【モンスト】シュリンガーラ【究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのシュリンガーラ【究極/轟絶】の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめ周回パーティや紋章、ワンパンラインについても記載しているので、「シュリンガーラ(究極)/慄える愛」周回の参考にご覧ください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| シュリンガーラの評価 | シュリンガーラ(極)攻略 |
目次
シュリンガーラの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶・究極 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア シュリンガーラ【轟絶・極】クリア |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 33ターン |
| 経験値 | 5,900 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| フエールビスケット | 使用可能 |
| ドロップキャラ | |
| 獣神化素材キャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率アップ | 有利属性の攻撃1.5倍 |
| 弱点移動 | 敵の弱点へ攻撃がHITすると、弱点が移動 |
| 弱点攻撃倍率アップ | 敵の弱点への攻撃倍率9倍 |
| 地雷 | 対策必須 (1個15,000ダメージ) |
| 敵全体MS耐性持ち | MSキャラで攻撃時ダメージ量減少 |
| ダメージウォール | 対策必須 (即死級ダメージ) |
| 伝染霧 | 約5,000ダメージ |
| 貫通制限 | アフロディーテ、カーマ、ハトホルが貫通制限 |
| クロスドクロ | 敵呼び出し/配置変更 |
| ウィンド | 中ボスが引き寄せウィンド |
| ブロック/からくりブロック | クロスドクロで切り替え |
| レーザーバリア | - |
| ビットン | - |
| SSターン遅延 | 中ボス、ボス、ハトホルが使用 |
| ボス透過 | - |
| 加速床 | ボス第3ステージのみ登場 ハトホルのクロスドクロで起動 |
| 敵回復 | 相互蘇生を行う雑魚がお互いを回復 |
| 蘇生 | 雑魚のセットが互いを蘇生 |
シュリンガーラ(究極)攻略のコツ
MS(飛行)+ADWのキャラで固めよう

シュリンガーラ(究極)のメインギミックは地雷とダメージウォールです。どちらもダメージが大きいので、MS/飛行+ADW持ち4体で挑みましょう。ブロックも登場しますが、利用したい場面が多いので対策不要です。
同キャラの編成は2体までに抑える
シュリンガーラ(轟絶/究極)では、ボスのシュリンガーラが毎ターン伝染霧を放ちます。1発の威力も大きいため、同キャラの編成は2体までに抑えましょう。
制限雑魚を把握しておく
| 貫通制限 | ||
|---|---|---|
アフロディーテ |
カーマ |
ハトホル |
クエストに登場するハトホル、カーマ、アフロディーテの3体は貫通制限です。貫通タイプでも弱点にヒットさせれば処理できますが、相互蘇生のセットを倒す時は、最後に貫通制限の雑魚を狙うように心がけましょう。
ハトホルは蘇生を行わない

シュリンガーラ(究極)の雑魚は基本的に互い蘇生を行ますが、ハトホルだけは互いのHPを回復するだけです。他の雑魚よりも処理は楽ですが、右側の数字でスキルターン遅延を行うので注意が必要です。
シュリンガーラ安定周回の豆知識
無印のマインスイーパーは無意味
| アビリティ | 通常時 | シュリンガーラでの倍率 |
|---|---|---|
| マインスイーパー | 1.5倍 | 約0.99倍 |
| マインスイーパーM | 2.0倍 | 約1.32倍 |
| マインスイーパーL | 2.5倍 | 約1.64倍 |
シュリンガーラ(究極)に出現する敵は、地雷取得時のMSに対する耐性を持ちます。無印のMSだとアビリティ無しとほぼ同じ倍率になってしまうので、恩恵を受けるにはMS-M以上が必要です。
弱点は反時計回りに動く

