【モンスト】禁忌の獄9(九の獄)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの禁忌9/きんき9の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、禁忌の獄9(きんきのごく9)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
8の獄 |
10の獄 |
| 関連記事 | |
| 禁忌の獄の攻略と初クリア報酬 | |
目次
禁忌の獄(9の獄)基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成
|
| 消費スタミナ | 25 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | ロボット族 ▶ロボットキラー一覧 |
| スピードクリア | 36ターン |
| 経験値 | 4,000 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| スペシャルアイテム | ガイドが常に表示される |
| 初クリア報酬 | オーブ2個 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率アップ | 有利属性の攻撃約1.5倍 |
| 友情コンボ禁止 | 友情コンボが発動しない仕様 |
| ハートなし | HWで回復 |
| ブロック | 対策必須 |
| ウィンド | 対策してると楽 |
| センサー | 触れた味方を攻撃 (30,000ダメージ) |
| 反撃モード | わくウッドが使用 (味方防御アップ) |
| 味方防御力アップ | わくウッドの反撃モードで味方全体の防御力アップ (発動したターン終了時まで) |
| 防御力ダウンフィールド | ウィンドビットンが使用 |
| レーザーバリア | うさぎ雑魚が持つ |
| ヒーリングウォール | うさぎ雑魚が展開 |
| ウィンドビットン | 味方を引き寄せる |
禁忌の獄(9の獄)攻略のコツ
ブロック対策を優先しよう
禁忌の獄(9の獄)のメインギミックはブロックです。ブロック内に敵が配置されているため、ABのキャラを2体以上編成しましょう。
また、ウィンドで防御力ダウンフィールドに移動してしまうので、ABに加えてウィンドに対応できるキャラが理想です。
友情コンボが発動しない
禁忌の獄(9の獄)では友情コンボが発動しないため、敵への攻撃や反撃の誘発は全て直接攻撃で行う必要があります。味方に触れるメリットがほとんどないので、直殴りを意識してルートを見つけましょう。
うさぎ雑魚は極力倒さない
禁忌の獄(9の獄)で出現するうさぎ雑魚は、唯一の回復手段のHWを展開します。狙って倒すことはせず、HWを活用してHP管理をしましょう。
各ステージのHWの回復量を把握しておこう
| 第2ステージ ボス1~ボス3 |
7,000回復 |
|---|---|
| 第4ステージ | 100,000回復 |
禁忌の獄(9の獄)では、ステージによってHWの回復量が大きく変わります。ステージ4ではわくウッドが出現しない代わりに、HWの回復量がかなり高いため、センサーの攻撃を受けつつ、回復を繰り返しましょう。
うさぎ雑魚を倒すとボスが覚醒
ボス戦からのうさぎ雑魚は、倒すとボスが覚醒し攻撃力がアップしてしまいます。反撃のレーザーで大ダメージを受けてしまうため、覚醒後は最優先でボスを倒して突破しましょう。
わくウッドの反撃で防御力アップ
禁忌の獄(9の獄)全体で出現するわくウッドは、反撃モードで味方の防御をアップします。クエストを通して出現するセンサーの被ダメージを抑えられるので、必ず反撃モードの防御アップ効果を受けましょう。
魔道士のセンサーの向きと継続ターンを把握しよう

| 左 | 左右にセンサーを展開(3ターン継続) |
|---|---|
| 下 | 上下にセンサーを展開(3ターン継続) |
| 中央 | 落雷 (約20,000ダメージ/全体) |
禁忌の獄(9の獄)の魔道士は、センサーを上下左右に展開します。センサーは1発約30,000ダメージと非常に強力なので、わくウッドの反撃モードを利用して被ダメを抑えましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| 番外編 | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() アビス |
![]() アビス |
![]() アビス |
![]() アビス |
メタトロンは超MS-Lの効果で直殴り性能が高く、雑魚やボスに火力を出しやすいです。SSはボスの弱点にヒットせずとも高火力を出せるので、溜まり次第使用しましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 対光の心得は、光属性への攻撃倍率を最大で1.25倍にできるので、全ての敵に与えるダメージがアップします。 | |
| HWマスターは、ヒーリングウォールの回復量が最大で3,000増えるので、ハートが出現しない9の獄では有効なソウルスキルです。 | |
| 不屈の防御は、防御力ダウンを無効化できるので、防御力ダウンフィールドを無効化でき、ウィンドを持たないキャラを編成しやすくなります。 | |
| HWマスターは、HWの回復量が最大3,000増加するので、HP管理がしやすいです。 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() アビス |
![]() メタトロン |
![]() 黒崎一護 |
禁忌の獄9では、アビスに紋章を付けるのがおすすめです。次点でメタトロンや黒崎一護に付けましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵へのダメージが稼ぎやすくなる |
| 速必殺 | 強力なSSを素早く撃てる |
| ケガ減り | 被ダメージを軽減 |
| 将命削り | ボスのHPを大きく削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 聖騎士雑魚を倒す |
反撃モードを発動させながら魔道士を倒す
聖騎士雑魚を最優先で倒しましょう。聖騎士雑魚はHPが高いので、聖騎士同士の間で攻撃する必要があります。聖騎士雑魚を倒したら、わくウッドの反撃モードを発動させながら魔道士を倒しましょう。
例外として、攻撃力の高いキャラを多く編成している場合は、中ボスを集中攻撃して突破することも可能です。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔道士以外の雑魚を倒す |
| ② | 防御アップをしながら魔道士を倒す |
魔道士のセンサーに注意
魔道士以外の雑魚を素早く雑魚を倒しましょう。魔道士を攻撃する際は、必ず反撃モードの防御アップを受けながら攻撃し、センサーのダメージを受けないようにしましょう。
配置が良く、中ボスと壁の間でカンカンできる場合は中ボスを一気に撃破することも可能です。
第3ステージ

