【モンスト】無惨(むざん)【超究極】攻略と適正キャラランキング|鬼滅の刃コラボ第2弾

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「鬼舞辻無惨/きぶつじむざん(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの攻略パーティついても記載していますので勝てない時の参考にご覧ください。
| 鬼滅の刃コラボ(降臨) | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鬼舞辻無惨 |
猗窩座 |
妓夫太郎&堕姫 |
|||||||||
| 【超究極】 | 【超究極】 | 【超究極】 | |||||||||
妓夫太郎 |
堕姫 |
魘夢 |
炭&善&猪子 |
||||||||
| 【究極】 | 【究極】 | 【究極】 | 遊郭潜入 | ||||||||
蜘蛛の鬼・兄 |
お堂の鬼 |
村田 |
珠世&愈史郎 |
||||||||
| 【極】 | 【極】 | 鬼殺隊コイン | |||||||||
目次
鬼舞辻無惨の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 降臨期間 | 3/25(金)~4/2(土)の夜間に随時出現 |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 闇、光、火 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 魔族 ▶魔族キラー持ち一覧 ▶魔封じ持ち一覧 |
| スピードクリア | 27 |
| 経験値 | 3,700 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| HP個別ステージ | HPを共有しなくなる |
| ハート無し | 回復アイテムが出現しない |
| 魂の紋章効果無効 | ソウルスキルの効果が無効化 |
| ダメージウォール | 対策必須級 |
| 貫通制限 | 反射タイプ有利 |
| 伝染霧 | 1体約10万 ※艦隊は非推奨 |
| ドクロマーク | 全体回復+ドクロマーク雑魚蘇生 ※蘇生する雑魚は限りがある |
| 蘇生 | ボスが鬼を1体蘇生 ※ラストゲージは全鬼が蘇生 |
| ステージ暗転 | 王貴人(鳴女)が2ターンに1度暗転 |
鬼舞辻無惨(超究極)攻略のコツ
ADW持ちの反射が適正

鬼舞辻無惨(超究極)のメインギミックは、ダメージウォールと貫通制限です。ダメージウォールの対策が必須級のため、ADW持ちの反射タイプを編成して挑みましょう。
また敵はHPが高く、直殴りでダメージを稼ぐ必要があるため、光属性や魔族キラー持ちを優先して編成しましょう。
艦隊は非推奨
道中の雑魚、ボスは約10万の伝染霧を使ってきます。艦隊だと一気に全滅してしまうため、キャラは統一しないように気をつけましょう。(最大で同キャラ2体まで)
貫通制限雑魚を倒すタイミングが重要

本クエスト唯一の回復手段は貫通制限雑魚のドクロ効果のHP回復フレアです。倒すとドクロの効果で別の制限雑魚が呼び出されますが、呼び出される回数に限りがあります。そのためなるべく複数の味方が削られた/倒れたタイミングで倒すようにしよう。
ユーレイ対策でHP回復手段を持っておく
| 特徴 |
|
|
|---|---|---|
鬼舞辻無惨(超究極)は、HP個別かつハート(回復アイテム)無しのステージです。ドクロマークの貫通制限雑魚を倒して回復できますが、ステージギミック以外の回復手段を持っておきましょう。
ちび癒しの実を装備がおすすめ
| ちび癒し | 毎ターンのHP回復量 |
|---|---|
| HP1,000回復 | |
| HP900回復 | |
| HP800回復 |
HP個別ステージでは、ちび癒しの実が活躍します。1度ユーレイ状態になっても、ちび癒しの実を付けているキャラはすぐに復活可能なため、使用予定のキャラに付けておくかステッキで移せるように用意しておきましょう。
全員がちび癒しを付けている状態であれば、同ターン中の攻撃で全滅しない限り耐久ができます。
雑魚処理は壁カンなどで1体ずつ処理

出現する敵全てがHPが高いため、壁カンなどで1体ずつ処理しましょう。雑魚の左下の数字が即死攻撃なので、即死攻撃が近い雑魚から素早く倒していきましょう。
王貴人(鳴女)は倒せない

