加速雑魚の反撃で弱点効果アップ |
| 内部弱点 | - |
| 敵透明化 | 反射制限が敵を透明化させる |
| ダメージスモッグ | カタストロフィとテュポーンが展開 |
| クロスドクロ | ドクロ効果で回復パネル起動 |
| 反撃モード | 加速雑魚の反撃で弱点効果アップ |
| 蘇生 | サンダーバードと反射制限が相互蘇生 |
| 友情コンボロック | 中ボス・ボスが放つ |
| 割合攻撃 | テュポーンの攻撃 |
| 伝染霧 | カタストロフィの攻撃 5,000ダメージ/1体 |
| 敵回復 | - |
| 敵移動 | カタストロフィが移動する |
禁忌の獄(24の獄)攻略のコツ
ADW+AWの貫通タイプを3体以上編成
禁忌の獄(24の獄)では、ダメージウォールとワープが出現します。雑魚を同時に処理するルートを確保するためにどちらも対策が必須です。
また、反射制限雑魚が出現するだけでなく内部弱点を持つ敵が出現するので、必ず貫通タイプの闇属性キャラを3体以上編成しましょう。
反射制限を同時処理して回復パネルを起動
クエストを通して出現する反射制限雑魚を倒すと回復パネルが起動します。制限雑魚を最優先で処理して回復手段を確保しましょう。制限雑魚は相互蘇生しているため同時処理が必須です。
ブーツ雑魚の反撃を発動して弱点を攻撃

ブーツ雑魚は反撃で敵の弱点効果をアップさせます。弱点効果をアップさせなければ、弱点を攻撃してもダメージが通らないので、ブーツ雑魚の反撃を発動してから弱点を攻撃していきましょう。
弱点効果がアップするタイミングが遅い
ブーツ雑魚の反撃発動後の弱点強化エフェクトが発動されるまで、約0.5秒から1秒ほどかかります。それまでに弱点を攻撃してもダメージが通らない上に無駄な減速をしてしまいます。
味方の友情コンボ発動、ダメージスモッグに触れたタイミングで、キャラが一時停止するため弱点強化までの時間を稼げます。弱点効果アップのタイミングを見極めてルートを選ぶのが攻略のポイントです。
放電やメテオ系SSが有効

ブーツ雑魚の反撃は友情コンボで誘発できます。弱点効果アップ時にメテオ系のSSや放電の友情コンボでダメージが通るため、まとめて一掃しましょう。
雑魚の即死攻撃に注意
| キャラ | 攻撃パターン |
|---|---|
反射制限 |
【中央】即死級攻撃(白爆発) 【右下】蘇生+敵透明化 |
サンダーバード |
【上】ロックオン衝撃波 【下】即死攻撃(電撃) |
クエストを通して出現するサンダーバードと反射制限は大きい数字で即死級の攻撃を放ちます。雑魚の攻撃パターンをしっかり確認して、即死攻撃までには倒し切りましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
おすすめ攻略パーティ
おすすめ攻略編成1
![]() ネオ |
![]() 高杉&鬼兵隊 |
![]() ネオ |
![]() 高杉&鬼兵隊 |
ネオの友情主体に攻略する編成です。高杉の速度の速さを活かしてボス火力・雑魚処理をこなしていきましょう。
おすすめ攻略編成2
![]() グングニルα |
![]() 高杉&鬼兵隊 |
![]() アムリタ |
![]() 高杉&鬼兵隊 |
紋章不要で安定して攻略できる編成です。厄介な友情コンボロックをアムリタの状態異常回復で解除できます。紋章無しの場合は必ずグングニルαの戦型解放や友撃の厳選を行っておきましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| すべての敵に与える与えるダメージがアップ | |
| 友情コンボロックを無効化できる | |
| 割合攻撃のダメージを軽減できる | |
| 同キャラ編成時の被ダメを大幅に抑える | |
| 弱点への攻撃倍率をアップ |
紋章おすすめキャラ3選
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
![]() ネオ |
![]() グングニルα |
![]() 高杉&鬼兵隊 |
24の獄での紋章おすすめキャラは上記の3体です。ソウルスキルの対光の心得や対弱の心得で火力を最大限まで底上げしましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 熱き友撃の力 | 友情コンボの火力をアップ |
| 各種加撃の実 | 雑魚処理とボスへの火力アップ |
| ケガ減りの力 | 被ダメージを軽減 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時処理 |
| ② | 反撃を発動→サンダーバードを同時処理 |
反射制限を倒して回復パネルを起動
反射制限を倒すと唯一の回復手段である回復パネルが起動します。1手目は必ず反射制限を同時処理するようにしましょう。
ブーツ雑魚→サンダーバードの順で攻撃
ブーツ雑魚の反撃モードで弱点効果をアップさせなければダメージを与えられないため、ブーツ雑魚の反撃を発動してからサンダーバードを攻撃していきましょう。
第2ステージ

