【モンスト】禁忌の獄30(三十の獄)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの禁忌30/きんき30の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの攻略パーティや紋章についても記載しています。
| 前のステージ | EXステージ |
|---|---|
29の獄 |
阿頼耶 |
| 関連記事 | |
| 阿頼耶マラソン詳細 | 禁忌の獄の攻略まとめ |
目次
禁忌の獄の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成 ・轟絶クエスト1種以上クリア ・爆絶クエスト5種以上クリア ・超絶クエスト15種以上クリア(廻含む) |
| 雑魚の属性 | 火/水/木/光/闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 魔人 |
| スピードクリア | 12ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| クリア報酬 | 戦型の書 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ワープ | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| ブロック | 対策不要 |
| 感染毒 | 6,500ダメージ 1ターンで回復 |
| 毒 | - |
| 回復パネル | - |
| 撃種変化パネル | - |
| ダメージスモッグ | 1枚4万 |
| 反撃モード | ステージによって異なる |
| ドクロマーク | ステージによって異なる |
| 敵攻撃力アップ | - |
| 友情コンボロック | - |
| キャノンベース | - |
| キャノンベース | - |
| キャノンユニット | - |
| ヒーリングウォール | 回復量はステージによって異なる |
| SS遅延 | - |
| 味方速度ダウン | - |
| 味方攻撃力アップ | - |
| 蘇生 | - |
禁忌の獄(三十の獄)攻略のコツ
AW+アンチ減速壁持ちのキャラ4体編成
禁忌の獄30はAW(アンチワープ)とアンチ減速壁のアビリティを持ったキャラを編成しましょう。
ステージのギミック上、反射タイプの方が立ち回りやすい場面が多いので、反射タイプ多めの編成にすると攻略がしやすくなります。
ボスのキラー対象のキャラは1体まで
禁忌の獄30のボスは全5種類のキラーアビリティを持ちます。「妖精」「鳥」「獣」「亜人」「侍」の種族のキャラは2倍のダメージを受けてしまうため編成を控えましょう。
リボンαはキラー対象ですが、耐性アビリティで全てのダメージを半減できるので編成可能です。
禁忌の獄の各種ステージのギミックを把握して攻略
| ステ | ボス (類似ギミック) |
攻略手順 |
|---|---|---|
| ① | (21の獄) |
1.フェンリル処理 2.球を透過させてボスとの間に挟まる |
| ② | (22の獄) |
1.魔道士を倒して弱点強化 2.球の弱点を攻撃 3.キャノンベースでボスの弱点を攻撃 |
| ③ | (18の獄) |
1.ジンジャーとギガマンティスを倒す 2.天使を倒してボス移動 3.壁との間に挟まりボスを倒す |
| ④ | (24の獄) |
1.反射制限を同時処理 2.反撃モード発動で弱点強化→サンダーバードを同時処理 3.反撃モード発動で弱点強化→ボスを倒す |
| ⑤ | (19の獄) |
1.モロクを倒す 2.キャノンユニットでボスを倒す ※ターバン雑魚を倒すとHW展開 |
| ⑥ | (15の獄) |
1.雑魚をセットで同時処理(レザバの有無) 2.ムラマサを倒しつつボスを攻撃 |
| ⑦ | (20の獄) |
1.スプリッツァーを倒す 2.ガシャドクロを倒してバフを受ける 3.ボスを倒す |
| ⑧ | (25の獄) |
1.騎士雑魚を倒す 2.ムラマサを倒しつつ弱点強化パネルを踏んでボスを攻撃 |
禁忌の獄30は、ステージ毎にこれまでの禁忌の獄で登場したギミックが出現します。それぞれのステージを思い出しながら攻略しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
おすすめ編成
シュレディンガー |
ネオ |
リムル |
アンドロメダ |
禁忌30のおすすめ編成です。ネオとリムルの友情を主体に火力を出し、シュレディンガーでコピーすることで5ステ以降は友情で殲滅できます。アンドロメダの状態異常回復で安定した攻略が可能です。
おすすめ守護獣はパック

