【モンスト】バラン【超究極】攻略と適正キャラランキング|ダイの大冒険コラボ

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「バラン/竜魔人バラン(超究極)/バランの怒り」の攻略適正キャラランキングです。バランミッションの攻略(ウィンドなし)や出現ギミック、攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの攻略パーティや無課金キャラについても記載しています。
| ダイの大冒険コラボ | |||
|---|---|---|---|
バラン |
ハドラー |
フレイザード |
ヒュンケル |
| 【超究極】 【究極】 |
【究極】 | 【究極】 | 【究極】 |
アバン |
クロコダイン |
バロン |
|
| 【究極】 | 【極】 | 【極】 | 【超絶】 【究極】 |
| 関連記事 | |||
| 通常攻略勝てない人向け | ミッション攻略勝てない人向け | ||
目次
バランの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 挑戦条件 | バラン【究極】をクリア |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | ドラゴン族 ▶ドラゴンキラー一覧 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | バラン |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 有利属性の与ダメージ約2倍 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| ウィンド | 対策必須 |
| 仲間に触れると 攻撃力アップ |
複数体触れても倍率の変化はなし |
| クロスドクロ | からくりブロックの可変 |
| ブロック | 対策していると楽 |
| 減速壁 | 対策していると楽 |
| 内部弱点 | 貫通タイプや友情コンボで攻撃 |
| SS遅延 | - |
| 撃種変化パネル | 踏んだキャラの撃種が変化(反射↔貫通) 同パネルは1ターンに1度しか踏めない |
| 友情ロック | - |
| 敵呼び出し | ボスが魔道士を呼び出し →魔道士はホーミングと減速壁展開 |
| 敵防御ダウン | ボスがドルオーラを2回唱えると防御力ダウン |
| 味方防御ダウン | - |
| レーザーバリア | - |
クリアでバランの進化スライドが可能に

竜魔人バラン(超究極)をクリアすると、バランの新しい進化が解放されます。解放後は、いつでもアイテム無しで進化形態の切り替えが可能です。
大冒険ミッションの内容
| 報酬 | ミッション内容 |
|---|---|
バランの進化解放 |
バラン(超究極)をクリア |
戦型の書 |
アンチウィンドを持つキャラ2体以内でバラン(超究極)をクリア |
バラン(超究極)の基本情報とギミック
貫通のAGB+反風持ちを編成する

バラン超究極のメインギミックは、重力とウィンドです。対策していないと、身動きが取りづらくボスからのダメージも受けやすくなります。また、内部弱点の敵がほとんどのため、貫通のAGB&反風持ちを多めに編成しましょう。
ミッションは反風持ち2体以内
| ウィンドなしおすすめ | |||
|---|---|---|---|
![]() ノア |
![]() 神農 |
![]() ノンノα |
![]() レビィ |
反風なしのおすすめキャラです。加速や攻撃バフを付与可能な新農、ノアやブロック持ちで火力の高いノンノαやレビィがおすすめです。
味方に触れてから攻撃する

バラン超究極では、味方に触れることで攻撃力がアップします。攻撃力をアップさせた状態で攻撃しないと敵にほとんどダメージが入りません。味方複数体に当てても倍率は変わらないので、触れやすい味方に当たりましょう。
攻撃アップは味方に触れたターンのみ
攻撃アップの持続は触れたそのターン中のみです。味方に触れつつ雑魚やボスにダメージを与える必要があるため、撃つ前にルートをしっかり見極めましょう。
友情コンボを活かすには爆発持ちが必須
攻撃アップ状態で友情コンボを発動するには、爆発持ちの味方に触れて誘発させる必要があります。ラミエルのような砲台キャラを編成するなら、爆発持ちとの併用が必須です。
2回目ドルオーラ直後にボス防御力がダウン

ボスのバランは、2回目の左攻撃(ドルオーラ)後に防御ダウン状態になります。攻撃が通りやすくなるため、ダウン時にダイのSS等を使用すれば大ダメージを与えられます。
ドルオーラの直前に味方を固めない
ドルオーラのダメージは、1体約20,000以上と高威力です。近くの敵に向かって放つため、直前に味方を固めないよう注意しましょう。
ロッサを優先して倒す

