【モンスト】閃きの遊技場の攻略一覧とミッション報酬まとめ│期間限定ミッションが登場

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの閃きの遊技場(ひらめきの遊技場)の攻略方法とミッション報酬まとめです。最新情報や出現ギミック、おすすめパーティ、期間限定ミッションのクリアパーティを記載しています。
目次
葉桜の広場攻略
葉桜の広場攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/木 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/闇 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/火 |
ターンリミット:9ターン
パワリンとボスがHPリンク。パワリンのみを攻撃してボスダメージを稼ぐ。
|
4/水 |
ターンリミット:11ターン
クラーケンをたくさん増やしてボスを倒す。重力対策は不要。 |
5/光 |
ターンリミット:17ターン
お面の反撃モードを利用して攻撃。HPを減らしてお面を倒さないよう立ち回る。 |
葉桜の広場(4/水)の攻略パーティ
おすすめパーティ
![]() ディルロッテ |
![]() ディルロッテ |
![]() レイメイ |
![]() レイメイ |
※鈍足の重力持ちであれば適正
葉桜の広場(4/水)では鈍足の重力バリアに対応しているキャラ(低レベル推奨)であれば楽に攻略することが可能です。初ターンでクラーケンを前処理した後は、毎ターン1体ずつ倒し、クラーケンの数を増やすことが重要です。
葉桜の広場(5)の攻略パーティ
![]() ダヴィンチX |
![]() ふぶき姫 |
![]() ダヴィンチX |
![]() シリウス |
葉桜の広場5ミッションの攻略編成です。すべてのキャラが妖精キラーを持つため、ライコロをワンパンで処理できます。攻撃力が低く、お面を破壊しにくいため、安全に攻略できます。
若草の広場攻略
若草の広場攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/光 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/水 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/闇 |
ターンリミット:9ターン
友情が強力なキャラで簡単にクリア可能。雑魚とボスがHP共有してる。 |
4/木 |
ターンリミット:11ターン
呼び出し後の敵を攻撃すると防御力ダウン。コツはクロスドクロ雑魚処理後、目を離さず画面を見る。 |
5/火 |
ターンリミット:17ターン
ワープ対策が必須。クロスドクロ発動後、お面→だるまの順で倒していく。 |
若草の広場(4/木)の攻略パーティ
おすすめパーティ
![]() アヌ |
![]() アグナムート |
![]() エクスカリバー |
![]() アグナムート |
若草の広場4/木の攻略班おすすめパーティです。クエストを通して火力の出せるキラー持ちを4体編成しています。落下してきた雑魚を攻撃し、ボスの防御ダウン後は直殴りと友情コンボでHPを大きく削れます。
特にアヌのキラーLが乗る友情コンボは、反撃発動後にボスへ向かって全ヒットするので火力を出しやすいです。
無課金攻略パーティ
![]() 申公豹 |
![]() アマツミカボシ |
![]() クロロ |
![]() アヌ |
若草の広場4/木の無課金攻略パーティです。クエストを通して有効なロボットキラーMを持つアマツミカボシとクロロを採用しています。また、申公豹は副友情コンボに加速Sを持つため、キラーを持つ味方の攻撃手数を増やせます。
フレンド枠のアヌの友情コンボも利用すると、安定した火力で立ち回れます。
若草の広場(5/火)の攻略パーティ
おすすめ攻略パーティ
![]() 三蔵法師 |
![]() ゲイボルグ |
![]() ゲイボルグ |
![]() 三蔵法師 |
若草の広場5のおすすめ攻略パーティ。8+12ターンのSSでスピードアップするキャラ4体を編成しているので、雑魚の同時処理が簡単にできます。ゲイボルグは、ゲージによるABのON・OFFが可能な点も優秀です。
無課金攻略パーティ
![]() エア |
![]() エア |
![]() エア |
![]() エア |
若草の広場5の無課金攻略パーティ。エアは元々の速度が早く、加えて12ターンでスピードのアップする自強化を撃てるので、バトル4(最終ステ)の反撃モードもまとめて発動させやすいです。
凍解の広場攻略
凍解の広場攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/木 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/火 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/水 |
ターンリミット:3ターン
ギミック対策は不要。テレポトンネルの移動先を見極める。 |
4/光 |
ターンリミット:9ターン
貫通タイプ推奨。ドクロ雑魚を倒すことでボスにダメージを与えられる。攻撃するたびにボスの弱点は移動するので、ドクロでの攻撃をうまく弱点にヒットさせるのがポイント。 |
5/闇 |
ターンリミット:14ターン
光or闇属性キャラ推奨。受けたダメージに応じて攻撃力がアップ。地雷のダメージを受けてから攻撃するため、地雷の対策はしない。反属性の地雷ロボを倒す→出現した反属性の地雷を踏んでから攻撃。 |
凍解の広場4の攻略パーティ
![]() アリス |
![]() アカシャ |
![]() アカシャ |
![]() アリス |
