【モンスト】増長天(ぞうちょうてん)【超絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「増長天/ぞうちょうてん/ぞうじょうてん(超絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠についても記載しています。
| 関連記事 | 増長天の評価と適正クエスト |
|---|
目次
増長天の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超絶 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | 増長天 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ダメージウォール | 対策必須 |
| ブロック | 対策必須 |
| 弱点ヒットで弱点移動 | - |
| 全ての弱点倍率が9倍 | - |
| 貫通制限 | - |
| ドクロ | 加速パネルを起動 |
| 伝染霧 | 1体約3,000ダメージ |
| 透明化 | ボスが透明化する |
| 加速パネル | - |
| 属性レーザーバリア | - |
増長天(超絶)攻略のコツ
反射のADWとAB持ちを多めに編成

増長天(超絶)では、ダメージウォールとブロックが対策必須レベルで展開されます。必ずどちらにも対応したキャラを編成して攻略しましょう。
ただし、貫通制限の出現数が多いため、貫通タイプはボス火力要員として1体までに抑えるのが無難です。
雑魚の弱点を触れると他の敵に弱点が移動

貫通制限や鬼の弱点を触れると弱点が雑魚間で移動します(基本的に反時計周りで移動)。弱点を攻撃しなくてもダメージは通るもののクエストの仕様上弱点へのダメージが9倍に上がってるため、積極的に弱点を攻撃しましょう。
ボス弱点は自身の体内で移動
| ボスの弱点位置 | |
|---|---|
ボス1・2 |
ボス3 |
シュリンガーラのように、増長天の弱点は自身の体内で移動します。ボスの弱点は2箇所しかないため、弱点位置を把握して効率的に弱点を攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
運枠3のおすすめ周回編成
![]() 蓬莱 |
![]() モラル |
![]() 蓬莱 |
![]() 空閑遊真 |
運枠3の周回編成はモラルと蓬莱がおすすめです。空閑遊真は、ボスのゲージ飛ばし要員として1体採用しています。空閑遊真の枠はタケミカヅチでも代用可能です。
モンストの日用おすすめ周回編成
![]() ポセイドン |
![]() ラファエル |
![]() ラファエル |
![]() 空閑遊真 |
SSターンチャージM持ちのポセイドンで空閑遊真のSS短縮を狙えるおすすめ周回パーティです。道中で空閑遊真のSSを溜めつつ、ボス戦でゲージ飛ばしを狙いましょう。
おすすめ守護獣
増長天でおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 火属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点ヒット時の火力が上昇 (友情コンボの威力もアップ) |
|
| 伝染霧の伝染を防げる (同キャラ3体以上編成時のみ有効) |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() 空閑遊真 |
![]() タケミカヅチ |
![]() 蓬莱 |
増長天(超絶)の紋章おすすめキャラは、空閑遊真です。対火/弱点の心得を付ければ、安定してボス1ワンパンできます。空閑遊真がいない場合はタケミカヅチに付与させましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 速必殺の力 | おすすめ度【★★★★★】 強力なSSでボス1ワンパンを狙いやすい |
| 各種加撃 | おすすめ度【★★★★★】 敵全体へのダメージ量がアップ |
| 将命削り | おすすめ度【★★★☆☆】 ボスのHPを大幅にカット |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 下3体の貫通制限を倒す |
| ② | 上3体の制限を倒す |
制限雑魚は下3体上3体がペア
制限雑魚の弱点は攻撃する毎に時計回りで移動するので、次の弱点を攻撃できる角度に調整しながら弾きましょう。制限雑魚は下と上がペアなので、下の3体から倒します。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射タイプでアスラの間に挟まる |
| ② | 貫通制限を倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
雑魚処理を優先する
まずは、アスラに反射タイプで挟まります。アスラを倒し終えたら、残った貫通制限を倒して中ボスの弱点を露出させましょう。弱点露出後はボスの弱点を意識して攻撃します。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 上3体の貫通制限を倒す |
| ② | 下の鬼を倒す |
| ③ | 中ボスの弱点を攻撃して倒す |
貫通制限の弱点は画面左に向かって移動する
第3ステージの貫通制限の弱点移動は、右下→上→左下の順です。弱点の移動位置を覚えておけば3体同時処理が狙えるので攻略に役立てましょう。
鬼を倒すと加速床が起動
ステージ下部に出現する鬼を倒すと、加速床が起動します。先に加速床を起動させておくと、弱点を複数回攻撃しやすくなるため有効活用しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を倒す |
| ② | 反射タイプで朱鬼の間に挟まる |
餓鬼のドクロで加速パネルが起動
四隅にいる餓鬼を倒して加速パネルを起動します。朱鬼は移動で加速パネルの上下に移動するので、反射タイプで挟まって倒しましょう。残った餓鬼は朱鬼を倒すと撤退します。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を倒す |
| ② | すべての貫通制限を倒す |
貫通制限の弱点は反時計回りに移動
まずは、餓鬼を倒して加速パネルを起動します。加速パネル起動後は、反時計回りに移動する貫通制限の弱点を攻撃し、すべての貫通制限を倒しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 9ターン |
全敵落雷 15,000ダメージ×4 |
|
| 下 1ターン |
伝染霧 約4,000ダメージ/1体 |
|
| 左 4ターン |
拡大貫通ロックオン衝撃波×2 約2,400ダメージ/1発 |
|
| 右上 初回6ターン 次回7ターン |
十字レーザー | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1,880万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼を倒す |
| ② | すべての貫通制限を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
餓鬼を優先して倒す
まずは、餓鬼を倒して加速パネルを起動します。貫通制限は右から左に弱点が移動するので、角度を調整しながら同時処理を狙いましょう。
クロスドクロ発動でボスの弱点が出現
すべての貫通制限を倒すと、ボスに弱点が出現するので、弱点を意識して攻撃しましょう。ボスの弱点は上下に2つです。
ボス第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 鬼を2体同時処理 |
| ② | ボスを倒す |
鬼は縦に薄く弾いて弱点を2回攻撃する
ボス第2ステージの鬼はHPが高く、弱点1ヒットでは処理ができません。そのため、縦に薄く弾いて弱点を2回攻撃するようにして処理しましょう。また、HP回復はないため1回ずつ弱点を攻撃して2ターンかけて処理するのも有効です。
ボス第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 餓鬼もしくはアスラの間に反射タイプで挟まる |
| ② | 残った雑魚を倒す |
| ③ | すべての貫通制限を倒す |
| ④ | ボスを倒す |
雑魚処理を最優先
初手は倒しやすい位置いるアスラ、もしくは餓鬼を倒します。2手目は残った方の雑魚を倒しましょう。アスラと餓鬼を倒せたら、貫通制限の同時処理を狙います。
ボスの弱点は上下に移動
雑魚処理を終えたらボスの弱点を意識して攻撃します。ボスの弱点は上下に移動するので貫通タイプのキャラ、もしくは貫通変化SS持ちは弱点をなぞるように攻撃すると大ダメージを狙えます。

モンスト攻略Wiki
増長天















Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











