【メタルギアデルタ】ストーリー攻略チャート
- 8月28日発売!気になる最新情報はこちら
- ・発売日と値段 / 予約特典
- ・新要素 / アーリーアクセス権
- ・デラックスエディション
メタルギアデルタ(メタギアデルタ)のストーリー攻略チャートをご紹介。各章の進め方やボス戦も記載しています。
|
関連記事 | |
---|---|
難易度による違い | 称号「TSUCHINOKO」 |
ステルス迷彩の入手方法 | 無限バンダナの入手方法 |
バーチャスミッション
バーチャスミッションの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エリア中央上付近の木を△ボタンで登る | ||||||||
2 | バックパックを回収する | ||||||||
3 | バックパックを回収したら南側から東に回り込む ┗奥でライフ回復薬を入手 |
||||||||
4 | 段差から飛び降りて北へ進む ┗弾薬を消費している場合は南側で弾薬を回収して向かう |
||||||||
5 | 中央の底なし沼はローリングで距離を稼ぎながら移動する ┗スティックを倒して✕ボタン ※スネークの頭で浸かるとゲームオーバー |
||||||||
6 | 中央のワニは側面からしゃがみ状態のナイフ突きで倒す ┗✕でしゃがんでL3ボタンを押す ┗エイムはR1で行う |
||||||||
7 | 中央の蜂の巣は葉巻を装備して攻撃する ※葉巻無しの場合は蜂から攻撃を受ける |
||||||||
8 | 付近のアイテムを回収して北へ向かう | ||||||||
9 | メニューのカモフラージュを開く ┗フェイスペイントをウッドランドに変更する ┗ユニフォームをリーフに変更する |
||||||||
10 | 麻酔銃にサプレッサーを装備 ┗R2長押し中に麻酔銃を選択して✕ボタン ※装備している場合は不要 |
||||||||
11 | 遠距離からホフク状態で兵士を麻酔銃で撃つ ┗✕長押しからR1と□長押しでエイム ┗可能であれば効果的な頭部を狙う ※見つかってしまったら◯ボタンの格闘で気絶させる |
||||||||
12 | 東側の道を進んでSVD(狙撃銃)を入手 | ||||||||
13 | 中央の残り3人兵士を麻酔銃で撃つ | ||||||||
14 | アイテムを回収しつつ北へ進む ┗東側の木の中に「赤外線ゴーグル」 |
||||||||
15 | 入口にあるの蜂の巣を撃つ ┗成功すると全兵士が撤退 ※失敗したら入口の兵士を倒して進む |
||||||||
16 | 残りの兵士を倒しながら北へ進む ┗狙撃銃のSVDを活用するのがおすすめ ┗狙撃銃はL1でエイム |
||||||||
17 | 兵士を倒しながら北東のハシゴを登る ┗ホフクで移動するのが安全 |
||||||||
18 | 屋根の上から屋内に入る | ||||||||
19 | マップ南からドリノヴォドノに戻る | ||||||||
20 | メニューを開いてキュアーを選択して治療する ┗骨折は包帯と固定具を使用 ┗切創は消毒薬・止血剤・縫合セット・包帯を使用 |
ヤマネコ部隊戦まで
ヤマネコ部隊戦までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 付近の動植物から食料を調達する ┗暗いので「動体探知機」や「生体センサー」を活用する ※所持品がリセットされている |
||||||||
2 | 食料を調達を終えたら北へ進む | ||||||||
3 | 段差を降りたらマップの北に進む ┗ケロタンを回収可能する場合はマップ南西に寄り道 ※段差から降りると初期地点には戻れない |
||||||||
4 | 兵士を倒しながら進む | ||||||||
5 | 吊り橋前の兵士を倒して橋を渡る | ||||||||
6 | 西側から降りてアイテムを回収したら北へ進む | ||||||||
7 | ラスヴィエットの中央付近の階段を登る | ||||||||
8 | 2階でAK-27(アサルトライフル)を入手 | ||||||||
9 | 外周北側のゾンビ(フェイスペイント)を入手 | ||||||||
10 | 屋内で地雷探知機とダンボールを入手 | ||||||||
11 | 屋内のロッカーで赤外線ゴーグルを入手 | ||||||||
12 | 部屋から出るとイベント | ||||||||
13 | 付近にいる全ての敵を倒す ┗まとまった敵にはスタングレネードが有効 |
||||||||
14 | 付近のアイテムを回収したらマップ北東に向かう |
ザ・ペイン戦まで
