【モンスト】ツァイロン1攻略と適正キャラランキング|神獣の聖域

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの神獣の聖域クエスト「ツァイロン1(猛火逆巻く灼熱の焦土)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、おすすめ攻略パーティを記載しています。
| 神獣の聖域攻略 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|  ツァイロン 【2階層】 |  ツァイロン 【3階層】 |  ツァイロン 【4階層】 | |||
| 関連記事 | |||||
| ツァイロンの最新評価 | 神獣簡単ランキング | ||||
ツァイロン1の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 | 
|---|---|
| 挑戦条件 | 運極5体以上 | 
| 雑魚の属性 | 火 | 
| ボスの属性 | 火 | 
| ボスの種族 | 魔王 | 
| スピードクリア | 30ターン | 
| 経験値 | 3,700 | 
| ドロップキャラ | なし | 
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 | 
|---|---|
| ダメージウォール | 対策していると楽 | 
| ブロック | 対策不要 | 
| 貫通制限 | 反射タイプを2体以上編成 | 
| クロスドクロ | ドクロ効果で敵防御力ダウン | 
| 敵防御力ダウン | クロスドクロで発動 | 
| 蘇生 | 神獣雑魚が相互蘇生 | 
| ビットン | - | 
ツァイロン1攻略のコツ
貫通制限を最優先で処理
クエストを通して出現する貫通制限は、約6万ダメージの白爆発を放つため、最優先で処理しましょう。即死ターンも早いため、1ターンのロスが命取りになります。
ドクロ雑魚を倒して敵の防御力をダウン
ツァイロン1では、クロスドクロ雑魚をすべて倒すと敵の防御力ダウンします。防御力ダウンをさせなければ有効なダメージを与えられないため、貫通制限処理後は必ずクロスドクロ雑魚を処理しましょう。
弱点が向かい合った雑魚同時を処理
| 反射立ち回り | 貫通立ち回り | 
|---|---|
|  拡大する |  拡大する | 
弱点が向かい合った雑魚は、互いに蘇生し合っているため同時処理が必須です。トウマリーでは弱点1ヒットで処理が可能(ただしゲージ必須)ですが、ルウインでは複数回攻撃する必要があるので注意しましょう。
第5ステージに入る前は必ず反射を初手に

第5ステージでは貫通制限雑魚が一気に6体登場します。1ターン後に白爆発を放ってくるため、必ず反射キャラが初手に来るように前ステージで調整しておく必要があります。
貫通タイプであるトウマリーはSSで自強化&反射タイプになるため、SSが溜まっている場合はここで使ってしまうのもありです。
適正キャラランキング
適正キャラ
| 聖域の狩人 | 適正理由 | 
|---|---|
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
| 適正 | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
|  ガチャ | 
 | 
攻略班おすすめパーティ
狩人のみの攻略編成
|  ルウイン |  トウマリー |  ルウイン |  トウマリー | 
聖域の狩人のみで固めた攻略編成です。トウマリーは、クロスドクロ雑魚を弱点1ヒットで処理できるため神獣雑魚の処理に苦労しません。ただし、貫通制限の処理が難しいため、反射変化SSは制限雑魚に使うのがおすすめです。
加速友情入り攻略編成
|  シンドバッド |  トウマリー |  ルウイン |  ルウイン | 
加速友情を持つシンドバッドを1体編成した攻略編成です。加速持ちのキャラを編成することで制限雑魚の処理に苦労することがありません。また、シンドバッドは号令SSを持つため神獣雑魚の処理にも貢献できるのも魅力です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | 
| ▼4F | ▼5F | - | 
第1ステージ

攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
 2.弱点が向かい合った雑魚を同時処理
 3.ゴリラを倒す
貫通制限は2ターン以内に処理
貫通制限は、2ターン後に約6万ダメージの白爆発を放つため、2ターン以内に倒しきりましょう。初手を反射キャラにして左上→下→右上の順に貫通制限を攻撃すると1ターンで処理できます。
反射は壁経由で貫通は弱点を直接
クロスドクロ雑魚を処理する際、反射キャラ(ルウイン)であれば壁を経由して挟まって処理、貫通キャラ(トウマリー)であれば弱点を直接殴りに行きましょう。
クロスドクロ雑魚を倒してゴリラを防御ダウン
クロスドクロ雑魚をすべて処理すると、ゴリラ雑魚の防御力がダウンし処理できるようになります。
第2ステージ

攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
 2.弱点が向かい合った雑魚を同時処理
 3.ゴリラを倒す
防御ダウン後のゴリラは左上を優先
クロスドクロ雑魚の処理が完了した後は、攻撃ターンの早い左上のゴリラ雑魚を優先して処理しましょう。ゴリラ雑魚は、高威力の白爆発を放つため攻撃を受けないように立ち回る必要があります。
初手がトウマリーの場合は弱点を直接貫く
第2ステージの初手がトウマリーで始まる場合、相互ペアの弱点を直接殴るようにしましょう。中央に制限雑魚がいますが、ある程度の速度で突っ込めば2体の弱点を貫くことが可能です。
第3ステージ

攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
 2.ツボを同時処理
 3.弱点が向かい合った雑魚を同時処理
 4.中ボスを倒す
貫通制限を2ターン以内に倒す
第3ステージでも白爆発を放つ貫通制限を最優先で処理します。ただし、貫通制限は雑魚に囲まれて処理しにくいため、配置が悪い場合はクロスドクロ雑魚から処理して、2ターン目に貫通制限を処理しましょう。
ドクロ雑魚は縦で薄く弾いて処理
第3ステージのドクロ雑魚は、弱点がすべて上下に配置されています。横軸で弾いてしまうと弱点を攻撃しにくく雑魚の同時処理が困難なので、縦で薄く弾いて雑魚処理を行いましょう。
第4ステージ

攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
 2.弱点が向かい合った雑魚を同時処理
 3.中ボスを倒す
次のステージを反射キャラで始めるように調整
次のステージでは、貫通制限が6体出現するため、反射タイプのキャラでスタートできるように調整して突破しましょう。ただし、トウマリーのような反射変化SSが溜まっている場合は、調整する必要はありません。
第5ステージ

攻略手順
- 1.貫通制限を5体以上処理
 2.残りの貫通制限を倒す
初ターンに5体以上の貫通制限を倒す
第5ステージでは、6体すべての貫通制限が1ターン目に白爆発を放ちます。1体分のダメージなら耐えられるため、最低でも5体以上の貫通制限を処理しましょう。また、SSが溜まっている場合はこのステージで使用するのもありです。
初手がトウマリーの場合はSSを打つ
第5ステージをトウマリー開始にしてしまった場合、SSを必ず打ちましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | 
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約6,900万 | 
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 11ターン | 即死級攻撃 | |
| 左下 初回2ターン 次回6ターン | 地震攻撃 (約4,000ダメージ/1体) | |
| 右上 初回4ターン 次回3ターン | 移動&ダメージウォール展開 | |
| 右下 4ターン | ホーミング攻撃 (約10,000~12,000ダメージ/全体) | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.弱点が向かい合った雑魚を同時処理
 2.ボスを攻撃
 3.呼び出された雑魚を処理
 4.ボスを倒す
呼び出されたトカゲ雑魚は最優先で処理
ターン経過で呼び出されるトカゲ雑魚は、3ターン後に敵全体をパワーアップさせるため、最優先で処理しましょう。トウマリーは弱点1ヒット、ルウインは弱点2ヒットで雑魚処理が可能です。
移動後のボスは斜めで挟まれる
ボスは右上の数字でステージ上を移動します。画面上部に移動した焔摩天は、壁との間が狭く、斜めに入り込むことで大ダメージを与えられます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約5,400万 | 
|---|
攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
 2.弱点が向かい合った雑魚を同時処理
 2.ボスを攻撃
 3.呼び出された貫通制限を処理
 4.ボスを倒す
ボスは壁との間に薄く入り込んで攻撃
前のステージとは異なり、ボス第2ステージの焔摩天は、壁との隙間が広く斜めに入り込んでも大きなダメージには期待できません。縦か横で薄く弾いて壁との間でカンカンしてダメージを与えましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約7,300万 | 
|---|
攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
 2.弱点が向かい合った雑魚を同時処理
 2.ボスを攻撃
 3.呼び出された貫通制限を処理
 4.ボスを倒す
雑魚処理にSSを使うのもあり
雑魚処理に時間をかけてしまうと、ボスに攻撃する機会が減ってしまうため、雑魚にSSを使用するのもありです。また、貫通制限雑魚の白爆発は受けないように注意しましょう。
ボスへのSSは壁に寄ったタイミングがおすすめ
ボスはターン経過で壁際に移動するため、SSを撃つ場合は壁によったタイミングがおすすめです。最終ステージは、ボスのHPが高いため効率よくダメージを与えなければ削り切るのが困難です。

 モンスト攻略Wiki
モンスト攻略Wiki
                

 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン メタルギアソリッドデルタ
メタルギアソリッドデルタ