アリスとアカシャを2体ずつ編成したおすすめ攻略パーティです。アリスの友情コンボがライコロの処理に有効なので、アリスとアカシャでボスの弱点位置を調整しつつ、気弾を弱点に当てましょう。
凍解の広場5の攻略パーティ
おすすめ編成
![]() 緑谷出久 |
![]() 緑谷出久 |
![]() 緑谷出久 |
![]() 緑谷出久 |
キラーで火力を出せるデク艦隊が最も簡単に攻略できます。ブロックにも対応しているため、ギミックを気にせず立ち回れる点も優秀です。
無課金攻略パーティ
![]() シーホウ |
![]() ヘカトン |
![]() シーホウ |
![]() 緑谷出久 |
無課金攻略するなら、ブロックに対応したキャラで固めるのがおすすめです。シーホウやヘカトンケイル以外にもカルマやヴェローナなど、多くのキャラで代用が可能です。
紅梅の遊地攻略
紅梅の遊地攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/闇 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/光 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/木 |
ターンリミット:9ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/火 |
ターンリミット:13ターン
貫通タイプ推奨。暗転前に呼び出されたギャラクシーの向いている方向と弱点の大きさを覚える、暗転後にギャラクシーが複数体出現するので、暗転前と同じギャラクシーの反撃を誘発させる。 |
5/水 |
ターンリミット:14ターン
反射+AW持ちのキャラを編成。水、魔族、弱点キラー持ち推奨。獣雑魚をボスの近くに移動させて、敵の間に挟まって倒す。 |
紅梅の遊地(4/火)の攻略パーティ
ガチャ限込みおすすめパーティ
| 初手 | 2手目 | 3手目 | フレ枠 |
|---|---|---|---|
![]() グィネヴィア |
![]() グングニルα |
![]() ディーヴァ |
![]() ノア |
紅梅の遊地(4/火)では、貫通タイプで広範囲でない友情コンボ持ちであればどのキャラでも攻略できます。基本的な立ち回りは、目的のギャラクシー以外を誘発させないようにしましょう。
自陣無課金おすすめパーティ
| 初手 | 2手目 | 3手目 | フレ枠 |
|---|---|---|---|
![]() シバミィ |
![]() シバミィ |
![]() シバミィ |
![]() グングニルα |
自陣無課金はシバミィなどの、友情コンボの攻撃範囲が狭めなキャラがおすすめです。キャラ自体の攻撃力は反射制限を倒す以外に影響がないため、反射制限さえ倒せればどのキャラでも攻略できます。
紅梅の遊地(5/水)の攻略パーティ
ガチャ限込みおすすめパーティ
| 初手 | 2手目 | 3手目 | フレ枠 |
|---|---|---|---|
![]() サタンα |
![]() シェイクスピア |
![]() サタンα |
![]() ベルフェゴール |
ワープ持ちキャラ2体とサタンαを2体編成した攻略パーティです。サタンαは、3つのキラーで圧倒的な火力を誇ります。8ターンで撃てるオールアンチSSは、弱点を複数回攻撃できれば、獣雑魚挟まらずに倒してしまうほど強力です。
自陣無課金おすすめパーティ
| 初手 | 2手目 | 3手目 | フレ枠 |
|---|---|---|---|
![]() 摩利支天 |
![]() 摩利支天 |
![]() 摩利支天 |
![]() シェイクスピア |
摩利支天は、ワープ対応に加えて魔族キラーを持つ降臨キャラです。獣雑魚をうまく弱点前に配置できれば、ダメージを与えやすいのが魅力です。
冬凪の遊地の攻略
冬凪の遊地攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/火 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/水 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/光 |
ターンリミット:9ターン
ギミック対策は不要。強友情キャラは非推奨。加速床をうまく使いつつ、直殴りで敵にダメージを出す。 |
4/闇 |
ターンリミット:10ターン
貫通+高スピードキャラ推奨。ボス火力をとるにはサムライ雑魚の反撃を使う。 |
5/木 |
ターンリミット:16ターン
ブロック持ちのキャラを編成する。攻略のコツは、クロスドクロを発動させずにドクロ雑魚のみを倒す。 |
冬凪の遊地(4/闇)の攻略パーティ
![]() 三蔵法師 |
![]() 小野小町 |
![]() シンデレラ |
![]() キルア |
モンスト界でトップクラスの速度を持つキャラを編成したパーティです。闇ムラマサを倒した後は、持ち前の速度でサムライ雑魚に効率よくあたってボス火力を出していきましょう。
冬凪の遊地(5/木)の攻略パーティ
桜木イヴ |
![]() ギルガメッシュ |
![]() 焔摩天 |
![]() 焔摩天 |
火力且つ速度調整がしやすい編成です。速度の遅い焔摩天でドクロを持つ雑魚をうまく倒しながら、防御ダウン&弱点強化されたボスをイヴとギルガメッシュの火力で一気に畳み掛けます。
雪空の遊地の攻略
雪空の遊地攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/闇 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/光 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/木 |
ターンリミット:11ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。制限雑魚は無視して、ボスを攻撃する。 |