| 守護獣 | 守護獣スキルと発動条件 |
|---|---|
| サポートボクの出番かな 条件1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
パックを使用することでラウドラ戦のサンダーバードを1ターンで同時処理できます。また、サンダーバード以外でも遅延要素で雑魚の同時処理阻止などに貢献可能です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| おすすめ度:★★★ 水属性への攻撃倍率を最大で1.25倍にできる。必須レベルで欲しい。 ※EXステージまで考慮 |
|
| おすすめ度:★★★ 友情コンボロックを無効化できるので、加速や友情による反撃の起動を阻害されません。必須レベルで欲しい。 ※EXステージまで考慮 |
|
| おすすめ度:★★★ 敵からのSS遅延攻撃を受けなくなり円滑にクエスト攻略が可能です。 |
|
| おすすめ度:★★★ 弱点を持つすべての敵に与えるダメージがアップします。 |
|
| おすすめ度:★★☆ 闇属性への攻撃倍率を最大で1.25倍にできるので、ボスに対する火力がアップし、攻略が安定します。 魂気がなく、対弱の心得を付けられない場合におすすめ。 |
※赤星は特に優先度の高いものです
紋章おすすめキャラ
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
シュレディンガー |
ネオ |
アンドロメダ |
紋章は適正キャラに使用しましょう。火力アップのソウルスキルをつけることで安定した攻略が可能となります。
ギミックが多く出現するので、火力系のソウルスキル以外はそれほど重要視する必要はありません。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に火力を出しやすくなる |
| 熱き友激 | クエスト全体で火力源になる |
| 将命削り | ボスのHPを確実に削れる |
| 兵命削り | 雑魚と中ボスのHPを確実に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | ▼6F |
| ▼7F | - | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フェンリルの弱点を殴って倒す |
| ② | 反撃モードを発動させ球を透過させてボスを攻撃 |
球を透過させてボスに火力を出す
まずはフェンリルの弱点を攻撃し、同時に処理しましょう。
フェンリルを倒すとギャラクシーが呼び出されるので、ギャラクシーの反撃モードを発動し、球を透過させてボスを攻撃していきましょう。
スルトの攻撃は全敵レーザーなので、攻撃ターンまでに処理しきれなくても問題ありません。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士を倒す |
| ② | 球を倒す |
| ③ | キャノンベースでボスを攻撃 |
弱点を強化させて球を殴る
まずは魔道士を倒しましょう。魔道士を倒すと球とボスの弱点が強化されダメージが入りやすくなります。
更にブロックも展開されるので、キャノンベースで連続攻撃ができるようになり、効率よくボスにダメージが出せるようになります。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ジンジャー博士とギガマンティスを倒す |
| ② | 天使を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
天使を倒すと回復とボス移動
第3ステージは感染毒の攻撃があるので、被ダメを防ぐため素早く雑魚処理を行いましょう。感染毒のダメージは18の獄よりも低い6,500ダメージで1ターン継続ですが、積み重なるとゲームオーバーとなってしまいます。
被ダメージが増えてしまう場合は、ギガマンティス下の状態異常回復パネルで感染毒を回復するか、天使を倒して回復しましょう。
天使を倒すとボスとルーペの配置が入れ替わるので、反射タイプで壁際に挟まってダメージを与えやすくなります。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を同時に倒す |
| ② | サンダーバードを同時に倒す |
| ③ | ボスを倒す |
サンダーバード処理は横ムーブがおすすめ
第4ステージは24の獄の類似ギミックです。反撃モード発動から弱点強化までラグがあるため、薄く横ムーブで加速を拾いつつ同時処理を狙いましょう。
途中、ダメージスモッグなども出現するので、HPが危ないときは回復パネルで回復しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | モロクを倒す |
| ② | ターバン雑魚を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
ターバン雑魚はユニットをかすめて同時処理
ターバン雑魚の処理はかなりシビアです。横ムーブでキャノンユニットのヘリにキャラをかすめてターバン雑魚を同時処理しましょう。
アドゥブタへの攻撃は、アドゥブタの弱点とキャノンユニットを結んだ角度で弾くと効率よくダメージが出しやすいです。
第6ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚セットを同時処理 |
| ② | ボスを倒す |
レザバのありなしで雑魚を同時処理
レーザーバリアのありなしでデスワームとガシャドクロの蘇生ペアが組まれているので、同時処理を目指していきましょう。
雑魚セットを両方倒すとブロックが下がり、ムラマサが呼び出されます。ムラマサを倒してボスの防御力を下げつつ、ボスにダメージを出していきましょう。
第7ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | スプリッツァーを倒す |
| ② | ガシャドクロを倒す |
| ③ | ボスを倒す |
ガシャドクロを倒してバフをもらう
ガシャドクロを倒すと周囲近距離に攻撃力アップのバフを展開します。ガシャドクロを倒す際に近くにキャラを配置しておくと一緒にバフを受けられるので、その後のボス火力が上がるのでおすすめです。
蓮の攻撃でSSターンを遅延させてくるので、遅延される前にSSを使用してしまうのもありです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 4ターン |
全属性ホーミング (約20,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 初回1ターン 次回5ターン |
毒メテオ&減速壁展開 (約5,500ダメージ/全体) ※毒は1ターン1,500ダメージ |
|
| 右上 初回2ターン 次回3ターン |
反射拡散弾 (約3,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 10ターン |
電撃 (即死級ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 10億5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 騎士雑魚を倒す |
| ② | ムラマサを倒しながらボスを攻撃 |
ムラマサを倒しつつボスを攻撃
雑魚処理後はムラマサが2体呼び出されます。ムラマサを倒すとそのターンだけボスの防御力がダウンするので、ムラマサを倒しつつ、弱点効果アップパネルを踏んでボスの弱点を攻撃しましょう。

モンスト攻略Wiki
29の獄
阿頼耶
シュレディンガー
ネオ
リムル
アンドロメダ







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










