【ペルソナ5X】木内パレスの攻略手順とマップ

- 新キャラが追加!
- ・北里基良の評価 / ガチャは引くべきか
- ストーリ攻略情報
- ・カタヤマパレスの攻略 / ストーリー攻略チャート
- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・最強キャラランキング / 最強パーティ編成
ペルソナ5X(P5X)の木内パレス(キウチパレス)の攻略手順とマップを紹介。木内パレスの進み方やギミックの解除方法、ボス攻略、S級ファンカードの入手場所、木内パレスは消えるのかについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | 探索率100%を目指すコツ |
| 最強キャラ | 最強パーティ |
目次
木内パレスの基本情報
推奨レベルはLv.22~Lv.35

| 推奨レベル | Lv.22~Lv.35 |
|---|---|
| 推奨属性 | ![]() ![]() ![]() |
| 加入キャラ |
キウチパレスの推奨レベルはLv.22~Lv.35です。「核熱属性」「火炎属性」「電撃属性」のキャラやペルソナを使うと効率的に進められます。
攻略おすすめキャラ
| 推奨属性 | おすすめキャラ |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
木内パレス(1回目)の攻略手順

キウチパレス(1回目)は、ダクトからの侵入経路を確認したら終了です。戦闘は発生せず、現実世界に戻り潜入道具の作成に進みます。
木内パレス(2回目)の攻略手順
| キウチパレス(2回目)の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ※ | ファントムパスが解放(デイリーがあるので忘れずクリア) |
||||||||
| 1 | ワイヤーフックでダクトから潜入 |
||||||||
| 2 | シャドウに気付かれずに攻撃すると先制できる |
||||||||
| 3 | 戦闘はWEAK(弱点属性)で攻撃して再行動を狙う |
||||||||
| 4 | WEAKで敵全員をダウンさせると総攻撃で大ダメージ稼げる |
||||||||
| 5 | カバー可能な遮蔽物に隠れると敵に発見されず先制攻撃可能 |
||||||||
| 6 | セーフルームとペルソナの訓練が解放▼セーフルームでできることはこちら |
||||||||
| 7 | サードアイを使うとアクションできるポイントが明確になる |
||||||||
| 8 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 9 | 新井素羽が加入 |
||||||||
| 10 | 一部の強敵は弱点属性で複数回攻撃しないとダウンしない |
||||||||
| 11 | 強敵を倒すと2回目が終了 |
||||||||
セーフルームを発見するとショートカットで使える

| できること |
|
|---|
セーフルームを発見すると、以降ショートカットとして利用できます。また、セーフルームでは、味方全体の全回復や警戒度のリセット、怪盗やペルソナの育成、パーティの交代もできるため、発見したら戦闘準備の場としても活用しましょう。
木内パレス(3回目)の攻略手順
展示場~訓練所の攻略チャート
| 展示場~訓練所の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 2 | イベントでC級ファンカード入手(寄り道部屋が増える) |
||||||||
| 3 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 4 | 道具箱を黄色く光る地点まで運ぶ |
||||||||
| 5 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 6 | ピッチングマシーンのボールに当たらないように進む |
||||||||
| 7 | 道具箱を黄色く光る地点まで運ぶ |
||||||||
| 8 | 鉄柵に囲まれてないピッチングマシーンは壊せる |
||||||||
| 9 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 10 | ピッチングマシーンを押して移動させる |
||||||||
| 11 | 道具箱を黄色く光る地点まで運ぶ |
||||||||
| 12 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 13 | 道具箱と主人公で2箇所踏んで中央の装置を降ろす |
||||||||
| 14 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 15 | イベントでB級ファンカード入手(寄り道部屋が増える) |
||||||||
| 16 | 主人公のレベルを22まで上げる |
||||||||
ファンカードで寄り道が可能