4/水 |
ターンリミット:12ターン
貫通+盾破壊の低レベルキャラ編成を推奨。1ターン目にシールドを破壊→2ターン目以降はリドラを倒さないように反撃を発動。 |
5/火 |
ターンリミット:14ターン
貫通の高スピードキャラがおすすめ。友情コンボ禁止。初ターンは魔道士処理。キャノンベースをギャラクシー方向に発射し、ギャラクシーを透明化させてボスに当てる。 |
雪空の遊地(4/水)の攻略パーティ
![]() ガラハッド |
![]() フランボワーズ |
![]() ガラハッド |
![]() モルジアナ |
雪空の遊地(4/水)では、敵からの攻撃が殆どないため、全てLv.1の未強化状態キャラ(低レベルキャラ)を編成しましょう。立ち回りでシールドを破壊する必要があるため、シールドブレイカーを持つガラハッドやモルジアナが優秀です。
雪空の遊地(5/火)の攻略パーティ
![]() モーセ |
![]() アルマゲドン |
![]() モーセ |
![]() アルマゲドン |
雪空の遊地(5/火)では、弱点キラーを素アビに持つ、火力の高い貫通タイプを編成しています。貫通タイプの方がルートは読みやすいですが、反射タイプのキャラでも十分に攻略可能です。
立ち回りとしては、魔道士処理後にキャノンベースの弾をボスに当てて攻撃する必要があります。キャノンベースは近い敵に放たれるため、ギャラクシー方向に発動させ、ギャラクシーは直接攻撃で透過させましょう。
その他のステージ攻略
初霜の高原の攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/水 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/闇 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/火 |
ターンリミット:10ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/木 |
ターンリミット:10ターン
DWと地雷を対策。制限雑魚を倒してルーペの反撃を起動。ルーペを反撃で透明化→隠れている木属性のアイスマンを攻撃。 |
5/光 |
ターンリミット:10ターン
AGB持ちの反射タイプを編成。バリア持ちorスピートが速いキャラがおすすめ。加速壁に触れてからわくウッドの反撃を発動。 |
紅葉の高原の攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/木 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/水 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/光 |
ターンリミット:12ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/火 |
ターンリミット:10ターン
貫通タイプのADW+AW対策必須。弱点を中央に移動して、反射制限を倒す。弱点はボスの縦ラインに出現で、初期から2回ふれると中央に移動する。 |
5/闇 |
ターンリミット:8ターン
HP個別ステージ。地雷対策必須。有利属性の敵を出現させる→雑魚がボスに攻撃。雑魚は光⇔闇、火→水→木でループする。 |
秋夜の高原の攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/火 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/木 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。広範囲友情持ちを編成しておくことで円滑に攻略できる。 |
3/闇 |
ターンリミット:12ターン
クロッチがボス。クロッチ以外の敵は無視してクロッチを倒すことを意識する。 |
4/光 |
ターンリミット:14ターン
AGB+AWの反射タイプを編成。毎ターン地雷回収→加速雑魚→ボスを攻撃の順に行うのがポイント。 |
5/水 |
ターンリミット:14ターン
天使を倒してボスの配置を変更。ビットン近くの位置にボスを移動させて爆弾を投下。 |
海辺の庭園の攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/光 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/火 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。広範囲友情持ちを編成しておくことで円滑に攻略できる。 |
3/水 |
ターンリミット:12ターン
ギミックはないので対策不要。木属性の強友情持ちで楽に突破できる。 |
4/闇 |
ターンリミット:11ターン
バリアを壊してエレメントエリア内に配置させた味方の友情でダメージを稼ぎましょう。 |
5/木 |
ターンリミット:18ターン
木属性の制限雑魚を迅速に倒すことを優先。味方に触れてから攻撃することを常に意識する。 |
夕立の庭園の攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/木 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/水 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/闇 |
ターンリミット:10ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/光 |
ターンリミット:12ターン
闇属性の反射タイプを編成。友情コンボ禁止。ボス→天使の順に攻撃して天使を全て倒す。 |
