【ペルソナ5X】トートの攻略とおすすめパーティ|調和奪われし道エリア4
- アップデートVer.1.3!新キャラとイベントが実装!
- ・新島真の評価 / 長尾千津子の評価
- ・運命が交錯する時・銀行編の攻略
- ・虚飾と暴食の像(シンニ)の攻略
- ペルソナ5オリジナルイベント前半のイベント
- ・運命が交錯する時・美術館編の攻略
- ・幻画の迷宮
- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・最強キャラランキング / 最強パーティ編成
- ・ストーリー攻略チャート
- ・木内パレスの攻略 / 宮澤パレスの攻略
ペルソナ5X(P5X)のトート(メメントス調和奪われし路エリア4の強敵)の攻略とおすすめパーティを紹介しています。敵の弱点や行動を記載しているので、勝てない時の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 最強パーティ構成 |
主人公レベルの上げ方 | おすすめペルソナ一覧 |
トートの弱点と耐性
トート
- ▼トート戦の特殊効果(タップで開閉)
-
-
トート戦(右下・満月ギミック)
-
トート戦(満月ギミック)の特殊効果 1.トートは毎ターン、火炎、氷結、電撃、疾風、念動、核熱、祝福、呪怨属性の吸収状態を切り替え、対応する属性のダメージを受けると『月の力』を1つ獲得する。
2.月の力が2つ以上になると、トートは月の力を2つ消費して『満月』状態に入り、自身の能力が向上し、ザントマンを2体召喚する。
3.トートは3ターンごとに『満月の加護』を使用し、準備状態に入りシールドを生成する。次のターンにシールドが破壊されると準備状態を解除するが、破壊されなければ即座に『満月』状態に入る。 -
トート戦(左上・昼夜ギミック)
-
トート戦(昼夜ギミック)の特殊効果 1.ターンごとに昼と夜が切り替わる。
昼の状態では、全員のSP消費量が大幅に上昇し、与ダメージが上昇する。
夜の状態では、全員が『深い眠り』状態に入る:行動不能になり、毎ターン最大HPの20%と最大SPの20%を回復する。
2.夜の状態に切り替わると、トートはザントマンを1体召喚する。ザントマンが1体増えるごとに、次の夜の持続時間が1ターン延長する。 -
トート戦(右上・月相ギミック)
-
トート戦(月相ギミック)の特殊効果 1.月は新月から始まり周期に従って変化する。
新月→上弦の月→満月→下弦の月
※時計が属性ダメージを受けると属性の種類によって月相が変化する。
2.月相によって、トートは以下の効果を獲得する。
『新月』:与ダメージが50%低下、被ダメージが50%上昇する。
『上弦の月』:与ダメージが50%上昇、被ダメージが50%上昇する。
『満月』:与ダメージが50%上昇、被ダメージが50%低下する。
『下弦の月』:与ダメージが50%低下、被ダメージが50%低下する。 -
トート戦(左下・ホルス)
-
トート戦(ホルス)の特殊効果 1.トートは月の神、ホルスは太陽の神であり、それぞれ昼と夜を司る。トートが攻撃を受けると夜になる。ホルスが攻撃を受けると昼になる。
2.トートは昼の時、与ダメージが70%低下し、被ダメージが70%上昇する。夜の時、与ダメージが70%上昇し、被ダメージが70%低下する。ホルスが昼と夜にいる時の効果はトートと逆になる。
-
スキル |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
無 | 無 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||||||||||
推奨レベル | |||||||||||||||||||
60~70 |
ザントマン
スキル |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
- | - | - | - | 弱 | 耐 | - | - | - | - |
時計
特殊効果 |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
無 | 無 | - | - | - | - | - | - | - | - |
ホルス
スキル |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
- | - | 弱 | - | 無 | - | - | - | 反 | - |
トートの攻略
トートの倒し方
- ・満月状態にならない属性で攻撃|右下
- ・ハイライトや炎上の追加ダメージで削り切る|左上
- ・属性攻撃で月相を新月に調整する|右上
- ・状況によって昼夜を切り替える|左下
ギミックが大きく異なるので詳細情報を確認
トート戦は、場所によってギミックが大きく異なります。ギミックの内容は挑戦前に確認できるほか、戦闘中も右上の虫眼鏡ボタンから確認できるので、ギミックの内容を確認してから挑戦しましょう。
満月にならない属性で攻撃する|右下
グループ | 満月状態を誘発する属性 | |||
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トート戦(右下)は、ターンごとに変化する属性グループで攻撃するとトートが「満月」状態になって強化されるギミックです。2回対応する属性でダメージを与えると満月に移行してしまうので、敵の詳細情報から現在吸収される属性を確認しましょう。
満月の加護のシールドは必ず破壊
トートが「満月の加護」でシールドを張った場合は、次のトートのターンまでに必ず破壊しましょう。トートのターン開始時にシールドが残っていると即座に「満月」に移行してしまうので、強化された攻撃で大ダメージを受けます。
ハイライトや炎上の追加ダメージで削り切る|左上
トート戦(左上)は、ターンごとに昼夜が切り替わるギミックです。夜ターンは全員が行動不能になってHPとSPを20%回復するので、昼ターンでトートのHPを20%以上減らし続ける必要があります。ハイライトや炎上ダメージを活用しましょう。
昼は消費SPが多いのでSP消費のない攻撃が重要
昼の間は消費SPが多くなって与ダメージが上がるので、ハイライトや1MOREなどSPを消費しない攻撃を重視しましょう。毎ターンザントマンが出現するので、ザントマンの弱点を突いて1MOREで追加攻撃できる電撃属性が特に有効です。
属性攻撃で月相を新月に調整する|右上
月相と順番 | |||
---|---|---|---|