ザ・ペイン戦までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ワニは銃で先に倒して付近のアイテムを回収 ┗中央北側でワニのキャップ ┗中央東側でガーコ(ユニフォーム) ※弱点の頭部を可能な限り狙う ※水中のワニに噛みつかれると即死 |
||||||||
2 | 水中は潜水して泳ぐ ┗潜水✕ボタン ┗泳ぐ◯ボタン ※顔を出して水面を泳ぐと遅い |
||||||||
3 | 中央西側の木を潜って通過する | ||||||||
┗ | ワニのキャップを入手する場合は陸にある登れる木からエルード状態で進む | ||||||||
4 | マップ北西に進む ※草で覆われた落とし穴に注意 |
||||||||
5 | 右側の穴の空いた有刺鉄線をホフクで抜ける | ||||||||
6 | 赤外線ゴーグルで地雷を避けながら進む ┗地雷にホフクで近づけば回収も可能 |
||||||||
7 | 2つ目の有刺鉄線を抜ける前に可能な限り敵を倒す ┗兵士と軍用犬 |
||||||||
8 | マップ中央付近の穴から2つ目の有刺鉄線を抜ける | ||||||||
9 | 道中の敵を倒しながら東回りで北へ進む ※音が鳴る足元のトラップに注意 |
||||||||
10 | 中央東付近でスプリッター(ユニフォーム)を回収 | ||||||||
11 | 北西側の木でチョコチップ(ユニフォーム)を回収 ※入手したら装備するのがおすすめ |
||||||||
12 | さらに北に進んでエリア移動 | ||||||||
13 | 敵を全て倒す ┗遠距離から麻酔銃で攻撃するのがおすすめ |
||||||||
14 | 中央南西の溝の中でスノー(フェイスペイント)を回収 | ||||||||
15 | 屋根上でウォーター(ユニフォーム)を回収 | ||||||||
16 | 中央北東の溝の中で本を回収 | ||||||||
17 | 北東の倉庫で医療品等を回収 | ||||||||
18 | 最北東の倉庫で弾薬等を回収 | ||||||||
19 | 物資回収を終えたら北へ進む | ||||||||
20 | ボスの「オセロット」を倒す ┗サプレッサーは無意味なため外して戦う ┗オートエイムを活用して攻撃する(L1+L3+□) ┗リロードの隙を撃つ |
||||||||
21 | 葉巻を装備する | ||||||||
22 | 東側を進む | ||||||||
23 | 左の道を進む ┗奥の穴で松明を入手して装備 |
||||||||
24 | 左の穴を進む | ||||||||
25 | 奥の穴付近で暗視ゴーグルを入手 | ||||||||
26 | 穴に落ちて水中の穴を抜けたら、北側でバッテリーを回収 | ||||||||
27 | 戻ってスタート地点右側を進む | ||||||||
28 | 中央の小さい穴から北へ進む | ||||||||
29 | 分かれ道を右に進んでM37(ショットガン)を入手 | ||||||||
30 | ホフクで奥に進んでスノー(ユニフォーム)を回収 | ||||||||
31 | さらにホフクで進んで穴を抜ける | ||||||||
32 | 分かれ道の左側を少し戻って弾薬を回収 | ||||||||
33 | 北に進むとイベント | ||||||||
34 | ボスの「ザ・ペイン」を倒す ┗大量の蜂は水中に入って避ける ┗AKのフルオートで攻撃するのがおすすめ ┗ボスが蜂を纏ったらM37で剥がす ┗本体と分身は赤外線ゴーグルで判断 ┗後半戦で使用する赤い蜂の攻撃は水中に必ず避ける ※水中で戦闘するのもあり(蜂纏いは攻撃中断) |
ザ・フィアー戦まで
ザ・フィアー戦までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北に進んでマップ移動 | ||||||||
2 | さらに北に進む | ||||||||
3 | 分かれ道を左に進んで弾薬を入手 ※手前の地雷に注意 |
||||||||
4 | さらに奥へ進む | ||||||||
5 | サーチライトはワニのキャップを装備して潜水状態で進む ┗水中で✕ボタンを押して◯連打 ※所持していない場合は被弾覚悟で進む |
||||||||
6 | マップ西のポニゾヴィエ西部に進む | ||||||||
7 | 兵士を全て倒す | ||||||||
8 | 北東の倉庫でSVD(スナイパー)と弾薬を入手 | ||||||||
9 | 倉庫西側付近でサプレッサーとチャフグレネードを回収 | ||||||||
10 | ボートや南側で物資を回収したらポニゾヴィエ南部に戻る | ||||||||
11 | 全ての兵士を倒す | ||||||||
12 | 付近の物資を回収して北へ進む | ||||||||
13 | 1階の兵士を倒す | ||||||||
14 | 1階南西でデザート(フェイスペイント)を回収 | ||||||||
