【モンスト】エティカ3攻略と適正キャラランキング│神獣の聖域

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの神獣の聖域クエスト「エティカ3(宿命の路)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、おすすめ攻略パーティを記載しています。
| 神獣の聖域攻略 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
エティカ【1階層】 |
エティカ【2階層】 |
||||
| 関連記事 | |||||
| エティカの最新評価 | 神獣簡単ランキング | ||||
エティカ3の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 運極5体以上 エティカ2をクリア ハトリー3をクリア ワイヤード3をクリア ウィル3をクリア |
| 消費スタミナ | 40 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| 雑魚の種族 | 魔族 ▶魔族キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| ボスの種族 | 聖域の狩人 |
| スピードクリア | 44ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現するギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率アップ | 有利属性の攻撃約1.5倍 |
| 地雷 | 対策必須 |
| ブロック | 対策していると楽 |
| 反射制限 | 対策していると楽 |
| 撃種変化パネル | 踏むと撃種が変更される |
| クロスドクロ(スラッシュ) | 敵防御力ダウン |
| ドクロマーク(黒瀬ゆずる) | 敵防御力ダウン |
| レーザーバリア | エティカがまとっている |
| 蘇生 | 制限雑魚同士、スラッシュ同士が相互蘇生 |
| 回復 | - |
エティカ3攻略のコツ
貫通3体+反射1体の編成がおすすめ
クエストを通して反射制限が出現するため貫通タイプを多く編成しましょう。しかし、クロスドクロ持ちを素早く処理するため、反射タイプも1体編成しておくのもおすすめです。
貫通のみで編成した場合、タイプ変化パネルを利用してうまく反射になってから敵に挟まりましょう。
AB+MS持ちキャラがおすすめ
ブロックと地雷が多く展開されるため、AB+MSを持ったキャラを編成しましょう。反射制限は同時処理をする必要があるので、貫通タイプのMS+AB持ちを編成するのがおすすめです。
反射制限のワンパンライン
| 属性 | 必要攻撃力 |
|---|---|
| 光属性 | 約18,750 |
| 他属性 | 約28,100 |
反射制限をワンパンするには光属性で約18,750、他属性で約28,100の攻撃力が必要です。わくわくの実や紋章使ってワンパンラインを越せば、攻略をスムーズに進められます。
最終ステージのボス4のみ反射制限のHPが高く設定されているので、調整しつつ同時に処理しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() アンフェア |
![]() アンフェア |
![]() コンプレックス |
![]() ソロモン |
強力な運枠を編成したおすすめ周回編成です。ソロモンやヤクモのような強友情持ちを編成すると、より効率良く周回できます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.反射制限を倒す
- 2.スラッシュを同時に倒す
- 3.バハムートを倒す
スラッシュを倒してバハムートの防御力をダウン
スラッシュは同時に倒すことで敵の防御力がダウンするため、反射制限を倒した後は積極的に間に挟まりに行きましょう。貫通タイプの場合は上段にあるタイプ変化パネルを経由することで挟まることができます。
第2ステージ

攻略手順
- 1.反射制限を倒す
- 2.スラッシュを倒す
横並びの反射制限が相互蘇生
反射制限は横ライン同士で相互蘇生するため、セットの制限雑魚を同時処理しましょう。反射制限を処理した後は友情や直殴りですべてのスラッシュを倒しきりましょう。
また、反射タイプのキャラが右上のスラッシュに挟まった位置で突破すると、次のステージのバハムートを簡単に倒すことができます。
第3ステージ

攻略手順
- 1.反射制限を倒す
- 2.スラッシュを同時に倒す
- 3.バハムートを倒す
- 4.中ボスを倒す
順番に防御ダウンさせる
反射制限を処理し、スラッシュを同時に倒すとバハムートの防御力がダウンします。バハムートを処理すると中ボスの防御力がダウンするので順序よく処理していきましょう。
バハムートは2体処理しなくて良い
バハムートは1体でも倒すと中ボスの防御力がダウンします。中ボスを倒すと雑魚は撤退するため、バハムートを2体処理する必要はありません。
ただし、バハムートは8ターン後に即死攻撃を放つため、攻撃ターンを確認しながら中ボスを倒すかバハムートを倒すかを決めましょう。
第4ステージ

攻略手順
- 1.反射制限を倒す
- 2.スラッシュを倒す
- 3.中ボスを倒す
反射制限は左上2体と右下2体が相互蘇生
反射制限は4体セットではないため、2体ずつ確実に処理していきましょう。左上2体と右下2体が互いを蘇生し合っています。
中ボスを防御ダウンさせる
中ボスの防御力はスラッシュを倒すことでダウンさせることができます。このステージのスラッシュは互い蘇生しないので反射制限を処理したら1体ずつ確実にスラッシュを倒しましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約670万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 2ターン |
落雷 (約2,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右 3ターン |
回復 | |
| 左 5ターン |
衝撃波 (約2,500ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 7ターン |
反射レーザー (即死級ダメージ) |
|
覚醒後の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 1ターン |
落雷 (約3,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右 3ターン |
回復 | |
| 左 4ターン |
衝撃波 (約3,500ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 5ターン |
反射レーザー (即死級ダメージ) |
|
攻略手順
- 1.反射制限を3体同時に倒す
- 2.スラッシュを同時に倒す
- 3.ボスを倒す
反射制限を素早く倒す
反射制限をなるべく早く倒しましょう。反射制限の同時処理が難しいので自強化のSSを持っているキャラは使っても問題ありません。反射制限をいかに早く倒すことができるかがこのステージのポイントです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約670万 |
|---|
攻略手順
- 1.反射制限を4体同時に倒す
- 2.スラッシュを同時に倒す
- 3.ボスを倒す
反射制限は4体同時処理
反射制限は1度貫通すれば倒せるため確実に4体共に当たるように立ち回りましょう。スラッシュは反射タイプで挟まることで楽に処理することができます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1,600万 |
|---|
攻略手順
- 1.反射制限を3体同時に倒す
- 2.スラッシュを1体ずつ倒す
- 3.ゆずるに挟まって倒す
- 4.ボスを倒す
ボスの即死攻撃に注意
ボスを防御ダウンさせるまでに手順が多くあるのでスムーズに処理できない場合はボスを覚醒させて即死ターンを先延ばししましょう。防御ダウンさえできればボスは簡単に倒せます。
ゆずるを優先して倒すのもあり
画面中央に出現する黒瀬ゆずるは、反射の状態でうまく挟まれると防御力ダウン前に倒しきることが可能です。1体でも倒せればボスの防御力がダウンするので、雑魚処理が難しい場合や挟まれる配置の場合は、ゆずる狙ってみましょう。
ボス第4ステージ

| ボスのHP | 約1,600万 |
|---|
攻略手順
- 1.反射制限を2体同時に倒す
- 2.スラッシュを同時に倒す
- 3.ゆずるを1体倒す
- 4.ボスを倒す
反射制限は2ヒット必要
このステージの反射制限は体力が高く、1度貫通しただけでは処理できません。2ヒットする必要があるため、処理が難しい場合はSSを使用するか下のスラッシュを先に倒してしまいましょう。
ゆずるを1体倒したらボスを攻撃
ゆずるは、スラッシュを倒して防御力がダウンしてから処理していきます。ゆずるを1体でも倒すとボスの防御力がダウンするため、ゆずるを2体倒す必要はありません。
ただし、ゆずるは9ターン後に即死攻撃を放つため、即死ターンに注意しながらボスを攻撃していきましょう。

モンスト攻略Wiki
エティカ
エティカ





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











