【モンスト】パンニ3攻略と適正キャラランキング|神獣の聖域

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの神獣の聖域クエスト「パンニ3(宿運の祭壇)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、おすすめ攻略パーティを記載しています。
| 神獣の聖域攻略 | |
|---|---|
パンニ【1階層】 |
パンニ【2階層】 |
| 関連記事 | |
| パンニの最新評価 | 神獣簡単ランキング |
パンニ3の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 運極5体以上 パンニ2をクリア └マルチのゲストなら参加可能 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 聖域の狩人 |
| スピードクリア | 45ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 光属性の攻撃倍率約2.0倍 |
| 一部の敵は弱点無し | - |
| パワーアップウォール (PUW) |
触れた回数に応じて攻撃力がアップ 反射制限はPUW無しで倒せる |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 光属性で1発約16,000ダメージ |
| クロスドクロ | パワリンを呼び出し |
| パワリン | 触れると攻撃力がアップ PUWに触れる前にパワリンから触れる |
| 反射制限 | 対策必須 |
| 蘇生 | ターバン雑魚と反射制限が相互蘇生 |
パンニ3攻略のコツ
AGB+MS(飛行)の貫通タイプを4体編成

パンニ3では、クエストを通して多くの重力バリアと地雷が出現します。また、反射制限も出現するので、貫通タイプかつ、AGB+MS(飛行)を持つキャラを4体編成しましょう。
パワリンはPUWの前に触れる

パワリンの攻撃力アップ(バフ)は、ダギーとボスにダメージを与えるのに必須です。PUWの攻撃力アップも必要なので、パワリンに触れる→PUWに触れる→攻撃の手順で効率良くダメージを与えましょう。
パワリン+PUWが必須の敵
ダギー |
中ボス |
ボス |
防御力が高く、ダメージを与えるにはパワリン+PUWによる攻撃力アップ(バフ)が必須なので注意しましょう。PUWは無理に3触れを狙う必要はなく、パワリン+PUW2触れで攻撃するのもありです。
- ▼パワーアップウォール(PUW)の仕様解説(タップで開閉)
-
-
PUWの仕様
パワーアップウォール
(PUW)- ・触れると攻撃力がアップ
- ・上昇率は3段階で1触れ<2触れ<3触れ
パワーアップウォールは触れた数に応じて攻撃力が上昇し、最大3段階まで上昇します。攻撃力アップした攻撃は初撃にのみ有効かつ、同じPUWに触れても効果は上がりません。
-
反射制限はPUW無しで倒せる

パンニ3で出現する反射制限はPUW無しでワンパンできます。PUWやパワリンを経由して倒す必要はないので、攻撃するルートにいるかだけを確認しましょう。
クロスドクロの雑魚を同時に倒す

パンニ3で出現するクロスドクロ持ちの雑魚は、相互蘇生します。反射制限→PUWに触れる→クロスドクロ持ちの雑魚の順に攻撃し、一筆書きで倒せるルートを探して倒しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
安定攻略編成
![]() アンバー |
![]() ヘラ |
![]() ラウドラ |
![]() 光シンジ |
自陣のラウドラを1体までに抑えた安定攻略編成です。アンバーは地雷回収時の直接攻撃が強力なので、火力を出しやすいです。SSは使用せず直接攻撃で火力を出しましょう。
マルチ向け運3周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() ラウドラ |
![]() ラウドラ |
![]() ラウドラ |
![]() ヘラ |
ラウドラ3体とヘラを編成したおすすめ攻略パーティです。ラウドラは高い攻撃力で火力を出しやすいです。ヘラは攻撃力アップのバフをSSに持つので、味方にうまく付与させましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

- ▼1手目の弾き方(タップで開閉)
-
-
パワー型の弾き方
-

パワー型以外の弾き方
-

-
攻略手順
- 1.パワリン→PUWの順に触れる
- 2.ダギーを倒す
パワリンに触れてからPUWで攻撃力を強化
PUWは、初撃のみ攻撃力を強化するのでパワリン→PUWの順に触れつつ、ダギーを攻撃して倒しましょう。1手目はパワリンを目印にしつつ、少し上目に弾くと、折り返した所でダギーを攻撃できます。
第2ステージ