15 | 付近のアイテムを回収して3階北からエリアを移動 ┗1階コンテナ上のアイテムは2階から飛び降りて回収 |
||||||||
16 | 赤外線ゴーグルを装備して移動する ※トラップを視認できる |
||||||||
17 | 中央西・東・北西でそれぞれアイテムを回収して北に進む | ||||||||
18 | 兵士と軍用犬を有刺鉄線越しに倒す ※軍用犬を倒すと鳴くので兵士から倒す |
||||||||
19 | 南東でサプレッサーを回収して南西の穴からホフクで入る | ||||||||
20 | 直進してサプレッサーを回収し、右の穴にホフクで入る | ||||||||
21 | 全ての兵士を倒す | ||||||||
22 | 付近や中央東の武器庫でアイテムを回収 ┗XM16E1(アサルトライフル)を入手可能 |
||||||||
23 | 科学者の服(ユニフォーム)を装備 ┗フェイスペイントは無し ┗敵に気づかれにくくなる ※近くで顔を見られるとバレる ※ローリングやホフクもNG |
||||||||
24 | 中央右側から屋内に入る | ||||||||
25 | ロッカーや中央下で医療品を回収して北東から2階へ移動 | ||||||||
26 | 北東トイレのドアを格闘で壊す ┗フライ(ユニフォーム)を入手 |
||||||||
27 | 南東の雑誌や食料庫でアイテムを回収したら1階に戻る | ||||||||
28 | 隣の階段からB1東に向かう ┗アイテム回収後に再び1階へ向かう |
||||||||
29 | 西回りに進んで階段からB1西に向かう | ||||||||
30 | 南東の部屋でタバコ型麻酔ガス銃を入手 | ||||||||
31 | 中央ロッカーで麻酔ハンカチを入手 | ||||||||
32 | 道中のバッテリーとサプレッサーを回収して北西に向かう | ||||||||
33 | 敵を避けながら1階へ戻る | ||||||||
34 | 1階中央の中庭からホフクで穴を進む ┗奥でオヤマ(フェイスペイント)を回収 ┗回収後に横の穴から外に出る |
||||||||
35 | 屋外の装備に切り替える ┗フェイスペイント・ユニフォーム・武器 |
||||||||
36 | 敵を倒しつつ南西からエリアを移動 | ||||||||
37 | 敵を倒しつつ南からエリアを移動 | ||||||||
38 | ボスの「ザ・フィアー」を倒す ┗毒と矢創を治療する ┗初期地点からAKのフルオートで攻撃するのがおすすめ ┗リロードや食事中の隙を積極的に攻撃する ※ボスはステルスのため赤外線ゴーグルを装備して戦う |
ジ・エンド戦まで
ジ・エンド戦までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 南に進んでマップ移動 | ||||||||
2 | 敵を倒しながら北東のスヴィヤトゴルニ南部に進む | ||||||||
3 | 南西で本を回収しつつ北へ進む | ||||||||
4 | 敵を倒しながら北に進む ┗複数のトラップがあるので赤外線ゴーグルを装備 ※敵に見つかりたくない場合はホフクで進む |
||||||||
5 | 分かれ道を西に進む | ||||||||
6 | 敵を全て倒して付近のアイテムを回収して戻る ┗M63(マシンガン)を入手可能 ┗SVDで遠距離から狙撃するのがおすすめ |
||||||||
7 | 分かれ道を北に進む | ||||||||
8 | ボスの「ジ・エンド」を倒す ┗3つのエリアを移動しながら戦う ┗SVDで遠距離から狙撃するのがおすすめ ┗視界が悪くトラップもあるので赤外線ゴーグルを活用 ┗坂道はダンボールを装備して移動すると速い |
||||||||
9 | 付近で食料を調達しつつ北東の坑道へ向かう |
ザ・フューリー戦まで
ザ・フューリー戦までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北側の長い階段を最後まで登る | ||||||||
2 | さらに北に進んでエリアを移動 | ||||||||
3 | カモフラージュを最適化する ┗デザートやチョコチップがおすすめ |
||||||||
4 | 敵を倒しつつ、付近のアイテムも回収して北に向かう ┗遠距離ならSVD、中~近距離はハンドガンがおすすめ ※ロケットランチャー持ちがいるので注意 |
||||||||
5 | 敵を倒しつつ、アイテムを回収しながら坂を登る ┗スタート地点付近でSVDで狙撃するのがおすすめ ┗空中で警備している敵は倒さない ※空中の警備兵を倒すと警戒フェーズに入る |
||||||||
6 | 道中の倉庫で医療品やRPG-7(ロケットランチャー)を入手 | ||||||||
