【モンスト】クシミタマ【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「クシミタマ(爆絶)/奇なる一閃は夜叉の魂」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、クシミタマ周回の最適運枠とおすすめパーティを記載。爆絶クエスト「クシミタマ降臨」の適正の確認にご覧ください。
目次
クシミタマの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
| ボスのアビリティ | ユニバキラー |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | |
| 神化素材キャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| HP個別ステージ | - |
| ハートなし | - |
| 一部敵の 弱点倍率アップ |
- |
| 重力バリア | 対策必須 |
| ブロック | 対策必須 |
| クロスドクロ | 敵を呼び出す |
| ドクロマーク | 敵を呼び出す |
| 敵呼び出し | ドクロ効果で呼び出し |
| 反撃モード | 回復フレア |
| 回復フレア | ティターンの反撃 (15,000回復/1回) |
| SS遅延攻撃 | 餓鬼の攻撃 |
| 敵透明化 | ティターンが反撃で透明化する |
| センサー | (30,000ダメージ/1回) |
| 敵移動 | - |
| 蘇生 | - |
| 毒 | (8,000ダメージ/1体) |
クシミタマ(爆絶)攻略のコツ
AGB+AB持ちのキャラを編成
クシミタマ(爆絶)では、重力バリアとブロックが大量に出現します。敵がブロックの上に配置されていることもあるので、AGB+AB持ちのキャラを編成しましょう。
餓鬼を優先処理してティターンを呼び出す
クシミタマ(爆絶)で出現するドクロマークをまとった餓鬼を倒すと、回復フレアを放つティターンを呼び出します。ティターンの呼び出しが遅れてしまうと、回復手段がなく全滅してしまうので、餓鬼を最優先で処理しましょう。
ティターンの反撃でHPを回復
クシミタマ(爆絶)のティターンは、反撃で味方回復フレアを放ちます。敵のセンサー攻撃でゆうれい状態の味方がいる場合は、ティターンを攻撃してHPを回復しながら戦いましょう。
弱点を狙って攻撃
クシミタマ(爆絶)では、弱点倍率が大幅に上昇しています。弱点以外では、ほとんどダメージを与えられないので弱点を複数回攻撃するように弾きましょう。
また、ボスのクシミタマは、壁際に出現するため、壁とボスの間で弱点を攻撃ことで大ダメージを与えられます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() メダル |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回編成
![]() アルセーヌ |
![]() アルセーヌ |
![]() アルセーヌ |
![]() リヴァイ |
モンストの日限定おすすめ周回編成です。アルセーヌの友情コンボで広範囲の敵を攻撃できます。リヴァイのSSが溜まり次第ボスに撃ってゲージ飛ばしを狙っていきましょう。
運枠入り高速周回編成
![]() 徳川秀忠 |
![]() 徳川秀忠 |
![]() エリュシオン |
![]() リヴァイ |
マルチ向けの運枠3の高速周回編成です。エリュシオンは徳川秀忠は完全ギミック対応でボスや雑魚にキラーを持つため強力です。リヴァイのSS(2段階目)が溜まり次第ワンパンを狙っていきましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性の敵に対する攻撃力を最大で1.25倍にできるため、クエストを通して活躍できる。 | |
| 弱点への攻撃倍率を最大で1.10倍上昇させる。 | |
| 友情コンボロックを無効化できる。 | |
| SSターン遅延効果を無効化できる。 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() リヴァイ |
![]() アルセーヌ |
![]() 徳川秀忠 |
クシミタマ(爆絶)で紋章を付けるおすすめキャラは、リヴァイ兵長です。ギミックに完全対応しているだけでなく、SSでのボスゲージ飛ばしも行えます。
運枠ではエリュシオンや徳川秀忠などの完全ギミック対応+キラー持ちのキャラがおすすめです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃3種 | 直接攻撃与えるダメージが上昇する |
| ちび癒し | 毎ターンゆうれい状態から復活できる |
| 熱き友撃 | 友情コンボの火力を底上げ |
| 将命削り | ボスのHPを削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

呼び出し後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を優先的に倒す |
| ② | ティターンの反撃モードを発動させながら中ボスを攻撃 |
餓鬼を優先的に倒す
第1ステージは餓鬼を倒すとティターンが出現します。ティターンは反撃モードでHPを回復させてくれます。
反撃モードでHP管理しつつ中ボスを攻撃
滝夜叉姫は1発30,000ダメージのセンサーを展開してきますがティターンの反撃モードを駆使すればHP管理ができるので友情コンボなどを発動させながら反撃モードを発動させて中ボスを攻撃しましょう。
第2ステージ

