【ペルソナ5X】ドヴェーシャ(マダラメ)の攻略とおすすめパーティ

ドヴェーシャの攻略

ペルソナ5X(P5X)のドヴェーシャ(マダラメ)の攻略とおすすめパーティを紹介。運命が交錯する時・美術館編2-10のボスの弱点や行動を記載しているので、勝てない時の参考にしてください。

関連記事
美術館編の攻略 虚飾と暴食の像の攻略
ペルソナ5イベントの進め方 最強おすすめペルソナ

ドヴェーシャの弱点と耐性

ドヴェーシャの左目

ドヴェーシャの左目

スキル
  • ・修復
    →倒された部位を復活させ、HPを大きく回復する。クールタイム:1ターン

  • ・タルカジャ
    →3ターンの間、味方単体の攻撃力が14.7%上昇する。自身の攻撃力500ごとに対象の攻撃力がさらに1.2%上昇する。最大9.9%。

  • ・ラクンダ
    →3ターンの間、敵単体の防御力が36.9%低下する。
物理 銃 火炎 氷結 電撃 疾風 念動 核熱 祝福 呪怨
- - - - - -

ドヴェーシャの右目

ドヴェーシャの右目

スキル
  • ・炎舞
    →敵単体に火炎属性の中ダメージを与える。

  • ・雪音
    →敵単体に氷結属性の中ダメージを与える。

  • ・迅雷
    →敵単体に電撃属性の中ダメージを与える。

  • ・辻風
    →敵単体に疾風属性の中ダメージを与える。

  • ・修復
    →倒された部位を復活させ、HPを大きく回復する。クールタイム:1ターン
物理 銃 火炎 氷結 電撃 疾風 念動 核熱 祝福 呪怨
- - - - - -

ドヴェーシャの鼻梁

ドヴェーシャの鼻梁

スキル
  • ・風塵
    →敵全体に疾風属性の中ダメージを与える。

  • ・修復
    →倒された部位を復活させ、HPを大きく回復する。クールタイム:1ターン
物理 銃 火炎 氷結 電撃 疾風 念動 核熱 祝福 呪怨
- - - - - -

ドヴェーシャの口腔

ドヴェーシャの口腔

スキル
  • ・噛みつき
  • →敵単体に物理属性の大ダメージを与える。

  • ・乱れ嚙みつき
    →敵全体に物理属性の小ダメージを与える。

  • ・修復
    →倒された部位を復活させ、HPを大きく回復する。クールタイム:1ターン
物理 銃 火炎 氷結 電撃 疾風 念動 核熱 祝福 呪怨
- - - - - - - - - -

ドヴェーシャの攻略

ドヴェーシャの倒し方

  • ・吸収されない攻撃属性を2つ以上用意する
  • ・物理と銃撃属性が最もおすすめ
  • ・鼻梁を優先して撃破する

吸収されない属性を2つ以上用意する

部位 吸収される属性
ドヴェーシャの右目左目・右目 念動念動 核熱核熱 祝福祝福 呪怨呪怨
ドヴェーシャの鼻梁鼻梁 火炎火炎 氷結氷結 電撃電撃 疾風疾風

ドヴェーシャ戦では、吸収されない属性を2つ以上用意しましょう。1部位に両方吸収される火炎+氷結のような攻撃属性だとドヴェーシャの鼻梁をスキルで倒せず、全部位の撃破がしづらくなります。

最強キャラランキングはこちら

全体攻撃は吸収されるので単体攻撃を重視

全体攻撃は吸収される

ドヴェーシャ戦では、全体攻撃の使用を控えましょう。物理や銃撃以外の全体攻撃を使うと、片方の部位に吸収されて回復されます。全体攻撃は、吸収する部位がいない時や敵HPが最大の状態など、吸収されても問題ない場面でのみ使用しましょう。

物理と銃撃属性が最もおすすめ

物理か銃撃の全体攻撃

ドヴェーシャ戦は、物理属性と銃撃属性が最もおすすめです。ドヴェーシャの全部位に攻撃を吸収されないので、全体攻撃を使っても回復されずに全部位を効率良く削れます。スキル属性が吸収される時は、近接武器や銃で攻撃しましょう。

鼻梁を優先して撃破する

鼻梁を優先して撃破する

ドヴェーシャ戦では、鼻梁を優先して撃破するのがおすすめです。鼻梁は両目と吸収される属性が異なり、鼻梁を撃破すると口腔の全属性耐性が解除されるので、先に鼻梁を撃破して全部位にダメージを与えやすくしましょう。