7 | 東にエリアを移動する | ||||||||
8 | 手前の兵士をSVDで倒す ┗SVDなどは気づかれるが手前の兵士を倒せばOK ※基本は麻酔銃で眠らせながら進む |
||||||||
9 | 中央北側の武器庫でRPGなどの弾薬を回収 | ||||||||
10 | 北東からエリアを移動する | ||||||||
11 | 南にエリアを移動する | ||||||||
12 | 付近のアイテムを回収しつつさらに南に進む | ||||||||
13 | 麻酔銃で敵を眠らせつつ、中央東側の地下壕に入る ※火炎放射器を扱う兵士に注意 |
||||||||
14 | アイテムを回収しつつ最奥へ進む ┗階段を降りるとボス戦 |
||||||||
15 | ボスの「ザ・フューリー」を倒す ┗暗いので暗視/赤外線ゴーグルを活用する ┗ダウン後は追撃せずに距離を取る ┗自身が炎上したらダンボールを被って消化 ┗体力半分まではSVDがおすすめ ┗前半は遠距離から安全に攻撃できる ┗後半はアサルトのAKやXM16のフルオートがおすすめ ┗オートエイムも活用する(L1+L3+□) |
ザ・ソロー戦まで
ザ・ソロー戦までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アイテムを回収して北のハシゴを登る | ||||||||
2 | カモフラージュを最適化する ┗ブラックやスプリッターがおすすめ |
||||||||
3 | サプレッサー付きの武器で敵を倒しながらアイテムを回収 ┗南西部・北西部・南東部・北東部の4箇所 ┗サーチライトは破壊可能 |
||||||||
4 | アイテムを回収したら北東部の中央から兵器廠東棟に入る | ||||||||
5 | 科学者の服(ユニフォーム)を装備 ┗フェイスペイントは無し ┗敵に気づかれにくくなる ※近くで顔を見られるとバレる ※ローリングやホフクもNG |
||||||||
6 | 付近の兵士を倒す | ||||||||
7 | 巡回中のライコフを倒す ┗2階のロックされた部屋まで運ぶ ※素手の状態で背後から□長押しで運搬可能 |
||||||||
8 | 変装マスクとライコフの制服を装備する ┗敵に気づかれない ┗ロックされた扉が開く |
||||||||
9 | 付近のアイテムを回収する ┗1階の武器庫でスコーピオン(サブマシンガン)を入手 |
||||||||
10 | 2階の南西からエリアを移動する | ||||||||
11 | 道なりに奥のエリアに進む | ||||||||
12 | さらに奥に進むとイベント | ||||||||
13 | 牢の中のフォークを回収する | ||||||||
14 | 銃創を治療する ┗消毒薬・止血剤・包帯・フォーク |
||||||||
15 | 発信機を取り除く ┗フォーク ※取り除かなくても進行できるが敵の配置が増える ※取り除かない場合EVA合流時に追加のムービーが見れる |
||||||||
16 | 牢の中にいるネズミをフォークで倒して食べる | ||||||||
17 | 仮死薬で死んだふりをする ┗仮死薬を使用する ┗ゲームオーバー画面でL2を押して蘇生薬を使用 |
||||||||
18 | 看守を倒す ┗1回持ち上げるとスモークグレネードを入手可能 ┗2回持ち上げると即席ラーメンを入手可能 |
||||||||
19 | 付近の物資を集める ┗北側の部屋でカメラを入手 ┗南西のエリアで医療品を入手 |
||||||||
20 | 南西側からエリアを移動する | ||||||||
21 | 敵を避けながら北西部の下水道を目指す ┗スモークグレネードで敵の視線を遮るのがおすすめ |
||||||||
22 | 付近をアイテムを回収して階段を降りる | ||||||||
23 | 北に進む | ||||||||
24 | 行き止まりの左側にある穴を進む | ||||||||
25 | 軍用犬を倒す | ||||||||
26 | 奥の穴から出て北へ進む ┗水中で食料などを入手可能 |
||||||||
27 | 右の穴を経由して北へ進む | ||||||||
28 | ボスの「ザ・ソロー」戦 ┗ボス側の水路をまっすぐ進む ┗ボスの攻撃と亡霊を避けながら進む ┗水路の一番奥まで進んで死体に触れる ┗強制的にライフがゼロになるので蘇生薬を使う ※ゲームオーバー画面でCONTINUEを選択しない ※ボスは無敵のため攻撃する必要はない ※潜水しても高速移動できないので歩いて移動 ※一番奥まで進んで死体に触れなければスピリット(ユニフォームを入手できない) |
ヴォルギン戦まで