呼び出し後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 真ん中の餓鬼を優先的に倒す |
| ② | ティターンの反撃でHP管理しながら周りの鬼を倒す |
餓鬼を最優先的に倒す
第2ステージでは餓鬼と鬼がセンサーを展開してきます。餓鬼は一発攻撃を当てれば倒せるので餓鬼を倒しつつ鬼を倒せればセンサーに当たることが少なくなります。
周りの鬼は即死攻撃なので確実に5ターン以内に倒しましょう。
第3ステージ

呼び出し後

源頼朝の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 初回1ターン 次回2ターン |
センサー展開 (約30,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右上 初回3ターン 次回2ターン |
クロスレーザー (約7,800ダメージ/1体) |
|
| 中央 8ターン |
即死攻撃 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼4体を優先的に倒す |
| ② | ティターンの反撃でHP管理しながら中ボスを倒す |
餓鬼は同時蘇生なし
第3ステージでは餓鬼4体が出現しますが、同時蘇生を行わないので落ち着いて処理しましょう。
餓鬼処理後は、ティターンが出現するので、反撃モードを発動させながら幽霊状態になった味方を復活させたり、HPを回復させながら中ボスを攻撃します。
第4ステージ

呼び出し後

中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 2ターン |
落雷2発(次行動するキャラは受けない) (約30,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 初回1ターン 次回2ターン |
センサー展開 (約30,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左下 初回3ターン 次回2ターン |
友情コンボコンボロック(約2,800ダメージ/1体) 毒メテオ(約5,000ダメージ/1体) ※毒は約5,000ダメージ |
|
| 中央 8ターン |
即死攻撃 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼3体を優先的に倒す |
| ② | ティターンの反撃でHP管理しながら中ボスを倒す |
ティターンに跳ねてからボス下で壁カン
第4ステージでは中ボスがステージ下に出現します。餓鬼処理後に出てくるティターンに当たりながらボス下で壁カンするとHP管理しつつダメージが稼げます。
第5ステージ

呼び出し後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼2体を優先的に倒す |
| ② | 鬼を2体倒す |
| ③ | ティターンの反撃でHP管理しながら中ボスを倒す |
センサーを気にせず中ボスの弱点を集中攻撃
第5ステージでは今まで同様、餓鬼2体処理後にティターンの反撃を発動させながら中ボスの弱点を攻撃して一気にHPを減らしていきましょう。
ボスの攻撃パターン
覚醒前の攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 8ターン |
即死攻撃 | |
| 上 初回4ターン 次回3ターン |
友情コンボロック (約6,000ダメージ/1体) |
|
| 右上 初回1ターン 次回2ターン |
毒メテオ (約5,000ダメージ/ヒット時) (約8,000ダメージ/1ターン毎) |
|
| 左上 初回3ターン 次回2ターン |
落雷攻撃×2 (約30,000ダメージ/1体) |
|
覚醒後の攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左下 2ターン |
落雷攻撃 90,000ダメージ |
|
| 中央 6ターン |
即死攻撃 | |
| 右下 初回1ターン 次回3ターン |
クロスレーザー (約7,000ダメージ/1体) センサー展開 |
|
| 右上 開幕 次回2ターン |
毒メテオ (約5,000ダメージ/1体) (約8,000ダメージ/2ターン) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

ボス覚醒後

| ボスのHP | 約2,700万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 滝夜叉姫を同時に倒す |
| ② | ティターンの反撃でHP管理しながら中ボスを倒す |
滝夜叉姫は相互蘇生
ステージ上下にいる滝夜叉姫は、相互蘇生するため同時に倒します。滝夜叉姫を倒したら、ボスが覚醒し、攻撃できる位置へ移動するため、弱点を狙って直接攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

ボス覚醒後

| ボスのHP | 約2,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての餓鬼を倒す |
| ② | ティターンの反撃でHP管理しながら鬼を倒す |
| ③ | ボスの弱点を攻撃して倒す |
クロスドクロの発動を最優先
まずは、クロスドクロを発動させてティターンを呼び出しましょう。ティターンを呼び出したら、反撃でHPで回復しつつすべての鬼を倒します。
雑魚処理が完了するとボスが覚醒し、攻撃できる位置へ移動するため弱点を直接攻撃しましょう。
ボス第3ステージ

ボス覚醒後

| ボスのHP | 約4,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての餓鬼を倒す |
| ② | 源頼朝を倒す |
| ③ | ティターンの反撃でHP管理しながらボスを倒す |
雑魚処理を最優先に立ち回る
ボス第1、2ステージと同様に雑魚から倒しましょう。まずは餓鬼を倒してティターンを呼び出します。ティターンを呼び出したら反撃で回復しつつ、源頼朝を倒しましょう。
ボスの弱点は左側で固定
すべての雑魚を倒し終えたら、ボスの弱点を直接攻撃しましょう。ボスの弱点は左側で固定されているため、意識して配置をしておくとダメージを稼ぎやすいです。

モンスト攻略Wiki







暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