クロスドクロ発動時

攻略手順
- 1.クロスドクロ持ち雑魚を同時に倒す
- 2.パワリン→PUWの順に触れる
- 3.ダギーを倒す
ターバン雑魚はPUWの初撃で削る
まずは、相互蘇生を行う反射制限とターバンを倒します。ターバン雑魚はPUWの強化が必須なので、しっかり強化して攻撃しましょう。反射制限はPUW無しで倒せます。
ダギーは第1ステージと同様に、パワリン→PUWの順に強化してから攻撃しましょう。
第3ステージ

クロスドクロ発動時

攻略手順
- 1.クロスドクロ持ちを同時に倒す
- 2.パワリン→PUWの順に触れる
- 3.中ボスを倒す
マンドムはPUWの初撃で削る
相互蘇生を行う反射制限とマンドムを同時に倒します。マンドムはPUWの強化が必須なので、強化後の初撃でダメージを与えましょう。
反射制限→PUW→マンドム、もしくはPUW→マンドム→反射制限のどちらかで同時処理できるので、配置次第で立ち回りを変更します。
中ボスはパワリン+PUWで攻撃する
クロスドクロ発動でパワリンが出現します。中ボスはパワリン→PUWの順に触れ、しっかりと攻撃力を高めてから攻撃しましょう。
第4ステージ

攻略手順
- 1.パワリン→PUWの順に触れる
- 2.ダギーを攻撃
- 3.1と2を繰り返してダギーを倒す
無理にPUW3触れを狙わない
これまでと同様にパワリン→PUWの順に攻撃力を高めてダギーを攻撃します。配置が悪く、パワリン→PUW3触れができない場合は、PUWは2触れでダギーを攻撃しましょう。
第5ステージ

攻略手順
- 1.全ての雑魚を同時に倒す
ターバン雑魚のみPUWで強化して攻撃
第5ステージは全ての雑魚を同時に倒します。ターバン雑魚のみPUWで強化して攻撃する必要があるので、PUW→ターバン雑魚→反射制限、もしくは反射制限→PUW→ターバン雑魚の順に同時処理を狙いましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

クロスドクロ発動時

| ボスのHP | 約1,000万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左下 初回1ターン 次回5ターン |
メテオ (約1,3000ダメージ/全体) |
|
| 中央 10ターン |
即死級の攻撃 | |
| 右下 3ターン |
拡散弾 (約8,500ダメージ/1体) |
|
| 右上 初回1ターン 次回2ターン |
地雷を展開 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.クロスドクロ雑魚を同時に倒す
- 2.パワリン→PUWの順に触れる
- 3.ダギーを倒す
- 4.2を繰り返してボスを攻撃
クロスドクロの発動を最優先
まずは、クロスドクロ持ちの雑魚を同時に倒します。ターバン雑魚はPUWで強化してから攻撃しましょう。クロスドクロ発動でパワリンが出現します。
ダギーとボスはパワリン+PUWで攻撃
ダギーとボスは、必ずパワリン→PUWの順に触れてから攻撃しましょう。PUWは3触れを無理に狙う必要はないので、配置が厳しい場合は2触れで確実にダメージを与えます。
ボス第2ステージ

クロスドクロ発動時

| ボスのHP | 約850万 |
|---|
攻略手順
- 1.クロスドクロ持ちの雑魚を倒す
- 2.パワリン→PUWの順に触れる
- 3.ボスを攻撃
雑魚処理から確実に行う
反射制限とマンドムを同時に倒します。マンドムはPUWの強化が必須なので、反射制限→PUW→マンドム、もしくはPUW→マンドム→反射制限の順に同時処理を狙いましょう。
クロスドクロ発動でパワリンが出現するので、パワリン→PUW→ボスの順に攻撃してボスを倒しましょう。
ボス第3ステージ

クロスドクロ発動時

| ボスのHP | 約1,200万 |
|---|
攻略手順
- 1.クロスドクロ雑魚を同時に倒す
- 2.パワリン→PUWの順に触れる
- 3.ダギーを倒す
- 4.2を繰り返してボスを攻撃
ターバン雑魚はPUWを利用して倒す
反射制限とターバン雑魚を同時に倒します。ターバン雑魚はPUWで強化してから攻撃しましょう。反射制限が壁近くに配置されているので、PUW→ターバン雑魚→反射制限の順に同時処理を狙います。
ダギーとボスはパワリン+PUWで攻撃
クロスドクロ発動でパワリンが出現します。まずはダギーをパワリン+PUWで倒し、ボスも同じ手順で攻撃しましょう。PUWは無理に3触れを狙わずに2触れで確実にダメージを出しましょう。

モンスト攻略Wiki
パンニ
パンニ
ダギー
中ボス
ボス






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











