【モンスト】光パンデモニウム【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「光パンデモニウム(超究極)/苦悶彩る魔性の宮殿」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| パンデモニウム各属性クエスト攻略記事 | ||||
|---|---|---|---|---|
目次
光パンデモニウムの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 |
| スピードクリア | 23ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| ドロップキャラ | パンデモニウム |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 水属性以外のキャラ使用注意 | - |
| 敵にふれるだびに攻撃力UP | - |
| 重力バリア | 対策必須級 |
| 地雷 | 対策必須級 |
| ブロック | 対策すると楽 |
| ウィンド | 対策不要 |
| 加速雑魚 | - |
| 反射制限 | - |
| ゲージ攻撃 | HP減少攻撃 |
| テレポトンネル | - |
| HP減少攻撃 | 加速雑魚のゲージ攻撃 |
| クロスドクロ | 暗転/配置変更 |
| 敵移動 | - |
| ボス透明化 | - |
| 伝染霧 | 反射制限が放つ |
光パンデモニウム(超究極)攻略のコツ
AGB+MS/飛行の貫通タイプを編成

パンデモニウム(超究極)では、クエストを通して多くの重力バリアと地雷が展開されます。さらに反射制限を出現するので、貫通タイプのAGB+MS/飛行のキャラを優先して編成しましょう。
多くの加速雑魚にふれながら敵を攻撃する

パンデモニウム(超究極)では、敵に触れるたびに攻撃力がアップします。各ステージでなるべく多くの加速雑魚にふれながら敵を攻撃しましょう。
テレポトンネルを利用して攻撃する

パンデモニウム(超究極)では、テレポトンネルを上手く利用して雑魚を倒します。テレポトンネルは出口と進行方向が決まっているので、出口からの進行ルートも計算に入れて弾きましょう。
10%削りや兵命削りが活躍
パンデモニウム(超究極)では、加速雑魚がゲージ攻撃で1発2万のHP減少攻撃を放ちます。10%削りか兵命削りがあれば、開幕でゲージ攻撃を阻止できるので、どちらかで対策するのがおすすめです。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() 終末運命 |
![]() ジキハイ |
![]() ヴォーパルα |
![]() ジキハイ |
キラー持ちで高火力のキャラで固めたおすすめ攻略編成です。終末運命共同隊は加速持ちで味方をサポートできるので、1体入れると攻略が安定します。上記の適正がいない場合はブーゲンビリアもおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性への攻撃倍率が最大1.25倍 | |
| 弱点への攻撃倍率が最大1.10倍 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ジキハイ |
![]() 終末運命 |
![]() ヴォーパルα |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 攻撃力を強化できる |
| 兵命削り | 敵のゲージ攻撃を初回のみ防げる |
| 将命削り | ボスのHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を全て倒す |
テレポトンネルを利用して雑魚を倒す
ハンシャイン(ロボット雑魚)は、テレポトンネルを利用して倒します。左上は横弾きで青のテレポトンネル、右下は縦弾きで赤のテレポトンネルを狙いましょう。右下のみ、ブロックで雑魚が完全に囲まれているので注意が必要です。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 制限雑魚を倒す |
| ② | 魔道士を2体同時に倒す |
魔道士は中央移動後に同時処理する
魔道士は、中央に移動して弱点が重なってから倒すのがおすすめです。1ターンおきに左右↔中央を行き来するので、弱点が揃ったタイミングでテレポトンネルに入り、同時処理を狙いましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハンシャインを全て倒す |
下で攻撃力を上げてからテレポトンネルに入る
ハンシャイン(ロボット雑魚)に効率よくダメージを当たえるため、下にいる加速雑魚で攻撃力を上げてからテレポトンネルに入りましょう。ハンシャインは蘇生がないので、敵数を減らせれば大丈夫です。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左下 1ターン |
吹き飛ばし | |
| 下 (ボス2/3:右上) 3ターン |
エナジーサークル (約4,400ダメージ/1体) エレメントアタック (約8,000ダメージ/全体) |
|
| 左上 (ボス2/3:右下) 5ターン |
気弾 (約30,000ダメージ) |
|
| 上 7ターン (ボス2:6ターン) (ボス3:10ターン) |
落雷 (即死ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 測定不能 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限とハンシャインを倒す |
| ② | ボスの弱点を攻撃する |
ブロックを利用してボス/雑魚の弱点を攻撃
ボスとハンシャイン(ロボット雑魚)は、ブロックを利用して弱点を攻撃すると倒しやすいです。雑魚を倒すとボス周囲のブロックが起動するので、先に雑魚を処理しましょう。
ボスの中央にあるブロックに注意
ボスを攻撃する時は、真下にあるブロックに注意が必要です。左側と同じく上下に分かれているので、しっかり把握しておきましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ボスを攻撃 |
ブロックに合わせてトンネルの入り方を考える
ボスの周囲にあるブロックは、縦と横のON/OFFがターン経過で切り替わるので、配置によってテレポトンネルへの入り方を考える必要があります。弱点往復を狙えるよう、慎重に弾きましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約5億3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射雑魚を倒す |
| ② | 魔道士を2体同時に倒す |
| ③ | ボスを倒す |
魔道士処理が難しい場合はSSも検討
魔道士の処理がうまくいかない時は、SSも検討しましょう。遅延や自強化系のSSがあると、倒しやすくなります。
ボス1と同じく中央ブロックに注意
ボス第1ステージと同じく、クロスドクロ起動後は中央ブロックに注意する必要があります。弱点方向に合わせてテレポトンネルに入り、ボスを攻撃しましょう。

モンスト攻略Wiki
パンデモニウム





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











