【モンスト】落葉の高原(5/木)のミッション攻略と適正キャラランキング【閃きの遊技場】

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの落葉の高原(5/木)ステージの適正キャラとミッション攻略手順を紹介しています。出現ギミックやターンリミット、攻略パーティも紹介しているので、モンストの落葉の高原5がクリアできない場合の参考にしてください。
| 落葉の高原の攻略記事 | ||||
|---|---|---|---|---|
1/光 |
2/闇 |
3/水 |
4/火 |
5/木 |
目次
期間限定ミッション登場
開催期間:1/21(月)4:00~2/2(土)11:59
| ステージ | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| 落葉の高原4 | 種族が「亜人」のキャラクターを1体以上デッキに編成してクリア | 5個 |
| 落葉の高原5 | 種族が「神」のキャラクターを1体以上デッキに編成してクリア |
落葉の高原の第4・第5ステージをミッション内容に従ってクリアすることで、オーブ5個と降神玉1個がそれぞれ入手できます。
落葉の高原5/木の基本情報とギミック
クエスト詳細
| ターンリミット | 16ターン |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★ |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 鉱物族 ▶鉱物キラー一覧 |
| 経験値 | 500 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ワープ | 対策必須 |
| 友情コンボ禁止 | - |
| ブロック | 対策してると楽 |
| 弱点効果アップ | 約9倍 |
| 味方速度ダウン | タネコロが使用 |
| ドクロ | タネコロ:ガイド(小)アイテム出現 ジョヤベルン:スピードアップウォール出現 |
| クロスドクロ | エンフィールドにボムを投下して倒す |
| 反撃 | エンフィールドが使用 反撃後:カーマの弱点を出現させる |
| 蘇生 | - |
| 敵回復 | ジョヤベルンが使用 |
| 敵攻撃力アップ | ジョヤベルンが使用 |
| ワープビットン | - |
落葉の高原5/木の攻略のコツ
ワープ対策は必須
落葉の高原(5/木)では、ワープが大量に出現します。AWを持たないキャラは思ったように身動きが取れないので、必ずAWを持つキャラ4体で編成しましょう。
タネコロを優先して倒す
落葉の高原(5/木)では、タネコロがスピードダウン攻撃を放ちます。スピードダウン状態だと、敵にダメージを与えにくいため、タネコロを優先して処理しましょう。
弱点を出現させつつ敵を攻撃
落葉の高原(5/木)で出現するエンフィールドは、反撃モードで敵の弱点を出現させます。落葉の高原(5/木)では弱点倍率が約9倍にアップしているので、敵の弱点を狙って攻撃しましょう。
スピードアップウォールを利用して攻撃
落葉の高原(5/木)のジョヤベルン(ドクロマーク)は、ドクロ効果でスピードアップウォールを展開します。スピードアップウォールの展開される位置は利用しづらい部分がありますが、利用できる場面ではしっかり活用して火力を出していきましょう。
落葉の高原5/木のミッション攻略
種族が神のワープ対応キャラ
ブラフマー |
イザナミ |
イザナミ零 |
スクルド |
落葉の高原5のミッションでは、種族が「神」のキャラを1体編成してクリアしなければなりません。難易度が高いクエストなので、キラーと耐性を持つブラフマーを編成することをおすすめします。
ミッション攻略パーティ
| 初手 | 2手目 | 3手目 | フレ枠 |
|---|---|---|---|
ガウェイン |
ブラフマー |
ブラフマー |
緋村剣心 |
神族のブラフマーを編成したミッション攻略パーティです初手に編成したガウェインは、ステージ3の中ボスの弱点にSSを撃って大ダメージを狙います。
緋村剣心は速必殺の実(特級以上)を付けることでSSを使用することができます。最終ステージで弱点を露出させた後にSSを使用し、一気にHPを削りきりましょう。
落葉の高原5/木の適正キャラ
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
落葉の高原5/木の攻略パーティ
攻略班の攻略パーティ
| 初手 | 2手目 | 3手目 | フレ枠 |
|---|---|---|---|
ガウェイン |
ブラフマー |
ブラフマー |
緋村剣心 |
ワープ対策を重視した攻略パーティです。ワープに加えてキラーを持つキャラを採用することで、ダメージ効率を向上させています。初手に編成したガウェインは、ステージ3の中ボスの弱点にSSを撃って大ダメージを狙います。
フレ枠に設定している緋村剣心(進化)は即必殺の実(特級以上)を付けることでギリギリSSを貯めることができます。ボスの弱点露出後にボスにSSを使用することで、初撃弱点なしで約7割、初撃弱点ありで約9割ダメージを与えられます。
無課金攻略パーティ
| 初手 | 2手目 | 3手目 | フレ枠 |
|---|---|---|---|
おつう |
イザナミ零 |
イザナミ零 |
緋村剣心 |
ギミック対策を重視した無課金攻略パーティです。クリア自体は可能ですが、「剣」や「砂時計」などのアイテム出現運に勝敗が左右されるため、ガチャ限キャラなしでの攻略は現実的ではありません。
攻略手順と立ち回り
バトル1

