【モンスト】ツェーン【超絶】攻略と適正キャラランキング
- 攻略班からのお知らせ
- ・ゲーツキャパ&ハンブラビが19時より初降臨!【究極】
- ・守護獣の森に「ハロ」が期間限定で出現!
- GQuuuuuuX(ジークアクス)コラボが開催!
- ・ジークアクスコラボ当たりキャラ
- ・マチュ / ニャアン / シュウジの最新評価
- ・ハロ / シャリアブル / エグザベオリベ / シャア&白いガンダムの最新評価
モンストの「ツェーン(超絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
ツェーンの基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエスト難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 火 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | ロボット |
スピードクリア | 21ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップキャラ | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
ブロック | 対策必須級 |
魔法陣 | 対策必須級 |
反射制限 | 貫通タイプを編成 |
弱点効果アップパネル | パネルを踏むほど弱点へのダメージがアップ |
ドクロ | 加速壁を展開する |
加速壁 | ドクロ効果で展開 |
クリア時に稀にEXクエストが出現!
ツェーン(超絶)では、クリア時に稀にEXクエストの「ミリアーデ」が出現。ミリアーデをマルチでプレイする場合は、全員がクエストを出現させている必要があります。
ツェーン(超絶)攻略のコツ
ブロック+魔法陣対応の貫通タイプを編成
ツェーン(超絶)のメインギミックは、ブロック、魔法陣、反射制限です。敵がブロックの中にいるのに加え、内部にある敵の弱点を直接攻撃する必要があるため、AB持ちの貫通タイプを編成しましょう。
また、魔法陣も多く登場するため、アンチ魔法陣や魔法陣ブーストも所持していると攻略がしやすいです。
パネルを複数枚踏んでから弱点を攻撃
ツェーン(超絶)では、弱点効果アップパネルを踏んでから弱点を攻撃してダメージを稼ぎます。パネルを踏むほど弱点への直接攻撃ダメージがアップするので、複数枚パネルを経由してから弱点を狙いましょう。
ドクロを発動して加速壁を展開
ツェーン(超絶)に登場するドクロ雑魚は、倒すと加速壁を展開します。加速壁を展開しておくと、弱点効果アップパネルを複数枚踏みやすくなるので、各ステージドクロ雑魚を優先して処理しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
運枠1 | 適正 | 運枠2 | 適正 |
---|---|---|---|
![]() シェオル |
![]() エル |
![]() シェオル |
![]() エル |
ツェーン(超絶)のおすすめ編成は、シェオルとエルです。エルは強力な友情コンボに加え、全属性キラーMで高火力を発揮できるため、アタッカーとして活躍します。シェオルの枠は、友情誘発のできるデティアカルを採用するのもありです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ボスへのダメージがアップ |
![]() |
ボス以外へのダメージがアップ |
![]() |
弱点へのダメージがアップ |
![]() |
火属性へのダメージがアップ |
![]() |
守護獣未発動時に与ダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() エル |
![]() アナスタシア |
![]() シェオル |
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限を倒す |
② | 鬼を倒す |
ドクロを最優先で倒す
第1ステージでは、ドクロを最優先で倒しましょう。ドクロを倒すと加速壁が展開されるので、加速を利用して弱点効果アップパネルを踏むと効率良く鬼を処理できます。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限を倒す |
② | サメを倒す |
③ | 中ボスを倒す |
反射制限を倒してパネルを踏みやすくする
第2ステージでも、反射制限を優先して倒し、弱点効果アップパネルを踏みやすくしましょう。反射制限が残っていると、減速して中ボスを攻撃しづらくなるため、先に倒しておくのがおすすめです。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限を倒す |
② | 鬼を倒す |
8の字で弱点を攻撃する
第3ステージの鬼は、8の字を描くように弱点を攻撃すると、ダメージを稼ぎやすいです。縦でも横でも弱点位置で交差するように弾く事で、パネルを満遍なく踏みつつ攻撃ができます。
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
---|---|---|
中央 初回1ターン 次回2ターン |
ロックオンレーザー (約4,000ダメージ/1体) |
|
左 初回1ターン 次回3ターン |
移動&フレア (約5,00ダメージ/範囲) |
|
左下 初回2ターン 次回2ターン |
気弾 (約6,000ダメージ/1体) |
|
右下 初回7ターン 次回3ターン |
全方位衝撃波 即死級攻撃 |
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限を倒す |
② | 雑魚を倒す |
③ | ボスを倒す |
魔法陣の配置に合わせてボスを攻撃
ボス第1ステージは、魔法陣の配置に合わせて弾くと、ボスの弱点をうまく攻撃できます。魔法陣はビットンを回避し、ジグザグに往復するように配置されているため、同じように弾いて弱点を狙いましょう。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限を倒す |
② | 鬼を倒す |
③ | ボスを倒す |
SSを使ってボスの弱点を狙う
ボス第2ステージでSSが溜まっている場合は、SSを使ってボスの弱点を狙いましょう。ボス1と同様に、魔法陣や弱点効果アップパネルに沿うように弾くと、複数回弱点を攻撃しやすいです。
ボス第3ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限を倒す |
② | 雑魚を倒す |
③ | ボスを倒す |
雑魚処理を優先して行う
ボス最終ステージは雑魚が多いので、先に処理してボスに攻撃するルートを空けておきましょう。雑魚が残っていると、減速して弱点攻撃がしにくくなります。自強化系のSSも、敵を倒してから使う方が効率的です。