ファンカードの入手により、探索できなかった部屋にも入れるようになります。ストーリー攻略では寄り道不要ですが、パレスの探索度を50%まで上げると主人公の星5武器を入手できるため、攻略難易度を下げたいなら寄り道するのもありです。
クラブの攻略チャート
| クラブの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | !マークに沿って進みクラブに潜入 |
||||||||
| 2 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 3 | ランプギミックはプレートと同じマークの順番に押すと開く |
||||||||
| 4 | 奥のランプ→手前のランプの順で押す |
||||||||
| 5 | 赤マスを避けながらゴールへ向かう |
||||||||
| 6 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 7 | 1階で再びパネルのギミックに挑戦するがマスが可変式 |
||||||||
| 8 | !マークに沿って進む |
||||||||
| 9 | イベントでA級ファンカード入手(寄り道部屋が増える) |
||||||||
| 10 | !マークに沿ってグラウンドまで進むと3回目が終了 |
||||||||
| 11 | 主人公のレベルを30まで上げる |
||||||||
木内パレス(4回目)の攻略手順

キウチパレス(4回目)は、グラウンドの内部へ進むとボス戦です。パレス内の探索はキウチパレスクリア後でもできるため、ストーリーを早く進めたい方はすぐにボス戦へ進んで問題ありません。
木内パレスのボス攻略
キウチの倒し方
- ・4WAVE制で合計120行動以内に倒す
- ・核熱属性が最もおすすめ
- ・疾風属性を使うのは控える
- ・チャージを使われたら狙われたキャラは防御
- ・雑魚敵を優先して倒す
| ボス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | 耐 | - | - | - | 無 | - | - | - | - | |||||||||||
![]() |
- | 耐 | - | - | - | 吸 | - | - | 耐 | - | |||||||||||
![]() |
耐 | - | 弱 | - | - | - | - | 弱 | - | - | |||||||||||
![]() |
耐 | - | - | - | 弱 | - | - | 弱 | - | - |
4WAVE制で合計120行動以内に倒す

キウチパレスのボス戦は、4WAVE制で合計120行動以内に倒す必要があります。3WAVE目は雑魚敵が召喚されるうえに、左側の雑魚敵(妄信的な少女)が回復するため、弱点属性を突いたり全体攻撃を使わないと行動数が間に合いません。
核熱属性が最もおすすめ
| 核熱属性のキャラ |
|---|
リオン |
キウチパレスのボス戦は、核熱属性が最もおすすめです。ボスが召喚する雑魚敵2体に対して弱点を突けるため、素早く雑魚処理してボスへのダメージを稼げます。
未所持の場合は火炎と電撃を編成
| 火炎属性のキャラ | ||
|---|---|---|
パンサー |
キー |
キャトル |
| 電撃属性のキャラ | ||
クローザー |
- | - |
核熱属性のキャラを未所持の場合は、火炎と電撃属性を編成しましょう。火炎は右側の雑魚敵、電撃は左側の雑魚敵の弱点を突けます。
また、スカルは物理属性のキャラですが、スキルで電撃属性のダメージを与えられるので、アタッカーとして採用するのもありです。
疾風属性を使うのは控える
| 疾風属性のキャラ | |
|---|---|
モナ |
フルーレ |
キウチパレスのボス戦は、疾風属性を使うのは控えましょう。ボスは疾風属性に対して、第1形態は無効、第2形態は吸収でHPが回復してしまうため、ダメージを与えられません。
チャージを使われたら狙われたキャラは防御

ボスの第2形態がチャージを使ったら、狙われたキャラは防御をしましょう。チャージ使用時にどのキャラを狙っているかテキストが出るため、狙われていないキャラは防御不要です。
雑魚敵を優先して倒す

