【モンスト】刹那(秘の獄/EX)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・本日19時よりヘルカイザー亮(究極)が降臨!
- ・モンストニュースで遊戯王コラボ第2弾などが発表!
- ・アンチノミー(究極)が11/17(月)19時より初降臨!
- ・ベネット / フォルテの獣神化改が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
モンストの刹那/せつな(秘の獄2/EX)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、刹那降臨の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 15の獄攻略 | 20の獄攻略 | ||
|---|---|---|---|
| 関連記事 | |||
| 禁忌の獄攻略と適正キャラまとめ | |||
目次
秘の獄の出現条件

秘ノ獄(絶光の刹那)の出現条件は、禁忌の獄のいずれかのステージをクリアすることで、エクストラステージとして秘ノ獄が出現します。ハクアと同じ仕様なので、秘ノ獄が出現してからパーティを編成し直すことはできません。
秘ノ獄を狙って禁忌の獄を周回する際は、ギミックに対応したキャラを編成して禁忌の獄を周回する必要があります。
禁忌の獄(秘の獄)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 禁忌の獄ステージクリア時ランダムで出現 |
| 雑魚の属性 | 火/水/木/光/闇 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 |
| スピードクリア | 33ターン |
| 経験値 | 10,000 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| ブロック からくりブロック |
対策不要 |
| ウィンド | 対策不要 中ボスが使用 |
| レーザーバリア | ボス・雑魚が纏っている |
| 蘇生 | 雑魚が相互蘇生を行う |
| クロスドクロ | 敵呼び出し ブロック起動 配置変更 敵防御ダウン 友情ロック |
| ドクロマーク | ボスの防御ダウン |
| タイプ変化床 | 撃種が変化 |
| キャノンベース | ヤディアに有効 |
| 目玉(センサー) | - |
| SSターン遅延 | タマネギヘッド/中ボス/ボスが使用 |
| 反撃モード | シャンバラの右手:攻撃力ダウン シャンバラの左手/ブーケ:攻撃力アップ 蓮の花:回復弾 |
| 友情コンボロック | 中ボスが使用 |
| 回復弾 | 蓮の花の反撃で固定方向に放つ |
| 味方攻撃力ダウン | シャンバラの右手が使用・反撃効果 蓮の花が使用 |
| 味方攻撃力アップ | シャンバラの左手/ブーケの反撃 |
| 敵防御アップ | ムラマサがボスの防御をアップ |
| 敵防御ダウン | クロスドクロで発動 |
禁忌の獄(秘の獄)攻略のコツ
11の獄から15の獄までのギミックが出現
刹那(秘の獄)では、禁忌の獄11の獄から15の獄までのギミックが出現します。蘇生し合うセットなどは同じ構成のため、攻撃や蘇生セットがわからなくなった場合は、落ち着いて過去のステージを確認しましょう。
15の獄同様地雷とワープが出現
刹那(秘の獄)のメインギミックは地雷とワープです。禁忌の獄(15の獄)の出現ギミックと同じなので、15の獄を周回して刹那を出せば、適正キャラで刹那を攻略する事が可能です。
雑魚処理を最優先で行う
刹那は全てのステージで非常に防御力が高く、弱点を攻撃するか、防御ダウン状態にしないとダメージが通りません。周囲にいるクロスドクロ雑魚を優先処理して刹那の防御力をダウンさせるか、攻撃力アップを受けてから攻撃しましょう。
友情ではダメージが通らない
刹那は友情コンボではダメージが1しか通りません。反対に直殴りでは大ダメージが与えられるので、自強化SSを持つキャラはSSで大ダメージが狙えます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() ルー |
![]() ルー |
![]() ルー |
![]() ルー |
刹那戦はキラー効果で火力が高く、加速でサポートも可能なルーがおすすめです。貫通変化+ABのSSも使い勝手が良いです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ルー |
![]() 趙雲 |
![]() 安倍晴明 |
刹那(秘の獄)で紋章をつけるべきおすすめのキャラはルーです。火力不足の際は検討しましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 同族加撃 | 直殴りの火力をアップ |
| 戦型/撃種加撃 | 自身と他のキャラの攻撃力を底上げ可能 |
| 速必殺の力 | 緊急時の対処がしやすくなる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 同じ属性の雑魚を倒す |
同属性の雑魚を同時処理
同じ属性の雑魚は互いに蘇生し合うので、同時に処理する必要があります。闇属性の雑魚とデプスはワンパンで倒すことができますが、アクアドラゴンとスペースデスワームはHPが高いので注意しましょう。
第2ステージ