→ | → | → | → |
新月 与ダメ低下 被ダメ上昇 |
上弦の月 与ダメ上昇 被ダメ上昇 |
満月 与ダメ上昇 被ダメ低下 |
下弦の月 与ダメ低下 被ダメ低下 |
時計が![]() ![]() ![]() ![]() 時計が ![]() ![]() ![]() ![]() |
※トートが受ける効果を記載しています。
トート戦(右上)は、時計に属性ダメージを与えると、属性の種類によってトートの月相が変わってステータスが変化するギミックです。新月が最も有利な効果なので、新月でトートにターンを渡すように属性攻撃で調整しましょう。
現在の月相はトートの詳細情報で確認できる
現在の月相は、トートの詳細情報や攻撃した時の表示で確認できます。右上のトート戦は毎ターン月相を調整しながら戦うので、現在の月相が分からなくなったら詳細情報から都度確認しましょう。
攻撃して昼夜を切り替える|左下
トート戦(左下)は、トートまたはホルスにダメージを与えると昼夜が切り替わるギミックです。昼はホルスが強化されてトートが弱体化し、夜はトートが強化されてホルスが弱体化します。
昼に調整してホルスを強化するのがおすすめ
トート戦(左下)では、ホルスに攻撃して昼に切り替えた状態でターンを渡すのがおすすめです。ホルスの攻撃はすべて全体攻撃なので、強化された攻撃を受けてもパーティ全体で耐えきれます。
トートの攻撃はすべて威力の高い単体攻撃で、夜状態の強化攻撃を受けるとフルHPでも一撃で倒れる可能性があります。ペルソナ5Xは蘇生する手段が限られるため、ホルスの全体攻撃を強化して全体回復で立て直す方がリスクが少ないです。
トート戦おすすめパーティ
トート戦(右下)のおすすめパーティ
主人公 | アタッカー | アタッカー | サポート | 解明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼満月状態を誘発する属性グループ(タップで開閉)
-
-
グループ 満月状態を誘発する属性 1 火炎
氷結
電撃
疾風
2 念動
核熱
祝福
呪怨
-
トート戦(右下)のおすすめパーティです。ターンごとに満月状態を誘発する属性グループが変わるので、毎ターン異なる属性グループで攻撃できるようにパーティの属性を分けましょう。主人公のペルソナも、様々な属性を扱えるように装備します。
代用おすすめキャラ
トート戦(右下)の代用おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トート戦(左上)のおすすめパーティ
主人公 | アタッカー | アタッカー | サポート | 解明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トート戦(左上)のおすすめパーティです。ザントマンの弱点を突いて1MOREを発動できる電撃属性を採用しましょう。また、毎ターン20%以上HPを削る必要があるので、炎上の追加ダメージを出せる火炎属性や、攻撃強化のオキャンも採用します。
代用おすすめキャラ
トート戦(左上)の代用おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
トート戦(右上)のおすすめパーティ
主人公 | アタッカー | アタッカー | サポート | 解明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼属性グループと月相の切り替わる順番(タップで開閉)
-
-
月相 属性グループ 順番 火炎
氷結
電撃
疾風
逆順 念動
核熱
祝福
呪怨
-
トート戦(右上)のおすすめパーティです。攻撃する属性グループで月相の切り替わる順番が変わって調整しやすくなるので、右下のトート戦と同様にパーティの攻撃属性を分けましょう。ザントマンが出現するので、属性有利な電撃属性も採用します。
代用おすすめキャラ
トート戦(右上)の代用おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
トート戦(左下)のおすすめパーティ
主人公 | アタッカー | アタッカー | サポート | 解明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トート戦(左下)のおすすめパーティです。ホルスは火炎属性が弱点なので、1MOREで追加攻撃できる火炎属性を採用しましょう。また、解明にパペットを採用すると強化されたホルスの全体攻撃を耐えやすくなります。
代用おすすめキャラ
トート戦(右下)の代用おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
主人公のおすすめペルソナ
トート戦(右上・右下・左下)のおすすめペルソナ
ペルソナ | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
トート戦(右上・右下)では、炎上状態のサポートができる火炎属性のペルソナがおすすめです。バフォメットやラミアなど炎上を付与しやすいペルソナや、炎上状態に強いヘルズエンジェルなどを装備し、トート本体を集中攻撃しましょう。
また、左下も火炎属性のペルソナがおすすめです。ホルスの弱点を突ける属性で、1MOREを狙ってトートのHPを削りやすくなります。ただし、直接トートを狙うと夜になるため、トートのターンが来る前にホルスを攻撃しましょう。
トート戦(左上)のおすすめペルソナ
ペルソナ | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
トート戦(左上)では、他の仲間で弱点を突けない属性のペルソナを用意しましょう。例えば、パンサー・モナ・ジョーカーで編成した場合は念動か核熱が必要なので、念動属性ペルソナのネコショウグンやリャナンシーを装備します。
トートの出現場所
場所 | 出現する敵 |
---|---|
左下 | トート×1 ホルス×1 |
左上 | トート×1 ザントマン×1 |
右下 | トート×1 ザントマン×1 |
右上 | トート×1 時計×1 ザントマン×2 |
トートは、メメントス「調和奪われし路エリア4」に出現します。調和奪われし路エリア4に出現する強敵は全てトートですが、場所によってバトル状況やギミックが異なる点に注意しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5X公式サイト