攻略手順
- 1.タネコロを倒す
- 2.エンフィールドの反撃で誘発してカーマの弱点を露出
- 3.カーマを3体動時に倒す
カーマは同時で処理をする
タネコロはスピードダウンの攻撃を行ってくるため、反射タイプを1手目に編成し、縦カンで処理しましょう。中央のエンフィールドは毎ターン反撃を行います。反撃でカーマの弱点が出現するので、出現した弱点を殴ってカーマを3体同時に倒しましょう。
出現した弱点は倒さない限り消滅しないので、弱点だけ出現させて次のキャラで同時処理を狙うのもありです。クロスドクロを発動させると、エンフィールドにボムが投下して倒せます。
2手目が反射タイプの場合
2手目が反射タイプの場合は、右斜め上を狙って、エンフィールドに触れてから、カーマの上部に出現する弱点を狙いましょう。
2手目が貫通タイプの場合
2手目が貫通タイプの場合は、ABの有無によって弾き方が変わります。ABを持っていない場合はエンフィールドに触れながら、カーマ上部の弱点を狙いましょう。ABを持っている場合は、横薄めに上がっていく様に弾いて弱点を狙いましょう。
バトル2

攻略手順
- 1.タネコロを倒す
- 2.エンフィールドの反撃で誘発してカーマの弱点を露出
- 3.カーマを3体動時に倒す
変撃誘発と同時処理は分担しても良い
タネコロをすばやく倒して速度ダウンを防ぎましょう。第2ステージでは反撃を誘発しながらカーマを同時処理するのは難しいため、配置次第では弱点露出と同時処理を分担して立ち回りましょう。
弱点をしっかり攻撃
カーマは弱点にヒットすればワンパンできるので、弱点を確実に殴って同時に処理しましょう。反射タイプで横上がりか横下がりで弱点にヒットさせる形で狙っていきましょう。
貫通タイプを編成している場合は、弱点露出後に縦浅くで弱点を通る様に弾きましょう。
バトル3

攻略手順
- 1.タネコロを倒す
- 2.エンフィールドの反撃を誘発
- 3.右上のジョヤベルンを倒す
- 4.ジョヤベルンを右上→左下の順に攻撃して倒す
5ターン後の白爆発に注意
右側のジョヤベルンを倒すとスピードアップウォールが出現します。加速を利用しつつ露出した弱点を狙って両方のジョヤベルンを攻撃しましょう。
また左下のジョヤベルンは、5ターン毎に白爆発を行なうため大ダメージを受けます。右側のジョヤベルンは毎ターン全体の攻撃力をアップを行うため、敵の行動が被らないように処理をしましょう。
配置やアイテムが重要
中ボスのジョヤベルンは毎ターン回復を行ってくるため、HPを一気に削れるタイミングを作らないと苦戦します。弱点のポイントが決まっているため、火力が出しやすいキャラを中ボスの上部に配置したり、剣アイテムを取得したキャラで弱点を複数回攻撃すると突破しやすいです。
乱打SS持ちのキャラが活躍
ステージの配置上弱点を連続で攻撃することが困難です。ガウェイン(神化)などの、ターン数の軽い乱打SS持ちのキャラを1体編成しておき弱点を攻撃することで、一気に中ボスのHPを削ることができます。
バトル4

攻略手順
- 1.タネコロを倒す
- 2.エンフィールドの反撃を誘発
- 3.左上か右上どちらかのジョヤベルンを倒す
- 4.下のジョヤベルンを倒す
弱点出現後は下のジョヤベルンに集中
タネコロ処理後はボスの弱点を集中攻撃してダメージを与えましょう。ステージ上部のジョヤベルン(ドクロマーク)は、倒すことでステージ下部の両サイドに分割スピードアップウォール(継続1ターン)を展開します。
スピードアップウォールを利用して反射タイプで大ダメージを狙うことができるので、倒せる場面では処理もありですが、ターン数が短いので基本的にはボス特攻がおすすめです。
火力が出せるキャラの手前で加速壁を展開
火力が出しやすいキラーキャラが行動する手前のターンは、ステージ上部のジョヤベルンを倒して、スピードアップウォールを展開しておきましょう。ボスのHPが高いため可能な限り有利に働くギミックは利用して攻略しましょう。

モンスト攻略Wiki
1/光
2/闇
3/水
4/火
5/木
ブラフマー
イザナミ
イザナミ零
スクルド
ガウェイン
緋村剣心
おつう

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