シュリンガーラ(究極)で移動する敵の弱点は、反時計回りに動いています。弱点移動の法則を事前に把握しておけば、効率的に雑魚処理やボスにダメージが出せます。
ワンパンラインについて
※戦型解放時(超バランス)は記載している数字よりも下がります
シュリンガーラの運極を目指すなら覚えておきたい全雑魚(ハトホルを除く)が倒せるワンパンラインの目安です。ハーレーのみ地雷取得時であれば、全ての雑魚をワンパン可能です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() メダル |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() 配布 |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日おすすめ周回編成
ソロモン |
ソロモン |
ソロモン |
ソロモン |
モンストの日おすすめ周回編成です。友情で雑魚を殲滅可能で、ラピッドボムスローで互いに誘発できます。SSのバリア展開で被ダメを抑えることが可能です。
マルチ向け運枠3編成(編成難易度:高)
カルナ |
カルナ |
カルナ |
![]() モーセ |
カルナ+モーセの運枠3周回編成です。モーセをラスゲ前に上壁付近に配置できれば、最終ステージでボスワンパンも狙えます。カルナの睡眠SSで透明化を防いだり、初手をモーセに合わせて素早く突破できるようにしましょう。
おすすめ守護獣
シュリンガーラでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵への火力上昇 | |
| 弱点への火力が上昇 | |
| 厄介なSS遅延を無効化できる | |
| 伝染霧の伝染を防げる |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
モーセ |
![]() ラファエル |
![]() カルナ |
シュリンガーラ(究極)周回用に紋章を付けるならモーセ、ラファエル、カルナの3体がおすすめです。手元のキャラやマルチでの周回を考慮して、最も適したキャラに紋章を付けておきましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 弱点倍率9倍と相性が良い |
| ケガ減り | 敵からの被ダメを軽減して攻略を安定 |
周回におすすめのモンスポット
| パワー名 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 水属性のステータスアップ。 | |
| ラックスキルの発動率アップ。 | |
| 運枠キャラ以外からドロップする確率アップ。 | |
| Vメーター貯めに有効。 | |
| 紋章力が足りてない場合におすすめ。 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

- ▼雑魚の攻撃パターン▼
-
-
フレイヤ 攻撃パターン(ダメージ) 左
1ターンレーザー+相方蘇生 右
6(8)ターン即死攻撃 アフロディーテ 攻撃パターン(ダメージ) 左
1ターン反射レーザー+蘇生 右
6ターン即死攻撃
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 下と上の2体を同時に倒す |
貫通制限のアフロディーテに注意
右下のアフロディーテは貫通制限です。貫通で倒す時は、左のフレイヤを倒してからアフロディーテの弱点に攻撃しましょう。雑魚は横同士セットで互い蘇生するので、倒しやすい雑魚から処理します。
初手が貫通であれば上のフレイヤを処理
初手が貫通タイプなら、左壁経由すれば上のフレイヤを処理しやすいです。左→右で弱点を2回通るように、薄い角度で弾きましょう。初期配置によっては、多少の角度調整も必要です。
第2ステージ

- ▼雑魚の攻撃パターン▼
-
-
ハトホル 攻撃パターン(ダメージ) 左
1ターン自身とハトホルを回復 右
4ターンSSターン遅延攻撃 中央
8ターン即死攻撃 カーマ 攻撃パターン(ダメージ) 左
5ターン即死攻撃 右
1ターン反射レーザー+蘇生 グレモリー 攻撃パターン(ダメージ) 左
5ターン即死攻撃 右
1ターンホーミング+相方蘇生
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハトホルを倒す |
| ② | グレモリーとカーマを同時に処理 |
倒しやすい雑魚から処理
ハトホルは互い蘇生しないので1体ずつ、グレモリーとカーマはセットで倒しましょう。カーマはアフロディーテと同じく貫通制限なので、貫通タイプは立ち回りに注意が必要です。
ブロックをうまく利用して雑魚処理
配置によっては雑魚処理が難しい時もあるので、ブロックをうまく利用して雑魚処理を行いましょう。貫通であればブロック反射で、敵の弱点を往復する手もあります。
第3ステージ

- ▼ハトホル処理後(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハトホルを1体ずつ倒す |
| ② | 呼び出されたグレモリーを同時に処理 |
フレイヤの弱点をしっかり攻撃
ハトホルを倒すとフレイヤ3体が登場します。フレイヤは弱点方向を揃えた状態で、3体同時に処理しましょう。弱点が揃わない時は、一旦揃っていないフレイヤを倒して弱点を合わせます。
第4ステージ