| 中ボスのHP | 約700万 |
|---|
中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 4ターン |
十字レーザー (約3,000ダメージ/1体) |
|
| 左下 7ターン |
移動攻撃 (約7,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 初回1ターン 次回4ターン |
反撃モード(十字レーザー) (約3,000ダメージ/1体) ※2ターン継続 |
|
| 中央 11ターン |
リワインドブラスター (即死ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 聖騎士雑魚を倒す |
| ② | 防御アップしながら魔道士を倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
中ボスの下が狙い目
まずは聖騎士雑魚を倒し、反撃モードで防御アップを受けながら魔道士雑魚を倒しましょう。中ボスと下壁の間が狭いので、反射タイプのキャラで積極的に狙って効率良くダメージを稼ぎましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | HWに触れながら魔道士を倒す |
HWで回復しながら立ち回る
第4ステージではわくウッドが出現しないので、反撃モードの防御アップを受けることができません。うさぎ雑魚が展開するHWの回復量が大きいので、HWを利用してHPを回復しながら魔道士を倒しましょう。
ボスの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン(覚醒前)
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 4ターン |
十字レーザー (約10,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 7ターン |
移動攻撃 (約7,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右上 初回1ターン 次回4ターン |
反撃モード(十字レーザー) (約12,000ダメージ/1体) ※2ターン継続 |
|
| 中央 12ターン |
リワインドブラスター (即死ダメージ) |
|
ボスの攻撃パターン(覚醒後)
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 2ターン |
十字レーザー (約24,000ダメージ/1体) |
|
| 左上 初回1ターン 次回3ターン |
ボス攻撃力アップ | |
| 右下 3ターン |
移動攻撃 (約20,000ダメージ/1体) ※足元は約7,000ダメージ |
|
| 右上 初回1ターン 次回4ターン |
反撃モード(十字レーザー) (約24,000ダメージ/1体) ※2ターン継続 |
|
| 中央 (4ターン) |
リワインドブラスター (即死ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約890万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 聖騎士雑魚を倒す |
| ② | 防御アップしながら魔道士を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
ボスの弱点を狙って攻撃
ボスのHPが高く設定されているため、弱点を攻撃しなければ効率良くダメージを与えられません。確実に弱点を攻撃してボスを倒しましょう。
ボスの隣にいるうさぎ雑魚を倒してしまうとボスが覚醒してしまうので、できるだけ攻撃しない立ち回りが必要です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約780万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | HWで回復しながら雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
HWで回復しながら立ち回る
ボス第2ステージはわくウッドが出現しないので、防御アップを受けられません。うさぎ雑魚が展開するHWで回復しながら立ち回りましょう。反射タイプのキャラで聖騎士雑魚と魔道士雑魚の間でカンカンし、すばやく処理しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 聖騎士雑魚を倒す |
| ② | 反撃モードを発動させながら魔道士を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚処理を素早く行いボスを倒す
雑魚の数が多いので、雑魚処理を最優先で行いましょう。左下のターンが短い聖騎士雑魚が優先ですが、確実に倒せる雑魚がいる場合は優先して倒しておきましょう。
雑魚を処理したら、ボスの頭上でカンカンを狙って即死攻撃までにHPを削り切りましょう。

モンスト攻略Wiki
8の獄
10の獄










Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











