【モンスト】ユビレギリ【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ユビレギリ(轟絶)/遵なる鉄則」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
ユビレギリの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 爆絶3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 光、闇 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| エレメントアタック | 闇属性以外のキャラクター使用注意 |
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| ブロック | 対策必須 |
| 敵にふれるたびに攻撃力アップ | - |
| 全敵弱点なし | - |
| ドクロ | 光:攻撃ダウン 闇:敵攻撃アップ |
| クロスドクロ | - |
| シールド | - |
| 敵攻撃アップ 敵攻撃ダウン |
ドクロの効果 |
ユビレギリ(轟絶)攻略のコツ
反射AGB+ABの地雷対応持ちを編成
ユビレギリ(轟絶)のメインギミックは、重力バリアとブロック、地雷です。ギミックの展開量が多いのに加えて、敵同士の間でカンカンを狙うクエストのため、反射タイプのAGB+AB+MS/飛行持ちのキャラを編成しましょう。
敵に触れてからカンカンを狙う
ユビレギリ(轟絶)では、敵に触れるほど攻撃力がアップするので、敵に触れてからカンカンを狙いましょう。反射タイプで直接挟まってもダメージは出ますが、敵に触れる回数を増やした方が火力を出しやすいです。
敵の攻撃前に光の羅刹を倒す
ユビレギリ(轟絶)に登場する光羅刹は、倒すと羅刹以外の敵を攻撃ダウンさせます。どの敵もダメージが大きいため、攻撃前には必ず攻撃ダウンを入れましょう。
敵攻撃前に闇羅刹を絶対に倒さない
ユビレギリ(轟絶)では、敵の攻撃前に闇羅刹を倒さないよう注意です。闇羅刹をボスのカウント攻撃前などに倒してしまうと、攻撃アップによって即死級のダメージを受ける事もあります。どうしても倒す場合は、闇→光の順にしましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
| 運枠 | 運枠 | 適正 | 適正 |
|---|---|---|---|
ムラクシャ |
ムラクシャ |
閻魔 |
閻魔 |
ユビレギリ(轟絶)のおすすめ編成です。運枠であるムラクシャの火力の低さを、閻魔の継続バブリーSSと高い直殴り性能で補います。もし攻略が安定しない場合は、ムラクシャを減らし他の適正キャラを入れるのもありです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 敵に与えるダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
ムラクシャ |
閻魔 |
![]() 武則天 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 中ボスと光羅刹の間に挟まる |
中ボスと光羅刹との間に挟まる
闇羅刹を倒すと中ボスが攻撃アップするので、光羅刹との間に挟まって中ボスにダメージを与えましょう。敵に複数回触れた方がダメージを出せますが、直接挟まっても問題はありません。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 光羅刹を倒して敵を攻撃ダウンさせる |
| ② | 雑魚のアグニを全て倒す |
攻撃アップ状態で雑魚の攻撃を受けない
第2ステージでは、攻撃アップ状態で雑魚の攻撃を受けると、被ダメージで負ける可能性があります。闇羅刹を倒したあとは必ず光羅刹を倒すようにして、攻撃アップを避けましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ムラマサとシールドの間に挟まる |
闇羅刹との間には挟まらない
第3ステージでは、シールドとムラマサの間に挟まりましょう。闇羅刹との間に挟まってしまうと、攻撃アップによって大ダメージを受けます。火力を出す場合は、光羅刹も経由するのがおすすめです。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 中ボスとシールドの間に挟まる |
直接シールドとの間を狙うのもあり
敵を経由してから挟まりづらい場合は、直接シールドとの間を狙うのもありです。シールドも敵として扱うため、うまく挟まれば大ダメージを与えられます。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 中ボスとシールドの間に挟まる |
光羅刹を経由して挟まるのがおすすめ
第5ステージも第4ステージ同様にシールドに挟まりますが、光羅刹を経由するとより火力を出せます。ただし、闇羅刹を倒すと危険なので、無理は禁物です。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回3ターン |
吹き飛ばし (約160ダメージ/範囲) |
|
| 下 初回2ターン 次回3ターン |
最大HP減少攻撃 攻撃力アップ:約30,000ダメージ 攻撃力ダウン:約12,000ダメージ |
|
| 右下 初回4ターン 次回4ターン |
割合攻撃 約30%ダメージ |
|
| 左 初回9ターン |
調査中 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ムラマサとボスの間に挟まる |
| ② | 光羅刹を倒して敵を攻撃ダウンさせる |
光羅刹とボスの間を狙う
ボスの上下にムラマサがいるので、上下どちらかに挟まりましょう。ただし、光羅刹を倒して、攻撃ダウンさせておく必要はあります。闇羅刹との間に挟まる場合は、次の攻撃を耐えられるかどうかの確認が必要です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 源頼朝を倒す |
| ② | ボスを倒す |
源頼朝から倒す
ボス2は、源頼朝から倒しましょう。源頼朝は判定が大きくルート取りが制限されるため、源頼朝を倒すとボスを狙いやすくなります。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | アグニを倒す |
| ② | ボスを倒す |
状況に応じてボス特攻もあり
ボス3は、ボスのHPやSSの残り具合でボスから狙うのもありです。ボスのHPが非常に低く、長期戦になる前に倒し切る方が安定します。

モンスト攻略Wiki

ムラクシャ
閻魔








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