テュポーンの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 6ターン |
割合攻撃 (HP4攻撃) |
|
| 上 1ターン |
友情コンボロック (約8,000ダメージ×2) |
|
| 下 2ターン |
ダメージスモッグ展開 (約18,000ダメージ/1回) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時処理 |
| ② | 反撃を発動→サンダーバードを同時処理 |
| ③ | 反撃を発動→テュポーンを倒す |
テュポーンの割合攻撃の後はHWに3回触れる
テュポーンは中央の攻撃でHPが4になる割合攻撃を放ちます。割合攻撃の次のターンには約16,000ダメージの友情コンボロックを放つため、HPを確保する必要があります。
ヒーリングウォール3回分回復できればHPを確保できるのでダメージスモッグに気をつけながらHPを立て直しましょう。
第3ステージ

中ボス移動後

中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 2ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
| 上 4ターン |
友情コンボロック (約21,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 10ターン |
電撃 (約75,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 2ターン |
移動+ダメージスモッグ展開 (20,000ダメージ/1つ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時処理 |
| ② | 反撃を発動→サンダーバードを同時処理 |
| ③ | 反撃を発動→中ボスを倒す |
中ボスは移動後に攻撃
第3ステージでは、左下の攻撃で中ボスが左上に移動します。雑魚処理は難しいですが、中ボスの移動までに雑魚処理が完了しているのが理想です。
ボス単体になった後は、加速雑魚の反撃を発動しながら縦か横で複数回弱点を攻撃していきましょう。
第4ステージ

中ボス移動後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時処理 |
| ② | 反撃を発動→テュポーンを倒す |
| ③ | 反撃を発動→中ボスを倒す |
ダメージスモッグに注意
第4ステージでは中ボスのとテュポーンが同時に出現します。どちらも左下の攻撃でダメージスモッグを展開するため、HP管理が難しいです。
反射制限を素早く倒した後は、テュポーンを倒してダメージスモッグの展開量を減らしましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時処理 |
| ② | 反撃を発動→サンダーバードを同時処理 |
即死攻撃に注意しながら9ターン以内に処理
制限雑魚を処理した後は、サンダーバードの即死攻撃に注意しながら3体同時処理しましょう。また、加速雑魚も即死級の攻撃を放つため、必ず9ターン以内に突破しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回6ターン 次回4ターン |
友情コンボロック (約16,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 11ターン |
電撃 (即死級の攻撃) |
|
| 右下 2ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
| 左下 4ターン |
移動+ダメージスモッグ展開 (20,000ダメージ/1つ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

ボス移動後

| ボスのHP | 約2,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時処理 |
| ② | 反撃を発動→サンダーバードを同時処理 |
| ③ | 反撃を発動→テュポーンを倒す |
| ④ | 反撃を発動→ボスを倒す |
雑魚処理にSSを使用するのもあり
ボス第1ステージではテュポーンが出現するため、ダメージスモッグに注意が必要です。素早い雑魚処理が重要なので、雑魚処理が難しい場合は惜しみなくSSを使用しましょう。
ボス第2ステージは、比較的余裕があるステージなので早めにSSを使用していれば、SSを溜め直しが可能です。
ボス第2ステージ

ボス移動後

| ボスのHP | 約1,600万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時処理 |
| ② | 反撃を発動→サンダーバードを同時処理 |
| ③ | 反撃を発動→ボスを倒す |
サンダーバードはMの字処理がおすすめ
ボス第2ステージのサンダーバードは、Mの字での処理がおすすめです。加速雑魚→カタストロフィ→加速雑魚の順にMの字で触れることでサンダーバードを処理できるルートが描けます。
SSをしっかり溜め直す
ボス第2ステージでは雑魚の数が少ないため、雑魚処理後のターンに余裕があります。
ラストゲージは、テュポーンが2体出現する最難関ステージなので、第1ステージでSSを使用している場合はこのステージでしっかり溜め直すのが重要です。
ボス第3ステージ

ボス移動後

| ボスのHP | 約2,800万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時処理 |
| ② | 反撃を発動→サンダーバードを同時処理 |
| ③ | 反撃を発動→テュポーンを倒す |
| ④ | 反撃を発動→ボスを倒す |
サンダーバード処理にSSを撃つのもあり
テュポーンは初ターンで透明化しますが、ターン経過で透明化が解除されます。透明化中にサンダーバードが処理できないと同時処理が難しくなってしまうため、サンダーバードにSSを撃つのも検討しましょう。

モンスト攻略Wiki
23の獄
25の獄
反射制限
サンダーバード






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