5/火 |
ターンリミット:15ターン
貫通+AWキャラを編成。弱点移動で弱点を攻撃後キャノンベースで攻撃。 |
雨音の庭園攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/火 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/闇 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/木 |
ターンリミット:10ターン
ギミック対策は不要。キラー(ロボット/火属性)持ち反射タイプのキャラで簡単にクリア可能。 |
4/水 |
ターンリミット:11ターン
貫通タイプでワープとウィンドを対策。クラーケンを攻撃する前にハリセンを取る。 |
5/光 |
ターンリミット:15ターン
ワープのみ対策し、MS/飛行持ちは編成しない。地雷で味方のバリアを破壊して蓮のバフを受ける。 |
新緑の広場攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/闇 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/木 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/光 |
ターンリミット:11ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/火 |
ターンリミット:12ターン
反射タイプでワープと魔法陣を対策。ドクロ雑魚→クロスドクロの順に倒す |
5/水 |
ターンリミット:14ターン
貫通タイプの加速持ちが優秀。雑魚処理後はパワーアップパネルを踏んでボスの弱点を攻撃。 |
春色の広場攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/水 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/火 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/光 |
ターンリミット:7ターン
サソリ対策が必須。ヒット数を稼げる友情コンボ持ちを編成しよう。 ボスのHPが高いので、キラーや友情コンボで火力を出せるキャラも必要。 |
4/木 |
ターンリミット:13ターン
直殴り倍率がアップ。ギミックは対策不要だが、キラーや加速友情が推奨。 一部の高HPの雑魚は反射タイプで挟まって倒す。 |
5/闇 |
ターンリミット:15ターン
一部敵の弱点効果アップ。重力バリアと地雷対策が必須。 撃種変化パネルを利用して相互蘇生する雑魚を同時処理しよう。 |
雪解の広場攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/闇 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/光 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/火 |
ターンリミット:12ターン
ギミック対策は不要。強友情持ちか反射タイプがおすすめ。 |
4/水 |
ターンリミット:12ターン
貫通タイプのキラー持ちが優秀。仏具の攻撃力ダウンに注意しつつ、剣を取って敵を攻撃。 |
5/木 |
ターンリミット:18ターン
固定ダメージSS持ちを最優先で編成。割合攻撃が毎ターンくるので、HWに触れながら固定ダメージSSで敵を攻撃。 |
雪晴の遊地攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/光 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/木 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/水 |
ターンリミット:8ターン
雑魚を倒すとボスが防御力ダウン。内部弱点の敵が多数出現するので貫通タイプを多めに編成しよう。 |
4/闇 |
ターンリミット:16ターン
MS持ちの貫通タイプ必須。ドクロで即死攻撃を放つホーミング吸収を倒さない。ボスは地雷を2個取得している状態で弱点を攻撃しよう。 |
5/火 |
ターンリミット:15ターン
PUWが出現。高攻撃力必須でキラー持ちが活躍。シャークマンを倒すと出現するワープを利用してシールド内にいる敵を攻撃しよう。 |
初春の遊地攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/闇 |
ターンリミット:5
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/水 |
ターンリミット:6
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/木 |
ターンリミット:11
敵をカンカンで倒そう。反射タイプ4体の編成がおすすめ。 |
4/火 |
ターンリミット:15
ワープ対策必須。撃種変化パネルを利用して敵を倒そう。貫通タイプのAW持ち4体編成がおすすめ。 |
5/光 |
ターンリミット:16
AB持ち必須。クロスドクロで起動する加速パネルを利用してドクロマークの制限雑魚を倒そう。加速持ちを編成すると攻略しやすい。 |
北風の遊地攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/木 |
ターンリミット:5
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/光 |
ターンリミット:6
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/火 |