また、鼻梁は固定で編成するフォックスの氷結属性を吸収します。先に鼻梁を撃破することでフォックスを最大限活かせるため、先に鼻梁を倒すのがおすすめです。

ドヴェーシャ戦おすすめパーティ・ペルソナ

おすすめパーティ

固定
アタッカー
アタッカー サポーター 固定 解明
喜多川祐介フォックス スカルスカル リオンリオン ワンダーワンダー パペットパペット

ドヴェーシャ戦では、固定のフォックスとスカルのダブルアタッカー編成がおすすめです。フォックスの氷結属性は吸収されてしまうので、吸収されないスカルの物理属性スキルでダメージを稼ぎます

また、フォックスの反撃攻撃をスキル「審美眼」で強化すると、反撃ダメージが全体攻撃の氷結属性ダメージに変わり、鼻梁に吸収される点に注意です。スカルや通常攻撃で先に鼻梁を倒してから氷結属性スキルを使用するのがおすすめです。

最強パーティ編成はこちら

主人公のおすすめペルソナ

アタッカー・サポーターのおすすめペルソナ

ペルソナ 特徴
ビャッコビャッコ
  • ・単体攻撃の威力が高い物理アタッカー
  • ・ターン終了で攻撃が上がり長期戦に向く
  • ・高いクリティカル率で火力に貢献
ヤノシークヤノシーク
  • ・「標的」で狙った部位を倒しやすい
  • ・バレットタイムで全体攻撃も可能
  • ・疾風弱点でダウンしやすいのが懸念点
セタンタセタンタ
  • ・スキル火力が高い物理全体アタッカー
  • ・弱体効果があるとさらに火力が上がる
オセオセ
  • ・全体攻撃バフのマハタルカジャを持つ
  • ・五月雨斬りで単体物理ダメージも出せる

アタッカー・サポーターは、ビャッコやヤノシークなどがおすすめです。物理と銃撃は吸収されないので、安定して火力を出せます。ヤノシークは初期所持、ビャッコはルフェルのビジネスプランで受け取れるので、用意もしやすいです。

おすすめペルソナ一覧はこちら

ヒーラーのおすすめペルソナ

ペルソナ 特徴
ティターニアティターニア
  • ・スキルで全体回復+味方のSPを4回復
  • ・HPが少ない味方に対して回復力アップ
  • ・主人公レベル60まで上げないと合体不可
サラスヴァティサラスヴァティ
  • ・スキルで全体回復+味方の被ダメージ軽減
  • ・HPが最も少ない味方をさらに回復可能
  • ・主人公レベル50まで上げないと合体不可
ユニコーンユニコーン
  • ・弱体効果を解除できる
  • ・弱体状態ではない味方の防御力が上昇
  • ・レベル制限が40なので用意しやすい

ヒーラーは、ティターニアやサラスヴァティなど全体回復ができるペルソナを採用しましょう。左目はラクンダで防御デバフを行い、鼻梁や口腔は全体攻撃を行うので、全体回復が活きる場面は多いです。

ペルソナ一覧はこちら

ペルソナ5Xペルソナ5X攻略トップへ

©Perfect World Adapted from Persona5 🄫ATLUS. 🄫SEGA. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5X公式サイト

ペルソナ5Xの注目記事

リオン(神山嶺央)の性能と評価
リオン(神山嶺央)の性能と評価
最強おすすめペルソナ
最強おすすめペルソナ
運命が交錯する時・美術館編の攻略と宝箱の場所
運命が交錯する時・美術館編の攻略と宝箱の場所
ビャッコの性能と作り方
ビャッコの性能と作り方
幻画の迷宮の攻略手順と報酬|迷宮チャレンジ
幻画の迷宮の攻略手順と報酬|迷宮チャレンジ
虚飾と暴食の像の攻略とおすすめパーティ
虚飾と暴食の像の攻略とおすすめパーティ
最強キャラランキング
最強キャラランキング
最強キャラランキング
最強キャラランキング
海外版の最強キャラランキング|先行実装キャラ情報
海外版の最強キャラランキング|先行実装キャラ情報
最強おすすめペルソナ
最強おすすめペルソナ
宮澤パレスの攻略手順とマップ
宮澤パレスの攻略手順とマップ
花屋の注文と答え一覧
花屋の注文と答え一覧
メロペのシナジーの上げ方とメリット
メロペのシナジーの上げ方とメリット
運命が交錯する時・美術館編の攻略と宝箱の場所
運命が交錯する時・美術館編の攻略と宝箱の場所
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー