【モンスト】象日下部/しょうくさかべ(兄の意地)攻略と適正キャラランキング|炎炎ノ消防隊コラボ
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースでコラボの追加情報などが発表!
- ・カリオン(超究極)が2/21(金)19時より初降臨!
- ・魔都復興ミッションに新地区が追加!
- ・シリウスの獣神化改が実装決定!
- ・新メダルキャラ「サンディッツ」が登場
- ・新爆絶「カリユガ」が2/28(金)19時に初降臨!
- 転スラコラボ第2弾が開催!
- ・転スラコラボ第2弾当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・リムル / ベニマル / シオンの最新評価
- ・ディアブロ / ヴェルドラ / ミリムの最新評価
- ・ランガ / ソーカ / ルミナスの最新評価
モンストの「象日下部/しょうくさかべ(超究極)/兄の意地」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
炎炎ノ消防隊コラボ降臨 | |||
---|---|---|---|
![]() 超究極 |
![]() 超究極 |
||
![]() 究極 |
![]() 究極 |
![]() 究極 |
![]() 極 |
![]() 極 |
![]() ミッション |
![]() ログイン |
![]() 鎮魂クエスト |
目次
象日下部の基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエスト難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 亜人 |
スピードクリア | 27ターン |
経験値 | 3,700 |
クリア報酬 | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
地雷 | 対策必須級 |
魔法陣 | 対策必須級 |
弱点効果アップ | - |
封印弱点 | - |
パワーアップウォール | - |
エレメントアタック | 闇属性以外使用注意 他属性30万ダメージ |
象日下部(超究極)攻略のコツ
闇属性の地雷+魔法陣対応キャラを編成
象日下部(超究極)のメインギミックは、地雷と魔法陣です。地雷は展開数が多く、4ターンで起爆するため、必ずMSか飛行持ちのキャラで固めましょう。また、他属性はエレメントアタックで30万のダメージを受けるので、闇属性のみでの編成が必須です。
封印弱点→PUW3触れ→弱点の順で攻撃
象日下部(超究極)では、パワーアップウォールに3触れして弱点を攻撃しないと、ダメージがほとんど入りません。加えて封印弱点の解除も必要なため、一度敵を経由した後、パワーアップウォールに3触れするルートを考えましょう。
雑魚のドミニオンは友情コンボで倒す
雑魚として登場する天使(ドミニオン)は、封印弱点解除後に友情コンボで倒します。通常攻撃では倒せないので、味方に触れて友情コンボを発動させましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
象日下部(超究極)のおすすめ編成です。シャドウと五条悟はキラーで高い直殴り火力を持ち、割合SSでボス削りが楽になります。ピムスは、五条悟のコネクト条件要員かつ遅延SSで攻略を安定できる点が優秀です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
光属性に与えるダメージがアップ |
![]() |
弱点に与えるダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() シャドウ |
![]() 五条悟 |
![]() 森羅日下部 |
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 雑魚の弱点をPUW3触れで攻撃する |
パワーアップウォール3触れで雑魚を倒す
リシュリューは、パワーアップウォールに3触れして倒しましょう。先に封印弱点を解除してからパワーアップウォールに触れ、再度同じ弱点を攻撃します。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 天使雑魚(ドミニオン)を友情コンボで倒す |
② | リシュリューを倒す |
ドミニオンは友情コンボで倒す
上に配置されている天使(ドミニオン)は、友情コンボを利用して倒しましょう。ドミニオンを倒すまではパワーアップウォールに触れづらいので、リシュリューは無視してOKです。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | PUW3触れで中ボスを倒す |
7ターン以内に中ボスを倒す
中ボスは7ターンで即死攻撃を行います。HPが高く、素早く倒し切るのが難しいステージなので、SSが溜まっていて弱点を確実に狙えるのであれば、使うのもありです。
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
---|---|---|
右上 初回1ターン 次回1ターン |
地雷展開 | |
右 初回1ターン 次回3ターン |
移動フレア (約100ダメージ/範囲) |
|
左 初回2ターン 次回2ターン |
ロックオンレーザー (約12,000ダメージ/1体) |
|
左上 初回9ターン 次回3ターン |
リワインドブラスター 即死級攻撃 |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | ドミニオンを同時処理 |
② | ボスを倒す |
ドミニオンは同時に倒す
ボス1は、ドミニオンが3体出現します。2ステージ目と同様にドミニオン同士で蘇生するので、1ターンで全て倒し切りましょう。ドミニオン処理は友情コンボも有効なため、弱点を出してから友情を出すと処理しやすいです。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | ボスを倒す |
削りが難しければSSや守護獣を使う
ボス2は、ボスの即死攻撃まで6ターンしかありません。そのため、ボスの削りが足りないと感じたら迷わずSSや守護獣を使って、突破を目指しましょう。
ボス第3ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | ドミニオンを同時処理 |
② | リシュリューを倒す |
③ | ボスを倒す |
素早く雑魚処理を終える
ボス3は、まずドミニオンの同時処理とリシュリューを倒さなければなりません。特にリシュリューの処理が難しいため、SSを駆使しながら手短に雑魚処理を終え、ボス削りのターンに余裕を持ちましょう。