- ▼ハトホル処理後(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハトホルを1体倒す |
| ② | 上の中ボスを倒す |
| ③ | 残りのハトホルを倒す |
| ④ | 呼び出された中ボスを倒す |
上の中ボスを倒してからクロスドクロを発動
第4ステージでは、ハトホル2体を倒すと中ボスがもう1体現れます。クロスドクロ発動後に呼び出される中ボスは、即死までのターンが短いので、必ず上の中ボスを処理してから呼び出しましょう。
次ステージに向けて貫通キャラを配置
ステージ突破時、モーセやカルナなどの貫通キャラを2体以上ハトホル付近に配置しておけば次のステージで雑魚処理せずにボス特攻できます。
第5ステージ

- ▼グレモリー処理後(タップで開閉)
-
-
- ▼フレイヤ処理後(タップで開閉)
-
-
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | グレモリーを同時に倒す |
| ② | フレイヤを同時に処理 |
| ③ | 移動してきた中ボスを倒す |
雑魚を素早く処理して中ボスを倒す
グレモリー→フレイヤの順に雑魚を倒すと、中ボスが移動します。雑魚処理に時間をかけてしまうと、中ボスを即死攻撃(中央)までに倒すことが難しくなるので注意しましょう。状況によってはSSでの突破もありです。
配置次第ではボス特攻
第5ステージの中ボスはブロックの中にいますが、火力を出せる貫通タイプのキャラが2体以上いるのであれば、特攻した方が素早く突破できます。前のステージで配置しておくと、狙いやすいです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 1ターン |
DW展開 伝染霧 |
|
| 右上 5ターン |
SSターン遅延攻撃 (約20,000ダメージ/全体) |
|
| 右下 1ターン |
地雷展開 | |
| 中央 初回9ターン 次回2ターン |
電撃 (即死ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

- ▼ボス移動後(タップで開閉)
-
| ボスのHP | 約3900万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 互い蘇生する雑魚を処理 |
| ② | 移動後のボスを倒す |
互い蘇生する雑魚を同時処理
ボス第1ステージは、対角に配置されている雑魚を同時処理する必要があります。全ての雑魚を処理するとクロスドクロが発動しボスが移動します。ボス移動後は、できるだけ弱点への攻撃を意識しつつ突破しましょう。
ボス2、3に向けての配置(モーセ2体編成の場合)
モーセ2体編成の場合ボス1でSSが溜まっているモーセを上と下それぞれに配置することで、ボス2以降がすべて1手で突破できます。但しシュリンガーラが2ターン目に透過してしまうので開幕モーセで始められるようにします。
ボス第2ステージ

- ▼ハトホル処理後(タップで開閉)
-
- ▼グレモリー処理後(タップで開閉)
-
| ボスのHP | 約6000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハトホルを1体ずつ処理 |
| ② | グレモリー3体を同時に倒す |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚を素早く倒してクロスドクロを発動させる
ボス第2ステージは、ハトホルを1体ずつ確実に処理→グレモリー3体を同時処理して、ボス下のからくりブロックを起動させる必要があります。ボスへ攻撃できるターンを増やすためにも、素早く雑魚を処理しましょう
ハトホルを一体ずつ確実に倒す
ハトホルは相互蘇生はしてきませんが、毎ターン自身のHPを回復させてくるので確実に弱点に当てて倒しましょう。
ボス第3ステージ

- ▼グレモリー処理後(タップで開閉)
-
- ▼ハトホル処理後(タップで開閉)
-
| ボスのHP | 約9200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚のセットをそれぞれ同時に倒す |
| ② | 呼び出されたハトホルを処理 |
| ③ | 透過が解けたボスを倒す |
透過を解いてボスを倒す
ボスは初ターンに透過します。透過状態では攻撃が通らないので、先に雑魚処理をしましょう。フレイヤとグレモリーをそれぞれ同時に倒し、呼び出されたハトホルを処理し終えると、透過が解けてボスが移動します。
加速床やSSを利用してボスの弱点を攻撃
ボス移動後は、残っているSSや起動した加速床を利用しながら、弱点をしっかり攻撃してボスを倒しましょう。配置によっては、ボスが透過する前にモーセのSSでボス特攻するのもありです。

モンスト攻略Wiki
アフロディーテ
カーマ
ハトホル








ソロモン














Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