ターンリミット:11
貫通制限を対策すると楽。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/水 |
ターンリミット:12
ダメージウォールが出現。毎ターンドクロを倒して攻撃力アップとスピードアップウォールの展開が必須。 |
5/闇 |
ターンリミット:15
ブロックが出現するが対策不要。雑魚を倒してからキャノンベースに触れて攻撃。 |
落葉の高原の攻略のポイント
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/光 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/闇 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/水 |
ターンリミット:11ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/火 |
ターンリミット:15ターン
重力バリアが出現。雑魚の同時処理が必須のため、超AGBや加速友情持ちが活躍。 |
5/木 |
ターンリミット:16ターン
ワープとブロックが出現。反撃モードを発動させて敵の弱点を攻撃。 |
秋晴の高原の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
秋晴1 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
秋晴2 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
秋晴3 |
ターンリミット:10ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
秋晴4 |
ターンリミット:15ターン
重力とウィンドとニードルパネルが出現。ニードルパネルのダメージが高いので、ハートパネルで回復しながら突破。 |
秋晴5 |
ターンリミット:16ターン
ブロック、エレメントエリアが出現。エレメント内をキープして立ち回ることが重要。火雑魚も出現するため、水属性も1体入れておくとよい。 |
月夜の高原の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/水 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/火 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/闇 |
ターンリミット:13ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/木 |
ターンリミット:15ターン
ブロックとウィンドが出現。キャノンベースを使って敵にダメージを与える。 |
5/光 |
ターンリミット:16ターン
貫通制限が出現。シールドブレイカーや光属性キラーを持つキャラが活躍。 |
夕蝉の庭園の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/闇 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/水 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/木 |
ターンリミット:11ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/光 |
ターンリミット:13ターン
ダメージウォールと重力バリアの対策が必須。クロスドクロでダメージウォールが展開される。ブロックも出現するので、対策していると楽。 |
5/火 |
ターンリミット:18ターン
友情コンボが禁止のステージ。クロスドクロで呼び出されたシャークマンは即死級の白爆発反撃をするので、反撃を受けた後、回復弾で回復しましょう。 |
海風の庭園の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/木 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
2/木 |
ターンリミット:7ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
3/水 |
ターンリミット:14ターン
ギミック対策は不要。友情コンボが強力なキャラで簡単にクリア可能。 |
4/火 |
ターンリミット:14ターン
反射制限が多く出現する為、貫通タイプの編成が必須。ドクロマークの爆発による大ダメージを避けながら、制限雑魚とHP共有しているボスを倒そう。 |
5/闇 |
ターンリミット:16ターン
MS持ちの反射タイプ必須のステージ。貫通制限を処理した後、反撃を利用して地雷を回収しボスを攻撃していこう。 |
夏色の庭園の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/光 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。高火力キャラで突破可能 |
2/闇 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。第1ステージ同様の立ち回りで攻略可能。 |
3/火 |
ターンリミット:9ターン
ギミック対策は不要。第1ステージ同様の立ち回りで攻略可能。 |
4/水 |
ターンリミット:12ターン
反射貫通をバランス良く編成。ブロック>ワープ>魔法陣の順に対策をおすすめ。 |
5/木 |
ターンリミット:16ターン
ダメージウォールの反射タイプを編成。ジライヤ優先処理で蘇生ループを回避。 |