厄介な状態異常攻撃を行うロッサは、早めに倒しましょう。友情ロックやSS遅延を受けると、雑魚やボスに対して火力を出すのが難しくなります。紋章で対策が完璧な場合は、火力の高いリドラや魔導士を優先するのがおすすめです。
クロスドクロを倒すとブロックが可変する

クロスドクロを倒すとからくりブロックが可変します。可変後はブロック同士や壁との間でループヒットを狙えるので、ボスを攻撃する前に倒しておきましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
| 強友情枠 | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
通常攻略おすすめ編成
![]() 浦女3年生 |
![]() ダイ |
![]() 浦女3年生 |
![]() ダイ |
主要ギミック完全対応のおすすめ編成です。浦女1年生は減速壁には対応していないものの、ブロック持ちでクロスドクロの雑魚を処理しやすい上に回転率の高い自強化系の回復SSでHP管理がこなせます。
ダイは、持ち前の火力の高さで終始敵に火力を出せます。SSは、バランの2回目のドルオーラが終わって防御ダウン直後に撃つことをおすすめします。また、ソウルスキル不屈の必殺を装着しておくことでSSが撃ちやすくなります。
ミッション&攻略おすすめ編成(強友情採用)
グィネヴィア |
![]() ダイ |
ジェラルド |
![]() ダイ |
強力な友情コンボで雑魚処理を楽にする編成です。グィネヴィアのターンは、ジェラルドの爆発で友情コンボを誘発しましょう。爆発枠は降臨キャラでも代用できます。
ウィンドなし攻略おすすめ編成
![]() ダイ |
![]() ノンノα |
![]() ダイ |
![]() ノア |
アンチウィンド持ち2体以内のミッション攻略編成です。ABで雑魚処理のしやすいノンノと、加速で味方をサポートできるノアを入れ、攻略をスムーズに進められるようにしています。
おすすめ守護獣
バラン超究極でおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめ紋章
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全敵に対しての攻撃倍率がアップ | |
| 弱点に対しての与ダメージがアップ | |
| SS遅延を無効化可能 | |
| 友情ロックを無効化可能 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 火力を底上げできる |
| 将命削り | ボスのHPを最大16%削れる |
| 兵命削り | 中ボスや雑魚のHPを最大16%削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
味方に触れてから雑魚処理
まずは4体の雑魚を味方に触れてから倒します。クロスドクロ発動でからくりブロックが下がるので、中ボスの弱点を意識して攻撃しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
パネルを利用して雑魚処理
内部弱点持ちは貫通、弱点無しの敵は反射で攻撃します。味方に触れつつ、パネルを利用して撃種を調整しましょう。味方は1触れで攻撃倍率が最大となるので、2体3体と触れる必要はありません。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
雑魚処理を優先
雑魚の火力が高いので、雑魚処理を優先して行います。撃種変化パネルを利用して反射化しつつ、雑魚の同時処理を狙いましょう。中ボスは左壁に反射化してカンカンするとダメージを出しやすいです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 初回2ターン 次回4ターン |
ドルオーラ (約19,800ダメージ/1体) ※2回目ボス防御力ダウン |
|
| 右 9ターン |
落雷 (即死ダメージ/ランダム) |
|
| 上 4ターン |
ロックオンレーザー (約6,000ダメージ/1体) |
|
| 下 初回3ターン 次回4ターン |
移動フレア (約11,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
味方が固まらないように意識
まずは、2体のリドラを倒して被ダメージを抑えます。ボス左の攻撃は直線範囲攻撃なので、味方が密集しないよう配置に気をつけましょう。
ボス第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
ボスは防御力ダウン後に攻撃する
全ての雑魚処理をしてボスを攻撃する準備を整えます。ボスは2発目の左の攻撃の防御力ダウン後に、自強化系のSSで火力を出しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約3億2,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 全ての雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
雑魚処理を最優先
内部弱点持ちは貫通、弱点無しは反射タイプで雑魚処理を行います。ボス下のリドラはパネルを利用して積極的に同時処理を狙いましょう。ボスは防御力ダウン後にSSを利用して火力を出します。

モンスト攻略Wiki
バラン
ハドラー
フレイザード
ヒュンケル
アバン
クロコダイン
バロン
バランの進化解放
戦型の書






グィネヴィア
ジェラルド






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











