【モンスト】サマ【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「サマ(轟絶)/並なる均一」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | サマの最新評価 |
|---|
目次
サマの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 有利属性の与ダメージ2.99倍 |
| ランチャーパネル | - |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| ブロック | - |
| ウィンド | - |
| 貫通制限 | - |
| 弱点効果アップ | - |
| 弱点ヒットで弱点移動 | - |
| ドクロ | 防御力ダウン |
| クロスドクロ | シールド呼び出し |
| HPリンク | 道中のジョヤベルンが中ボスとリンク |
| 毒メテオ | ボスが放つ |
| ビットン | |
| ドクロ | 珠:敵防御力ダウン シールド:敵防御力アップ |
| 敵回復 |
サマ(轟絶)攻略のコツ
ランチャーパネルは必ず毎ターン踏む

- ランチャーパネルで弾かれるキャラは手番のキャラと逆方向に弾かれる
- ランチャーパネルで弾かれるキャラはギミックの影響を受けない
- ランチャーパネルで弾かれたキャラの友情は発動しない
新たにランチャーパネルが登場します。手番のモンスターがパネルを踏むと、停止後に最後に踏んだランチャーパネルへ移動します。次の手番のモンスターを放つと、ランチャーパネルに移動したモンスターも同時に放たれます。
ダメージウォールと減速壁の対策必須

サマ(轟絶)では、ダメージウォールと減速壁が展開されます。どちらも展開量が多いため、複数ADWとアンチ減速壁持ちを編成しましょう。
弱点を狙って攻撃する

サマ(轟絶)では、弱点の倍率が上昇しています、積極的に弱点への攻撃を試みましょう。また、弱点移動もするためランチャーパネルで弾くキャラの方向と相談しながら弾く方向を定めていきましょう。
ボスとシールドの間は両側でカンカンを狙う

シールド呼び出しのあるボス/中ボス戦では、弱点位置に合わせて両方向からカンカンを狙いましょう。弱点を攻撃すると弱点位置が反対に移動するので、ランチャーパネルで2体同時に挟まると大ダメージを与えられます。
蘇生雑魚/ジョヤベルンの蘇生対象を把握する
![]() ジョヤベルン (相互蘇生) |
蘇生雑魚(全雑魚蘇生) |
サマ(轟絶)では、蘇生雑魚だけでなく、ジョヤベルンも雑魚の蘇生を行います。それぞれ蘇生対象が異なるため、把握しておきましょう。ジョヤベルンを倒す場合のみ、珠のドクロによる防御ダウンが必要です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() イベント |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
| 運枠 | 適正1 | 適正2 | 適正3 |
|---|---|---|---|
![]() 木崎&烏丸 |
![]() 茨木童子 |
![]() 茨木童子 |
![]() 1号2号 |
1号2号はダメージウォールに対応していないので、減速壁に張り付いてダメージを抑えます。ボス1でSSを使用してボスワンパンを狙いましょう。ボスの弱点が下の場合は、上に調整しておくとワンパンが安定します。
また、茨木童子は貫通制限のワンパンラインを超えることで攻略難易度を大きく下げられるので、各種加撃の実や紋章で火力を底上げしましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 水属性に対して与えるダメージがアップ | |
| 弱点への攻撃倍率をアップ |
紋章おすすめキャラ3選
![]() 茨木童子 |
![]() 1号2号 |
![]() 木崎&烏丸 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 与ダメージが増加する |
| 速必殺 | 強力なSSを素早く使用できる |
| 将命削り | ボスのHPを最大16%削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左壁経由で左上のパネルを踏みつつ挟まる |
| ② | 自身と味方で残りの雑魚に挟まる |
2手目以降は雑魚を2セット倒す
まずは、左壁を利用して左上のパネルを踏みつつ挟まりましょう。2手目とランチャーパネルのキャラで2セットを同時に倒します。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを倒す |
| ② | 貫通制限を倒す |
ゾンビを優先して倒す
ゾンビが蘇生を行うので優先して倒します。ランチャーパネルを利用しながら攻撃すると多くの雑魚を倒しやすいので、必ず意識しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 珠を倒す |
| ② | 防御ダウンしたジョヤベルンを倒す |
珠を倒してジョヤベルンの防御力を下げる
珠を倒してジョヤベルンの防御を下げましょう。ジョヤベルンは、同時処理が必要なので、ランチャーパネルに乗ったキャラと同時に攻撃しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを優先して倒す |
| ② | 貫通制限を倒す |
| ③ | 呼び出されたシールドと雑魚に間に挟まる |
ゾンビを優先しつつ雑魚処理
ゾンビが2ターン後に蘇生を行うので、攻撃前に倒します。雑魚を倒し終えたら、シールドが呼び出されるので、ランチャーパネルの味方と同時に挟まりましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 水ジョヤベルンを倒す |
| ② | 水ジョヤベルンの間に挟まる |
| ③ | 中ボスを倒す |
雑魚と中ボスはHPを共有
まずは、水ジョヤベルンを倒して敵の防御力を下げます。雑魚は中ボスとHPリンクしているので、ランチャーパネルの味方も利用して挟まりましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 9ターン |
白爆発 (即死攻撃/全体) |
|
| 左下 1ターン |
吹き飛ばし | |
| 右上 5ターン |
気弾 (約35,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 2ターン |
スクランブルレーザー (約20,000ダメージ/全体) ※配置によってダメージ量が変化 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2億5,700万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全てのゾンビと貫通制限雑魚を倒す |
| ② | 呼び出されたシールドとボスの間に挟まる |
| ③ | ②の手順を繰り返してボスを倒す |
全てのゾンビと貫通制限雑魚を倒す
ゾンビから先に倒すように動くと、貫通制限雑魚を蘇生されないので、おすすめです。また、貫通制限雑魚は少しHPが高いので複数回当たる必要があります。
ボス第2ステージ
| ボスのHP | 約3億8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ランチャーパネルを踏んで玉を倒し、ジョヤベルンを防御ダウンさせる |
| ② | ランチャーパネルを利用して、2体のジョヤベルンを同時処理する |
| ③ | 呼び出された玉を倒してボスを防御ダウンし、ボスの弱点を当てるように攻撃する |
| ④ | ③の手順を繰り返してボスを倒す |
ランチャーパネルを上手く利用する
ボス2のステージでは、1手目でランチャーパネルを踏んで玉を倒し、敵を防御ダウンさせた後、2手目のキャラで2体のジョヤベルンの同時処理やボスへダメージを出して攻略しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約6億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ランチャーパネルを利用し、2ターン以内にゾンビとアグニを全て倒す |
| ② | 呼び出された玉を倒してボスを防御ダウンさせた後、ボスの弱点に挟まってダメージを出す |
| ③ | ②を繰り返してボスを倒す |
下のランチャーパネルを利用しましょう
ボス3では、下のランチャーパネルを利用することで、ゾンビとアグニの間やボス弱点の間に挟まれやすいです。全ての雑魚処理後のボスへダメージを与える際は、シールド破壊(防御アップ)に注意しましょう

モンスト攻略Wiki

蘇生雑魚





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