クエストを通して出現する王貴人は、2ターンに1度ステージ全体の配置を変更します。また王貴人は処理ができない仕様となっているため、倒しに行く必要はありません。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
おすすめ編成1
| 適正パーティ | |||
|---|---|---|---|
![]() 竈門禰豆子 |
ホームズ |
新春ホームズ |
![]() 空閑遊真 |
伝染霧を対策した最もおすすめできる攻略編成です。同名キャラを編成していないので、安定してボス戦でSSを使用できます。
ホームズのSSは壁際のボスに対して火力を出しやすいので、ボス1やボス3で使用しましょう。禰豆子や空閑遊真のSSは火力が不足した場面で臨機応変に使用するのが良いです。
おすすめ編成2
| 適正パーティ | |||
|---|---|---|---|
![]() 竈門禰豆子 |
![]() ホームズ |
![]() 竈門禰豆子 |
![]() 空閑遊真 |
- 伝染霧攻撃手前に禰豆子をボス付近に配置しない
→ボスの右上攻撃が伝染霧。2ターンに1度で行う - ボス第2ステージで配置調整やSS貯めを行う
→ボスを優先して倒す(ボス撃破後の鬼撤退なし) - ラストステージ迄に味方上配置を心がける
→鬼の即死が来る前にボスを集中攻撃
魔族キラー&割合SSを持った竈門禰豆子とその他高火力枠でシャーロックホームズを編成しました。空閑遊真は加速でのサポート+強力な追撃で火力を出せます。
ラストステージの難易度が非常に高いため、できるだけ味方を上配置するように心がけましょう。ボス第2ステージはボス撃破後の雑魚撤退が無いためSS貯めや配置調整がしやすいです。
おすすめ編成3
| 適正パーティ | |||
|---|---|---|---|
ネオ |
空閑遊真 |
ネオ |
空閑遊真 |
友情コンボ主体で攻略できる編成です。基本的に常に友情コンボを出しつつ、攻撃頻度の早い敵から処理するように心がけましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| ちび癒し | ユーレイ状態を解除できる |
| 各種加撃の実 | 火力を底上げできる |
| 将命削り | ボスのHPを最大16%削れる |
| 熱き友撃 | ネオに付けると火力を出しやすい |
| 兵命削り | 雑魚のHPを最大16%削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ロボットを倒す |
| ② | 鬼を倒す |
鬼は8ターン以内に倒す
まずは、ロボットを倒します。HPが高いので確実にカンカンでダメージを与えつつ倒しましょう。鬼は8ターン以内に倒すよう心がけます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを倒す |
| ② | 黄鬼を3ターン以内に倒す |
| ③ | 鬼を倒す |
黃鬼を必ず3ターン以内に倒す
ゾンビが蘇生を行うので、優先して倒します。黃鬼は3ターンでヘイストを行うので、攻撃前に必ず倒しましょう。黃鬼を倒せたら、残りの鬼を攻撃前に倒します。
第3ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを倒す |
| ② | 鬼を倒す |
| ③ | ハンシャインを倒す |
鬼は6ターン以内に倒す
第2ステージと同様にゾンビから倒します。鬼は6ターン以内に倒しましょう。HPは貫通制限を倒して管理しつつ、攻撃ターンの早いハンシャインから倒します。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 初回1ターン 次回4ターン |
ダメージウォール展開 | |
| 右上 初回1ターン 次回2ターン |
伝染霧 (約150,000ダメージ) |
|
| 右下 3ターン |
雑魚を蘇生 | |
| 左下 9ターン |
全敵ロックオンレーザー (約450,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
| ボスのHP | 約1億3,700万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 右数字までに鬼を倒す |
| ② | ボスを攻撃 |
ボス特攻を意識
鬼が右の数字でヘイストを行いますが、ボス特攻を意識しましょう。ボスのHPが高いので、SSも使用しながら確実にダメージを与えていきます。鬼は中央の攻撃までには必ず倒しましょう。
SSは計画的に使用する
中ボス・ボス戦では、ユーレイ状態になってSSを撃てない状況が起こりやすいです。敵の攻撃をしっかり把握し、SSが遅延しそうな時は早めの使用を検討しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億2,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚とボスの間でダメージを稼ぐ |
| ② | 鬼を左の攻撃までに倒す |
| ③ | ボスを攻撃する |
敵との間に挟まってダメージを稼ぐ
ボス2は、雑魚とボスの間に挟まることでダメージを出しやすくなっています。ボスの弱点位置に合わせ、左右の雑魚との間を狙いましょう。ただし、斜めに入ると抜ける可能性があるため、横で挟まるのがおすすめです。
鬼を残してSS溜めもあり
ボス2にいる青い鬼は、ボスを倒しても撤退しません。そのため、ちび癒しなどの回復手段は必要になりますが、左側数字の即死攻撃直前までならSSを溜めることも可能です。
できる限り上配置でステージを突破する
ボス最終ステージでは、上にボス、下に鬼が配置されています。上配置でボス2を突破できれば次ステージの立ち回りが楽になるので、余裕があれば考えておきましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1億4,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 黃鬼を3ターン以内に倒す |
| ② | ボスの弱点を意識して攻撃 |
| ③ | ボスを倒す |
鬼よりもボスを優先
最終ステージでは、ボスの攻撃で3ターンに1回鬼が全て蘇生されます。鬼を処理しつつボスを倒すことは困難なため、鬼への攻撃は最低限に抑え、残りのSSも惜しみなく使用してクリアを目指しましょう。

モンスト攻略Wiki
鬼舞辻無惨
猗窩座
妓夫太郎&堕姫
妓夫太郎
堕姫
魘夢
炭&善&猪子
蜘蛛の鬼・兄
お堂の鬼
村田
珠世&愈史郎

ホームズ
新春ホームズ
ネオ
空閑遊真

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