クロスドクロ発動後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シャークマンを倒す |
| ② | 魔導士を同時に倒す |
| ③ | 呼び出された雑魚を倒す |
クロスドクロで雑魚が出現
このステージは、クロスドクロの効果で出現する雑魚を倒すとクリアになるので、まずは雑魚を全滅させましょう。シャークマンを各個撃破し、中央の魔導士を同時に倒します。魔導士は互いに蘇生し合うため、同時処理が必須です。
クロスドクロが発動すると、内部弱点を持つタマネギヘッドが4体出現するので、タイプ変化床を活用して処理しましょう。タマネギヘッドも互いに蘇生し合うため、一筆書きの要領で4体同時に処理する必要があります。
第3ステージ

クロスドクロ発動後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 蘇生し合う雑魚を同時に倒す |
| ② | キャノンベースでヤディアを倒す |
| ③ | 呼び出された雑魚を倒す |
蘇生し合う雑魚を最優先で処理
このステージは、十二の獄第3ステージと同様に、蘇生し合う雑魚を同時に処理します。アクアドラゴンとデプスを全て処理した後、キャノンベースを使ってヤディアを処理します。
ヤディアを倒すとクロスドクロの効果で、レチリードが2体出現します。レチリードは互いに蘇生し合うので、移動して隣接したタイミングで間に挟まり、同時に処理しましょう。
第4ステージ

クロスドクロ発動後

| 中ボスのHP | 約2,400万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | わくウッドを同時に倒す |
| ② | スフィンクスとボスの間に挟まる |
クロスドクロで配置を変える
ステージ上下中央のわくウッドを同時に倒し、クロスドクロを発動させましょう。クロスドクロが発動すると配置が変わり、スフィンクスが中ボスの横隣に移動します。
スフィンクスを移動させたら、中ボスとスフィンクスの間に挟まりダメージを稼いでいきましょう。中ボスの弱点とスフィンクスの間に挟まると、ワンパンすることも可能です。
第5ステージ

クロスドクロ発動後

| 中ボスのHP | 約3,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ヴリトラを同時に倒す |
| ② | 攻撃力を上げながら中ボスを攻撃 |
タイプ変化床を活用しよう
ステージ上部のヴリトラを同時に倒し、クロスドクロを発動させましょう。ヴリトラの同時処理は、先に片方を処理して縦列を揃えてから、タイプ変化床で貫通タイプになり、2体の弱点を往復するのがコツです。
ヴリトラを同時処理すると、シャンバラの右手・左手が出現します。
それぞれ反撃モードを使用し、右手は攻撃力ダウン、左手は攻撃力アップの反撃効果があるため、右手→左手の順で攻撃し攻撃力がアップした状態で中ボスを攻撃しましょう。
反撃モードを起動する際も、タイプ変化床を活用し、反射・貫通を使い分けると攻撃力アップを維持しやすいです。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2,300万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 ボス1:10ターン ボス2:9ターン ボス3:14ターン |
即死攻撃 | |
| 上 4ターン |
SSターン遅延攻撃×4 (約1,200ダメージ/1ヒット) |
|
| 左下 初回1ターン 次回8ターン |
毒メテオ (約3,500ダメージ/全体) 毒 (1,000ダメージ/1ターン継続) |
|
| 下 初回2ターン 次回1ターン |
ワープ展開+ウィンド | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 同属性の雑魚を同時に倒す |
| ② | ボスを倒す |
同属性の雑魚セットを同時処理
同属性の雑魚が互いに蘇生し合うので、同時に処理します。雑魚を全て処理したら、クロスドクロの効果でボスの防御力が下がるので、ボスを集中攻撃し素早く撃破しましょう。
ボス第2ステージ

クロスドクロ発動後

| ボスのHP | 約5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | タマネギヘッド全てを同時に倒す |
| ② | ブーケに触れてからボスを攻撃 |
タマネギヘッドを一筆書きで処理
このステージは、先ずステージ上部のタマネギヘッド4体を、同時に処理する必要があります。タイプ変化床を使って貫通タイプになり、一筆書きの要領で弱点をなぞりましょう。
タマネギヘッド処理後、ステージ上部にブーケが出現します。ブーケは反撃モードで味方の攻撃力を上げてくれるので、ブーケに触れてからボスを攻撃しましょう。
ボス第3ステージ

クロスドクロ発動後

| ボスのHP | 約4,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 同じ属性の雑魚を倒す |
| ② | 呼び出されたムラマサを倒しつつボスを攻撃 |
最後も雑魚処理が最優先
最終ステージも雑魚処理が最優先です。互いに蘇生し合う同じ属性の雑魚を同時に処理し、クロスドクロの発動を狙いましょう。
クロスドクロが発動すると、ムラマサ・蓮の花・ブーケが出現します。ムラマサはボスの防御をアップさせるので、毎ターン処理しながらボスにダメージを与えていきましょう。
また、ボスの弱点が上に出現したら攻撃のチャンスです。ボスと壁の間に挟まり大ダメージを狙いましょう。しっかり挟まることができればボスをワンパンすることも可能です。

モンスト攻略Wiki











Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