ボスの第2形態が雑魚敵を召喚したら、雑魚敵を優先して倒しましょう。雑魚敵が生き残るとボスのステータスが上昇するため、雑魚敵を2体倒してからボスに攻撃するのが基本的な立ち回りです。
木内パレスのボスの弱点と耐性
シャドウ木内(ボス第1形態)

| スキル |
|
||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| - | 耐 | - | - | - | 無 | - | - | - | - | ||||||||||
キウチクピドタケユキ(ボス第2形態)

| スキル |
|
||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| - | 耐 | - | - | - | 吸 | - | - | 耐 | - | ||||||||||
すべてを捧げる少女(雑魚敵)

| スキル | - | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| 耐 | - | 弱 | - | - | - | - | 弱 | - | - | ||||||||||
妄信的な少女(雑魚敵)

| スキル | - | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| 耐 | - | - | - | 弱 | - | - | 弱 | - | - | ||||||||||
シャドウ木内戦おすすめパーティ
※メインストーリーのシャドウ木内戦では、クローザー出撃は絶対条件です。
※在りし日の回顧ではクローザーを編成する必要はありません。
おすすめパーティ一覧
| 固定 アタッカー |
アタッカー サポート |
サポート | 主人公 サポート |
解明 |
|---|---|---|---|---|
クローザー |
ジョーカー |
リオン |
ワンダー |
オキャン |
クローザー |
パンサー |
キャトル |
ワンダー |
オキャン |
クローザー |
スカル |
リオン |
ワンダー |
パペット |
クローザー |
モコ |
キャトル |
ワンダー |
オキャン |
シャドウ木内戦では、高火力が出せるジョーカーパーティや弱点を突きながら火力が出せるパンサー軸・スカル軸の編成がおすすめです。星5アタッカーキャラがいない場合は、ゲストで使用できるクローザーで火力を出す編成を組みましょう。
主人公のおすすめペルソナ
※レベル40以下で入手できるペルソナのみ記載しています。
火炎 |
ラミア | オルトロス | ヘルズ エンジェル |
電撃 |
アメノウズメ | ハリティー | アトロポス |
核燃 |
ホウオウ | トート | - |
| 耐久サポート | ユニコーン | プリンシ パリティ |
ラケシス |
シャドウ木内戦の主人公のおすすめペルソナは、敵の弱点を突ける属性攻撃を行えるペルソナです。味方キャラが弱点を突ける、サポートキャラがいない場合は、HP回復やバフデバフのサポート能力を持っているペルソナを編成しましょう。
木内パレスのマップ
| 野球場の正門 | 展示場1階 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 展示場2階 | 訓練所 |
拡大する |
拡大する |
| 南側の屋上 | 北側の屋上 |
拡大する |
拡大する |
| クラブ1階 | クラブ2階 |
拡大する |
拡大する |
| クラブ3階 | グラウンド |
拡大する |
拡大する |
S級ファンカードの入手場所と使い道
S級ファンカードの入手場所
| マップ | 場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
S級ファンカードは、クラブ3階の一番北の部屋にあります。一番北の部屋へ行くには、クラブ2階にある通気口から向かうことが可能です。
S級ファンカードの入手手順
| S級ファンカードの入手手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するクラブ2階の「セーフハウス ロビー南側」へ向かう |
||||||||
| 2 | 拡大する地図上にある通気口の場所を目指す |
||||||||
| 3 | 拡大する通気口に入る |
||||||||
| 4 | 拡大する奥へ進む |
||||||||
| 5 | 拡大する目的地へ到着 |
||||||||
S級ファンカードの使い道
| クラブ1階南の部屋 | クラブ2階東の部屋 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
S級ファンカードは、「クラブ1階南の部屋」「クラブ2階東の部屋」の扉を開けられます。使用する場所は2カ所のみです。
木内パレスの探索度報酬
| 探索度 | 報酬 |
|---|---|
| 10% |
|
| 20% |
|
| 30% |
|
| 40% |
|
| 50% |
|
| 60% |
|
| 70% |
|
| 80% |
|
| 90% |
|
| 100% |
|
木内パレスは消える?クリア後も挑戦可能
キウチパレスは、ストーリークリア後でも挑戦可能です。異世界の「在りし日の認知の間」にある「認知の野球場」からパレスに向かえます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5X公式サイト

ペルソナ5X攻略|P5X
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
新井素羽
野毛朋子
李瑤鈴
YUI
富山佳代
加納駿
椎名悠美
黒谷清
坂井綾香
北里基良




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











