【モンスト】未開の大地4(拠点4/光)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの未開の大地4「拠点4/光」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
拠点3 |
拠点5 |
| 関連記事 | |
| 未開の大地の攻略と適正キャラまとめ | |
目次
未開の大地(拠点4/光)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 運極5体以上所持 |
| 消費スタミナ | 30 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 9ターン |
| 経験値 | 5,000 |
| 獲得エナジー | 400 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策していると楽 (アグニが分割減速壁を1面に展開) |
| パワリン | 触れた味方の攻撃アップ (行動ターンのみ) |
| 加速床 | アグニのドクロ発動で起動 |
| ドクロ | アグニ:加速床が起動 パワリン:サソリ/ゴーレム呼び出し サソリ:パワリン呼び出し ゴーレム:パワリン呼び出し |
未開の大地(拠点4/光)攻略のコツ
重力バリアと地雷を対策
拠点4では、重力バリアと地雷の対策が必須です。AGB+MS/飛行持ちのキャラでパーティを編成しましょう。ただし、強力な友情コンボを持つキャラであれば、MS/飛行のみでも攻略可能です。
反射タイプ多めの編成がおすすめ
中ボスやボスは常に壁際にいるため、カンカンでダメージを出しやすい反射タイプを多めに編成するのがおすすめです。貫通タイプのみのパーティだと、敵のHPを削るのが難しくなります。
パワリンに触れてから敵を攻撃

拠点4の基本的な立ち回りは、パワリンに触れる→味方を攻撃アップ状態にする→敵を攻撃です。攻撃アップ状態で壁際に入り込み、弱点を直接攻撃してダメージを稼ぎましょう。
誘発で友情コンボも有効に
パワーアップ状態の味方が爆発持ちの味方に触れると、友情コンボでもダメージを稼げるようになります。直殴りよりも簡単にダメージを与えられるため、強友情持ちは爆発持ちとセットで運用しましょう。
サソリ/ゴーレムで敵の攻撃を防ぐ

敵(ティターン/アマツミカボシ)が使用する玉状の連続攻撃は、パワリンのドクロで呼び出した「サソリ/ゴーレム」で防げます。
重力バリアの方向にしか放ちませんが、ダメージが高く複数の味方が受けると危険なので、味方の配置次第では呼び出しを優先しましょう。
白アグニは最優先で処理

ドクロの付いた白いアグニを倒すと、真下の加速床が起動します。直殴りによるダメージを稼ぎやすくなるので、各ステージ最優先で処理しましょう。同時に減速壁の展開も防げます。
神キラー持ちが活躍
拠点4に出現する敵は、サソリとゴーレム以外全て種族「神」のため、神キラー持ちが活躍します。ナポレオンやアレスなど、ギミックに対応したキラー持ちは優先して編成しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
直殴り重視
![]() ヤクモ |
![]() ヤクモ |
![]() ヤクモ |
![]() ヤクモ |
直接攻撃特化のヤクモ編成です。キラー持ちのソロモンやMS-EL持ちのパンドラなども強力なため、手持ちによって編成を変えましょう。
友情コンボ重視
![]() ジャック |
![]() ハーメルン |
![]() ジャック |
![]() ハーメルン |
爆発持ちのハーメルンを編成した友情コンボ重視のパーティです。パワリンに触れてから爆発で誘発すると、攻撃アップ状態で友情コンボが発動するので、火力を出しやすくなります。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワリンに触れつつ敵を攻撃 |
| ② | 全ての敵を倒す |
攻撃時は必ずパワリンに触れる
敵を攻撃する時は、最初に必ずパワリンに触れましょう。パワーアップ状態でないと、敵に効率良くダメージを与えられません。爆発持ちの味方で友情コンボを誘発する場合も同様です。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワリンに触れてから敵を攻撃 |
| ② | アグニを倒して加速床を起動 |
| ③ | 中ボスを倒す |
アグニを最優先で倒す
アグニを倒すと真下にある加速床が起動します。加速床の利用できれば中ボスにダメージを稼ぎやすくなるため、最優先でアグニを処理しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 1.パワリンに触れてから敵を攻撃 |
| ② | アグニ最優先で雑魚を処理 |
| ③ | 中ボスを攻撃 |
中ボスの中央攻撃に注意
中ボスの中央攻撃(3ターン)には要注意です。重力バリアの位置(左下)に向かって高火力攻撃を行うので、直前のターンにパワリンを倒すか、味方の配置に気を付けましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワリンに触れてから敵を攻撃 |
ティターンを1体ずつ倒す
パワリンと壁を利用して、ティターンを1体ずつ倒します。中ボスと同じくティターンも玉状の連続攻撃を行うので、重力バリアの位置(ティターンの間)に味方をおくのは避けましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワリンに触れてからティターンを攻撃 |
| ② | パワリンを倒して攻撃を防ぐ |
パワリンを倒してティターンの攻撃を防ぐ
ティターンは、初回2ターン(次から毎ターン)全方位に攻撃を行います。パワリンを倒すとティターンを囲むようにサソリが呼び出され、敵の攻撃を防いでくれるので、毎ターン倒すようにしましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 3ターン |
玉状拡散弾攻撃(3方向) (約30,000ダメージ/1列) |
|
| 左上 初回4ターン 次回3ターン |
ロックオン衝撃波×6 (約3,000ダメージ/1発) |
|
| 右下 初回6ターン 次回3ターン |
全属性ホーミング (約16,000ダメージ) |
|
| 右上 8ターン |
全敵落雷 (約40,000/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り

| ボスのHP | 約1,950万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | パワリンに触れてから敵を攻撃 |
| ② | アグニ最優先で雑魚処理 |
| ③ | ボスを倒す |
ドクロ以外の雑魚を全て倒す
ボスステージに入ったら、アグニ→ティターンの順で倒します。ティターンのHPが高いので、頭上でカンカンを狙うのがおすすめです。雑魚を処理し終えたら、直接攻撃や友情コンボ、SSで集中攻撃してボスを倒しましょう。

モンスト攻略Wiki
拠点3
拠点5










Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











