【モンスト】シュリンガーラ【極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで遊戯王コラボ第2弾などが発表!
- ・アンチノミー(究極)が11/17(月)19時より初降臨!
- ・ベネット / フォルテの獣神化改が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯 / 海馬
- ・城之内の獣神化が実装!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
シュリンガーラ【極/轟絶】の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめ攻略パーティや紋章についても記載しているので、「シュリンガーラ(極)/慄える愛」攻略の参考にご覧ください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| シュリンガーラの評価 | シュリンガーラ(究極)攻略 |
目次
シュリンガーラの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶・極 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,885 |
| スペシャルアイテム | ダメージウォールのダメージを99%軽減 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| ドロップキャラ | |
| 獣神化素材キャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃1.5倍 |
| ワープ | 対策必須 |
| ダメージウォール | 対策必須 (約70,000ダメージ) ※SPアイテム使用時約1400ダメージ |
| ブロック | 対策してると楽 |
| 蘇生 | 雑魚が相互蘇生 |
| 敵回復 | - |
| 伝染霧 | 1体約5,000ダメージ |
| 割合攻撃 | HP4攻撃 (紋章:窮地の活路で対策可能) |
| ビットン | - |
| 敵呼び出し | - |
| クロスドクロ | ブロック切り替え&敵呼び出し ボスがフレイヤ2体を呼び出し |
シュリンガーラ(極)攻略のコツ
ADW+AWの対策必須
シュリンガーラ(極)ではダメージウォールとワープのギミック対策は必須です。必ずADW+AWのキャラ4体編成で挑みましょう。
同キャラ編成は2体まで
シュリンガーラ(極)ではボス戦からボスが毎ターン約5,000ダメージの感染霧を放ってきます。同キャラ編成は2体までにして被ダメージ量を抑えましょう。
弱点を狙って攻撃
シュリンガーラ(極)では敵のHPが高い上に回復と蘇生を繰り返します。しっかりと弱点を狙って殴らなければHP回復と蘇生ループで抜けられないため、確実に弱点を狙って攻撃しましょう。
蘇生の組み合わせを把握する
シュリンガーラ(極)は雑魚同士がセットで互い蘇生を行います。蘇生のセットを把握して、同時処理を狙っていきましょう。
どうしても勝てない場合はSPアイテムを使用
シュリンガーラ(極)では究極とは違いSPアイテムが使用できます。効果はダメージウォールのダメージを99%カットするものとなっており、通常の70000から1500ダメージと被ダメが激減するため勝てない場合は使用することをおすすめします。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() ダルタニャン |
![]() ダウト |
![]() ダルタニャン |
![]() ダウト |
火力に特化した編成です。強力な友情コンボで素早く雑魚処理ができ、ボスに対しても大ダメージを与えられます。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 対火の心得は、火属性への攻撃倍率を最大で1.25倍にできるので、すべての敵に与えるダメージがアップします。 | |
| 窮地の活路は中ボスの割合攻撃のダメージを軽減できます。 | |
| 弱点への攻撃倍率を最大で1.10倍上昇させます。 | |
| 伝染霧の伝染を無効。ボスが毎ターン伝染霧を使用するので、被ダメージの軽減に繋がります。 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | 直殴りの火力をアップ。 |
| 熱き友撃 | 友情コンボの火力アップ。 |
| ケガ減り | 被ダメージ量を軽減。 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚セットを同時に倒す |
雑魚を同時処理
上2体と下2体のフレイヤが相互蘇生を行うため、セットを同時処理しましょう。味方の友情コンボを発動しながら弱点を攻撃することで同時処理がしやすいです。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | グレモリーを同時処理 |
| ② | フレイヤを同時処理 |
ブロックが出ていない雑魚同士を優先処理
第2ステージではフレイヤ同士、グレモリー同士で相互蘇生を行うためセットの雑魚を同時に処理しましょう。毎ターンからくりブロックが変化するため、ブロックがない雑魚セットを狙うと同時処理しやすいです。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | グレモリーを同時処理 |
| ② | フレイヤを同時処理 |
隣り合ったキャラ同士が相互蘇生
第3ステージでは、隣り合ったキャラ同士が相互蘇生を行います。グレモリーは弱点が揃っていないと同時処理が難しいため、弱点がずれているときはフレイヤの処理を狙いましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 中ボスを3体同時に倒す |
HPを調整しながら同時処理
3体の中ボスは毎ターン回復と蘇生を行ってくるので、HPを調整しながら同時処理する必要があります。
中央の9ターンの攻撃は即死攻撃なので、即死攻撃が早い中ボスを優先して倒して即死ターンをリセットしましょう。同時処理ができない場合はSSを使用して突破しても構いません。
第5ステージ

| 中ボスのHP | 約250万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | セットの雑魚を同時に倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
フレイヤをすべて倒してブロックを下げる
第5ステージでは横ラインのフレイヤ同士が相互蘇生します。すべての雑魚を倒すとブロックが下がりシュリンガーラに攻撃できるようになるので、すばやく雑魚処理をしましょう。
中ボスの割合攻撃に注意
中ボスのシュリンガーラは、右7ターンの攻撃でHP4の割合攻撃を放ちます。割合攻撃後は中央の即死攻撃まで攻撃をして来ませんが、雑魚のフレイヤはレーザーを放つので右の7ターンまでには確実に雑魚処理を終わらせておきましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 9ターン (ボス2:10ターン) (ボス3:11ターン) |
電撃 (即死級ダメージ) |
|
| 左 1ターン |
ワープ展開 | |
| 右上 5ターン |
拡散弾 (約4,500ダメージ/1列) |
|
| 右下 1ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約840万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 対角線上のグレモリーを同時処理 |
| ② | ボスを倒す |
対角線上のグレモリーが相互蘇生
対角線上の雑魚が同時に相互蘇生を繰り返しているので、貫通タイプの直殴りと友情コンボを利用して同時処理を狙いましょう。
5ターン後の拡散弾に備える
ボスのシュリンガーラは5ターン後に威力の高い拡散弾を放ちます。シュリンガーラの右上の攻撃を常に意識して、HP管理を徹底しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1,300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | グレモリーを2体同時処理 |
| ② | フレイヤを2体同時処理 |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚処理を最優先
雑魚がボスのHPを回復させるため雑魚処理を最優先で行いましょう。グレモリーの即死攻撃は早いため、グレモリーを優先して倒すようにしましょう。
拡散弾は常に警戒しておく
前のステージと同様にボスの拡散弾が強力なので注意して立ち回りましょう。拡散弾のターンを確認しながら反射タイプはボスと壁との間で、貫通タイプはブロックを利用するとダメージを与えやすいです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2,100万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ雑魚を倒す |
| ② | 呼び出された雑魚を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
クロスドクロ雑魚を倒すとブロックを下げる
ボス第3ステージは、クロスドクロ雑魚が出現します。クロスドクロ雑魚をすべて倒すとボス下のブロックが下がり、ボスに攻撃できるようになります。
呼び出された雑魚を同時処理
クロスドクロ雑魚を倒すと、新たに雑魚が2体呼び出されます。呼び出された雑魚もボスを回復させるので、雑魚2体同時処理してからボスを攻撃しましょう。
SSを使用してボスを攻撃
最終ステージのシュリンガーラはHPが高く設定されています。SSが残っていないとHPを削り切るのが難しいので、高火力SSを1本でも残しておくことで攻略が安定します。

モンスト攻略Wiki










Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