ヴォルギン戦までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北の滝へ進むとイベント ┗エリア中央下の岩の下でライフ回復剤を入手可能 |
||||||||
2 | 装備品が戻っているので最適化する | ||||||||
3 | アイテムを回収しつつ地下道を北に進む ┗手前のエリアの滝壺で食料を確保して向かうのもあり |
||||||||
4 | 奥のアイテムを回収後、左の部屋のハシゴからエリア移動 | ||||||||
5 | サプレッサー武器で敵を倒しつつ北東部の東棟に向かう | ||||||||
6 | 科学者の服(ユニフォーム)を装備 ┗フェイスペイントは無し ┗敵に気づかれにくくなる ※近くで顔を見られるとバレる ※ローリングやホフクもNG |
||||||||
7 | 2階のロッカールームへ向かう | ||||||||
8 | ロッカールームの前で変装マスクとライコフの制服を装備 ┗中央側のロッカーからスニーキングスーツを入手 ┗東側のロッカーからスニーキングスーツを入手 |
||||||||
9 | 2階の南西からエリア移動 | ||||||||
10 | メンテナンスクルーの制服(ユニフォーム)を装備 ┗フェイスペイントは無し ┗敵に気づかれにくくなる ※近くで顔を見られるとバレる ※ローリングやホフクもNG |
||||||||
11 | 1階の北側4個所にあるタンクにC3をセットする ┗武器として選んで□でセット |
||||||||
12 | ボスの「ヴォルギン」戦 ┗自身が攻撃しない間は武器素手で立ち回る ┗帯電中は背面以外から攻撃しない ┗帯電中でも背面ならダメージが入る ┗装置から電力を吸収し始めたら背面から積極的に攻撃 ※制限時間の5分以内にボスを倒す |
エンディングまで
エンディングまでの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | M63などの装弾数の多い武器で敵を倒す ┗装弾数が無限になる ┗リロードはR2を素早く2回押してクイックリロード ┗RPGの爆風で倒すのもおすすめ |
||||||||
2 | 滑走路のシャゴホッドはRPG連射で動きを遅らせる | ||||||||
3 | 鉄橋の狙撃イベントに入ったら爆弾にエイムを合わせる ┗EVAが撃ってと言ったら撃つ |
||||||||
4 | ボス「シャゴホッド」1戦目 ┗キャタピラ(ドリル)をRPGで攻撃して足止め ┗背面の火花が散った箇所にRPGで攻撃する |
||||||||
5 | ボス「ヴォルギン」2戦目 ┗RPGでキャタピラを攻撃して足止め ┗SVDでヴォルギンのヘッドショットを狙う ┗RPGがない場合はヴォルギンを背面から撃つ ┗ミサイルは銃で迎撃する ※装弾数無限は解除されているので注意 |
||||||||
6 | 再びバイクで敵を倒す ┗装弾数が無限になる ┗リロードはR2を素早く2回押してクイックリロード ┗RPGの爆風で倒すのもおすすめ |
||||||||
7 | EVAとスネークを治療する | ||||||||
8 | 付近のアイテムを回収する | ||||||||
9 | EVAの操作方法を把握する ┗△ボタンでEVAを呼べる ※離れすぎると効果がない |
||||||||
10 | EVAと距離を保ちながら少しづつ南へ進む ┗少し進むと後方から兵士が出現 |
||||||||
11 | スモークグレネードで足止めしながらさらに南東へ進む | ||||||||
12 | スタート地点でEVAを待機させて付近の敵を倒す | ||||||||
13 | 中央付近までEVAを移動させて待機 | ||||||||
14 | 赤外線ゴーグルなどを活用して奥の敵を全て倒す | ||||||||
15 | EVA北東に誘導する | ||||||||
16 | ボスの「ザ・ボス」戦 ┗扱い慣れた銃で戦うのがおすすめ ┗掴まれたら◯ボタン長押しでCQC返しを狙う ┗敵の射撃中は反撃せずに木などに隠れる ※制限時間の約10分以内にボスを倒す |
||||||||
17 | 機内で最後の決闘 ┗どちらの銃を選んでもクリア ┗右側を選ぶと次周から初期装備がシングルショットアーミーになる |
ストーリー関連記事
ストーリー攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
©Konami Digital Entertainment All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メタルギアソリッドデルタスネークイーター公式サイト
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メタルギアソリッドデルタスネークイーター公式サイト