若葉の広場の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/水 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策の必要は無し。モーツァルトなど必中かつ火力の出せる友情持ちのキャラで簡単に突破可能。 |
2/木 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。第1ステージ同様の立ち回りで攻略可能。 |
3/闇 |
ターンリミット:12ターン
第3ステージまではギミック無し。敵のHPが少し上がるので、闇属性に対して火力の出せるキャラを使えばOK。 |
4/火 |
ターンリミット:12ターン
魔法陣とウィンドが出現。ギミック対策をするかキラー持ちのキャラで左右の雑魚を同時処理。ボス戦は雑魚処理後に反射タイプで隙間を狙って火力を出そう。 |
5/光 |
ターンリミット:13ターン
重力とブロックが登場し対策も必須。魔導士(蘇生)→ガッチェス(敵防御ダウン)の手順に沿って雑魚処理を行い、中ボス以降は弱点を攻撃して13ターン以内に突破を目指そう。 |
桜並木の広場の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/闇 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策の必要は無し。モーツァルトなど必中かつ火力の出せる友情持ちのキャラで簡単に突破可能。 |
2/火 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策は不要。第1ステージ同様の立ち回りで攻略可能。 |
3/光 |
ターンリミット:9ターン
覇者の塔28階(PC-G3)と同様に本体とサソリが出現。友情コンボよりも直殴りで火力の出せるキラー持ちのキャラがおすすめ。 |
4/木 |
ターンリミット:10ターン
重力バリアが出現。制限雑魚(反/貫)とタイプ変化床も登場するので、雑魚を一筆書きで倒せるルートを見定めよう。超AGBや加速友情持ちの反射タイプが活躍。 |
5/水 |
ターンリミット:15ターン
アルマゲドン降臨(爆絶)のように味方に触れることで攻撃力がUPするステージ。敵に攻撃すると透明化するので、味方に触れてから弱点を攻撃して一撃のダメージを稼ごう。 |
春風の広場の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/木 |
ターンリミット:6ターン
ギミック対策の必要は無し。モーツァルトなど必中かつ火力の出せる友情持ちのキャラで簡単に突破可能。 |
2/光 |
ターンリミット:7ターン
レーザー系の友情コンボ以外の強友情編成で難なくクリア可能。 |
3/水 |
ターンリミット:13ターン
弱点への攻撃倍率が5倍になっているステージ。反射タイプのキャラで、敵やシールドンの間に挟まって攻略しよう。 |
4/闇 |
ターンリミット:14ターン
ABがほぼ必須のステージ。内部弱点を貫通タイプで攻撃してHP回復される前に敵を倒し切ろう。ハートが出現しないので、敵の攻撃や火柱に注意。 |
5/火 |
ターンリミット:16ターン
ハート無しのHP個別(ユーレイ)ステージ。即死級の攻撃をしてくるレチリードを最優先で倒す必要あり。ボスは弱点倍率が25倍になっているので、弱点を集中攻撃。 |
冬空の遊地の攻略
| ステージ | 攻略のポイント |
|---|---|
1/火 |
ターンリミット:4ターン
ギミック対策の必要は無し。モーツァルトなど必中かつ火力の出せる友情持ちのキャラで簡単に突破可能。 |
2/水 |
ターンリミット:5ターン
ギミック対策は不要。第1ステージ同様の立ち回りで攻略可能。 |
3/木 |
ターンリミット:10ターン
ギミックは無し。友情コンボが強力なキャラで突破しよう。 |
4/光 |
ターンリミット:13ターン
重力バリアの対策が必要。雑魚やビットンの隙間に挟まって立ち回ろう。光属性に直殴りで火力の出せる反射タイプのキャラがおすすめ。 |
5/闇 |
ターンリミット:16ターン
地雷とワープの対策が必須。直殴りの倍率がUPしているので、雑魚処理のしやすい反射タイプでパーティを固めて攻略しよう。 |
閃きの遊技場とは

閃きの遊技場とは、指定されたターン内にステージクリアしなければならず、指定されたターン(ターンリミット)が0になるとゲームオーバーになる形式のクエストです。
閃きの遊技場の挑戦条件
閃きの遊技場は、ユーザーランク20以上で挑戦可能です。消費スタミナが「0」のクエストなので、何度でも挑戦可能なクエストです。
閃きの遊技場の詳細
- ・指定されたターン以内でクリアする必要がある
- ・ノーコンのみクリア可能
- ・マルチの場合、クリアはホストのみ
- ・ボスモンスターのドロップはなし
- ・運極ボーナスの発動はなし
- ・お助けアイテムは使用できない
- ・使用したキャラの使用回数はカウントされない
- ・プレイした際の戦績はカウントされない
いつ開催されるのか

閃きの遊技場は、毎月14日から翌月の2日まで開催します。覇者の塔などと同じく定期的に開催されるので、積極的に参加しましょう。
閃きの遊技場の遊び方
クエスト選択から選択

クエストタイプ選択画面で「閃きの遊技場」を選択しましょう。
ステージアイコンをタップし選択

クエスト選択画面でステージアイコンをタップし挑戦しましょう。また、ステージアイコンをタップすることで、「ターンリミット」や「バトル数」を確認することもできます。
指定されたターン以内でクリアを目指す

ターンリミット以内に、ステージをクリアしましょう。

モンスト攻略Wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











