【モンスト】ピノック【超究極】攻略と適正キャラランキング│モンスポット限定クエスト

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ピノック(超究極)/原始岸の鋭き棘」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、ピノック周回の最適運枠とおすすめパーティも紹介しています。
| 関連記事 | ピノックの最新評価 | 
|---|
目次
ピノックの基本情報とギミック
クエスト詳細
| モンストゲート出現日時 | 2021/6/8(火)アプデ後 14時~23時の間で出現 | 
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 | 
| クエスト難易度 | 超究極 | 
| 雑魚の属性 | 火 | 
| ボスの属性 | 火 | 
| ボスの種族 | ドラゴン ▶ドラゴンキラー一覧 | 
| スピードクリア | 24ターン | 
| 経験値 | 3,885 | 
| Sランクタイム | 15分 メダルの集め方と使い道 | 
| ドロップキャラ |  ピノック | 
| クエスト仕様 | マルチ限定クエスト ご近所のみ(LINEマルチは不可) | 
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 | 
|---|---|
| ウィンド | 対策必須 | 
| 貫通制限 | 対策必須 | 
| ボスの弱点はダメージ5倍 | - | 
| 結界 | 複数回ふれると破壊可能 | 
| 防御力ダウンフィールド | ビットン周辺に展開 | 
| ビットン | 吸い寄せ効果 | 
| アビリティロック | アビロ雑魚が放つ | 
ピノック(超究極)の出現条件と挑戦方法
モンスポットのモンストゲートで挑戦可能

| 出現条件 | 14時~23時の間に出現 | 
|---|
ピノック(超究極)に挑戦できるモンストゲートが、14時~23時の間にモンスポット内に出現します。時間内でなければ、クエストは出現しないため注意しましょう。
また、クエストに挑戦するには、モンスポットの画面内のモンストゲートをタップする必要があります。
ピノック(超究極)攻略のコツ
反風持ちの反射タイプで固める

ピノック(超究極)では、クエストを通して吸い込み効果を持つビットンが出現します。吸い込まれてしまうと、被ダメージが増える上、結界に閉じ込められるので反風持ちのキャラで対策します。
貫通制限も多く出現するので、撃種は反射タイプで固めましょう。
ビットンの近くに配置しない

ピノック(超究極)で出現するビットン周辺には、防御力ダウンフィールドと結界が展開されます。結界は耐久力が高く、閉じ込められると攻撃がしづらいので、ビットンの近くに配置しないようにしましょう。
結界の仕様

- 一定回数ふれると破壊可能
- 結界の内側と外側を通り抜けできない
ピノック(超究極)では、テラ(爆絶)や阿鼻(爆絶)と同様の結界が登場します。結界は一定回数ふれると破壊でき、破壊までは内側と外側の通り抜けができません。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 | 
|---|---|
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
| Aランク | 適正理由 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
| Bランク | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
攻略班おすすめ周回パーティ
|  童子切安綱 |  メルクリウス |  マルコポーロ |  上杉謙信 | 
ピノック攻略のおすすめ編成です。全員がボスに有効なキラーを所持しているので、弱点攻撃時の火力が高く、効率よくダメージを稼げます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | 
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | レチリードを倒す | 
| ② | 移動してきた反射制限を倒す | 
貫通制限は1ターン後に移動する
右にいる貫通制限は、1ターン経つと左側に移動します。右にある弱点を攻撃しないと倒すのが難しいので、移動するまではレチリードを攻撃しておきましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | アビロ雑魚を倒す | 
| ② | 移動してきた反射制限を倒す | 
弱点攻撃で反射制限をまとめて倒す
第1ステージ同様に、反射制限が移動したら弱点を攻撃して倒します。中央にいる味方であればまとめて処理しやすいので、複数の弱点を同時に攻撃できるように弾きましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す | 
| ② | 中ボスを倒す | 
中央配置は避けて戦う
ウィンドンの周囲には、防御ダウンフィールドとそれを囲むように結界が張られます。中央に複数の味方を配置してしまうと、攻撃がしづらく被ダメージも増えてしまうため、極力外側に止まるよう意識して弾くのが大事です。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す | 
| ② | 中ボスを倒す | 
雑魚/中ボス攻撃時は隙間を狙う
雑魚は雑魚同士、中ボスは壁との隙間を利用して攻撃します。特に中ボスはHPが高く、壁際で弱点を集中攻撃しないとHPを削るのが厳しいです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 4ターン | 1回目フェローレーザー (約7,100ダメージ/1体) ※3回目以降ダメージ増加 | |
| 左中央 初回1ターン 次回3ターン | 結界展開 | |
| 左下 3ターン | ホーミング (約10,000ダメージ/全体) | |
| 右下 初回5ターン 次回4ターン | 敵呼び出し | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | 
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2,600万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す | 
| ② | ボスの弱点を攻撃 | 
結界を利用してボスの弱点を攻撃
ボス戦も中ボスと変わらず弱点を攻撃しますが、結界を利用すると火力を出しやすいです。下弱点の場合、結界との間でカンカンして大ダメージを与えられます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約3,400万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す | 
| ② | ボスを倒す | 
配置が良ければボス特攻もあり
味方が弱点の目の前にいる時は、ボス特攻もありです。自強化系のSS持ちなら一気にHPを減らせます。ただし、アビロ雑魚の攻撃ターンがあと1ターンという状況であれば、先に倒しておいた方が安全です。

 モンスト攻略Wiki
モンスト攻略Wiki
                

 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン メタルギアソリッドデルタ
メタルギアソリッドデルタ












