【モンスト】水獄の阿頼耶【禁忌の獄/深淵】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「水獄の阿頼耶(禁忌の獄/深淵)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 新EXステージ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
不可思議 |
|||||||||
| 禁忌の獄(深淵)攻略記事 | |||||||||
無量大数 |
阿頼耶 |
涅槃寂静 |
刹那 |
那由他 |
|||||
| 関連記事 | |||||||||
| 禁忌の獄の攻略と適正 | |||||||||
目次
水獄の阿頼耶の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 禁忌の獄/深淵 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 魔王 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 10,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| 一部の敵は弱点効果アップ | - |
| エレメントアタック | 木属性以外のキャラ使用注意 |
| 透明パネル | - |
| パワーコンテナ | - |
| レーザーバリア 属性レーザーバリア |
相互蘇生のセットを判別可能 |
| ビットン | - |
| 蘇生 | - |
| 敵HP回復 | 雑魚がボスを回復 |
水獄の阿頼耶攻略のコツ
重力/ワープ/地雷対策を持つ反射を編成
水獄の阿頼耶のメインギミックは、重力バリア、ワープ、地雷、貫通制限です。どれも対策必須級に登場するため、AGB+AW+飛行/MS持ちのキャラを編成しましょう。
パワーコンテナを使って敵を攻撃
水獄の阿頼耶には、パワーコンテナが登場します。エナジーを獲得してからでないと効果的なダメージを与えられないので、先にパワーコンテナに触れてから攻撃しましょう。ただし、貫通制限のみ直接倒す事ができます。
パワーコンテナの仕様
| ① | コンテナにふれると攻撃力が上がるエナジーを所持できる |
|---|---|
| ② | エナジーは敵にふれると消費される |
| ③ | エナジーは最大で4つまで所持できる |
| ④ | エナジーはターン終了時にリセットされる |
| ⑤ | コンテナもターン終了時にリセットされる |
| ⑥ | コンテナに表示された数字が獲得できるエナジーの数 |
一部敵には弱点攻撃も必衰
一部弱点を持つ敵は弱点効果もアップしているため、エナジーに加えて弱点攻撃も必須です。
同じレーザーバリアの雑魚は同時処理
水獄の阿頼耶に出現する貫通制限、道満法師、源頼朝(ムラサメは例外)は、同じ種類のレーザーバリア同士(重力のみの敵もいる)、同時処理が必須です、パワーコンテナと透明パネルに注意しながら慎重に処理しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
新島八重 |
新島八重 |
新島八重 |
新島八重 |
水獄の阿頼耶のおすすめ編成です。新島八重は、パワー放出SSの火力が非常に高く、ボス1でワンパンできます。レザバリキラーL+超AWで雑魚に対しても高火力を発揮できるので、道中もスムーズに攻略可能です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 水属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
新島八重 |
巴御前 |
シェイクスピア |
水獄の阿頼耶の紋章おすすめキャラです。対水や対弱、対将で直殴り火力を強化できます。キラーや超アビに乗算されるため、火力アップ系のアビリティを持つキャラとは特に相性が良いです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限→パワーコンテナ→透明パネル→道満法師の順で倒す |
同じレーザーバリアの敵は同時処理
道満法師と貫通制限は、それぞれ同じレーザーバリアの敵同士が相互蘇生を行います。道満法師を倒すにはパワーコンテナのエナジーが必要なため、貫通制限→パワーコンテナ→透明パネル→道満法師の順に攻撃しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを2つ取得→源頼朝の弱点を攻撃して同時処理 |
エナジーを2つ取得して頼朝の弱点を攻撃
源頼朝は、エナジー取得状態で弱点を攻撃すると倒せます。上下に並んだ2体が蘇生セットになっているので、2つエナジーを取得した状態で間にある透明パネルを踏み、実体化させましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得して雑魚を倒す |
鬼とビットンの即死ターンに注意
第3ステージでは、鬼と画面上部にあるワープビットンの長いターン(即死攻撃)に注意しましょう。雑魚の数と比べターンがやや短めになっているので、素早い処理が求められます。毎ターン1体ずつでも確実に倒すのがベストです。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーを取得してムラサメの弱点を攻撃 |
エナジーを取得してムラサメの弱点を攻撃
源頼朝と同じく、ムラサメもエナジーを取得して弱点を攻撃します。弱点を攻撃するには、透明になっている状態で頭上にあるパネルを踏む必要があるため、どちらに入り込むかは状況を見て判断しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 同じバリアを持つ敵を同時処理 |
ルートを見極めてから雑魚を倒す
第5ステージは透明パネルが上にしかなく、雑魚の配置上同時処理が難しくなっているため、しっかりルートを見極めてから弾くのが大事です。1組ずつ確実に倒し、数を減らしましょう。ただし、道満法師の長いターン(即死攻撃)には注意。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回2ターン 次回2ターン |
毒衝撃波 (約2,200ダメージ/ランダム) 毒:約2,000ダメージ |
|
| 右上 初回1ターン 次回2ターン |
移動フレア (約1,000ダメージ/範囲) |
|
| 下 初回1ターン 次回1ターン |
地雷&ワープ展開 | |
| 中央 初回8ターン 次回3ターン |
電撃 即死攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約8億5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジー取得状態でガンマンを倒す |
| ② | エナジーを取得してボスの弱点を攻撃 |
SSによる火力出しも考慮する
ボス第1ステージでは、SSによる火力出しも考慮しましょう。ボスの弱点にエナジーを当てられるのは基本的に1ターン1回のみなので、確実に火力を出せそうな時はSSを惜しまないのが突破のコツです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約23億8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ムラサメを1体ずつ倒す |
| ② | ボスの弱点を攻撃する |
弱点カンカンでボス火力を出す
ムラサメを2体処理したあとは、ボスの弱点方向に入り込んでカンカンを狙いましょう。うまく横でブロックと弱点の間に入れれば、エナジーを取得しつつ一気にHPを削れます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約12憶3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 鬼を倒す |
| ② | エナジーを取得してボスの弱点を攻撃 |
鬼を素早く確実に倒す
鬼はHPが高く、1つのエナジーだけで倒すのが困難なため、集中攻撃して1体ずつ確実に素早く倒しましょう。鬼をどれだけ早く倒せたかで、ボスに掛けられるターンが大きく変わってきます。

モンスト攻略Wiki
不可思議
無量大数
阿頼耶
涅槃寂静
刹那
那由他
新島八重
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢
巴御前
シェイクスピア






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











