【ペルソナ5X】片山パレスの攻略手順とマップ

- 新キャラが追加!
- ・佐倉双葉の評価
- ストーリ攻略情報
- ・カタヤマパレスの攻略 / ストーリー攻略チャート
- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・最強キャラランキング / 最強パーティ編成
ペルソナ5X(P5X)の片山パレス(カタヤマパレス)の攻略手順とマップを紹介。片山パレスの進み方やギミックの解除方法、ボス攻略について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | 多祢村理子の評価と性能 |
| アップデート最新情報まとめ | 最強キャラ |
目次
片山パレスの基本情報
多祢村理子が加入

| キャラ | レア度 | 属性 | ロール |
|---|---|---|---|
多祢村理子 |
星4 | ||
|
|||
片山パレスを進めると、新キャラの多祢村理子が加入します。多祢村理子は、1MOREと総攻撃のダメージを増加できるほか、通常相性でもダウン値を削れるようにしてくれるため、ベルベットルームの試練でスコアを稼ぐ際に大活躍します。
ワンダーの新武器「エクスマキナ」を入手
| 性能/効果/キャラ | |
|---|---|
エクス・マキナ(星5) |
HP165攻撃力52防御力28 攻撃力が(28.0%/37.3%)上昇する。オーラ:自身が場にいる時、味方全体の攻撃力が(120/160)上昇する。戦闘開始時のペルソナに応じた属性の与ダメージが(17.0%/22.7%)上昇し、他の味方はその40%上昇する。 ワンダー |
※()内は改造で強化
片山パレスの探索度報酬では、ワンダーの新武器「エクスマキナ」を入手できます。エクスマキナは、味方全体の攻撃力を上昇できるほか、ペルソナに応じた属性ダメージも上昇できるので、属性のサポート武器としておすすめです。
Ver2.3では2幕までプレイ可能

片山パレスは、全4部で構成されており、Ver2.3アップデートでは2幕までプレイできます。探索度は100%まで達成できるため、探索だけで十分やり込める内容です。
片山パレスのマップと宝箱の場所
水処理場下層
水処理場中層
水処理場上層
水処理場トンネル
水処理場下層のギミック攻略
| 水処理場下層のギミック | ||
|---|---|---|
| ▼ギミック① | ▼ギミック② | ▼ギミック③ |
ギミック①の解き方
| ギミック①の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 2 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 3 | 右端の送風機に照準を合わせる |
||||||||
| 4 | 左の装置に切り替える |
||||||||
| 5 | 左端の送風機にエネルギーを転送 |
||||||||
| 6 | 画面を切り替える |
||||||||
| 7 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック②の解き方
| ギミック②の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 2 | タンクに照準を合わせる |
||||||||
| 3 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 4 | タンクにエネルギーを転送 |
||||||||
| 5 | 画面を切り替える |
||||||||
| 6 | 電光掲示板に照準を合わせる |
||||||||
| 7 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 8 | 電光掲示板にエネルギーを転送 |
||||||||
| 9 | 画面を切り替える |
||||||||
| 10 | 手前の電光掲示板に照準を合わせる |
||||||||
| 11 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 12 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック③の解き方
| ギミック③の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 2 | 画面を切り替える |
||||||||
| 3 | 左下の電源に照準を合わせる |
||||||||
| 4 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 5 | エレベーターにエネルギーを転送 |
||||||||
| 6 | 画面を切り替える |
||||||||
| 7 | もう一度画面を切り替える |
||||||||
| 8 | エレベーターに照準を合わせる |
||||||||
| 9 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 10 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
| 11 | 画面を切り替える |
||||||||
| 12 | もう一度画面を切り替える |
||||||||
| 13 | 左下の電源に照準を合わせる |
||||||||
| 14 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 15 | 右の電光掲示板からエネルギーを回収 |
||||||||
| 16 | 画面を切り替える |
||||||||
| 17 | もう一度画面を切り替える |
||||||||
| 18 | 左下の電源に照準を合わせる |
||||||||
| 19 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 20 | エレベーターにエネルギーを転送 |
||||||||
| 21 | 画面を切り替える |
||||||||
| 22 | 左のタンクに照準を合わせる |
||||||||
| 23 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 24 | タンクにエネルギーを転送 |
||||||||
水処理場中層のギミック攻略
右下2つの宝箱の取り方
| 右下2つの宝箱の取り方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 昇降機の途中で降りて宝箱を回収 |
||||||||
| 2 | 宝箱を回収した地点からワイヤーフック |
||||||||
| 3 | 右下のエリアへ移動可能 |
||||||||
水処理場上層のギミック攻略
| 水処理場上層のギミック | ||
|---|---|---|
| ▼ギミック① | ▼ギミック② | ▼ギミック③ |
| ▼ギミック④ | ▼ギミック⑤ | ▼ギミック⑥ |
| ▼ギミック⑦ | ▼ギミック⑧ | ▼ギミック⑨ |
ギミック①の解き方
| ギミック①の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 2 | 送風機からエネルギーを回収 |
||||||||
| 3 | 右ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック②の解き方
| ギミック②の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する認知指導員に話しかける |
||||||||
| 2 | 拡大する3箇所にいる敵を倒す |
||||||||
| 3 | 認知指導員の所に戻る |
||||||||
| 4 | 無線リモコンを回収する |
||||||||
| 5 | ギミック②の場所まで戻りスイッチをオフにする |
||||||||
| 6 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 7 | 送風機からエネルギーを回収 |
||||||||
| 8 | 左ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック③の解き方
| ギミック③の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | スイッチをオフにする |
||||||||
| 2 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 3 | 送風機からエネルギーを回収 |
||||||||
| 4 | 左ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック④の解き方
| ギミック④の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 2 | 画面を切り替える |
||||||||
| 3 | 貯水タンクに照準を合わせる |
||||||||
| 4 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 5 | 貯水タンクにエネルギーを転送 |
||||||||
| 6 | 画面を切り替える |
||||||||
| 7 | 送風機からエネルギーを回収 |
||||||||
| 8 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック⑤の解き方
| ギミック⑤の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | スイッチをオンにする |
||||||||
| 2 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 3 | 装置に照準を合わせる |
||||||||
| 4 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 5 | 装置のエネルギーを回収 |
||||||||
ギミック⑥の解き方
| ギミック⑥の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 2 | 画面を切り替える |
||||||||
| 3 | 送風機に照準を合わせる |
||||||||
| 4 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 5 | 送風機にエネルギーを転送 |
||||||||
| 6 | 画面を切り替える |
||||||||
| 7 | 送風機に照準を合わせる |
||||||||
| 8 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 9 | 右の送風機にエネルギーを転送 |
||||||||
| 10 | 画面を切り替える |
||||||||
| 11 | 送風機に照準を合わせる |
||||||||
| 12 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 13 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック⑦の解き方
| ギミック⑦の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | スイッチをオンにする |
||||||||
| 2 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 3 | 装置のエネルギーを回収 |
||||||||
| 4 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック⑧の解き方
| ギミック⑧の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | スイッチをオンにする |
||||||||
| 2 | アンテナから遠い方のエネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 3 | 装置のエネルギーを回収 |
||||||||
| 4 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
| 5 | 画面を切り替える |
||||||||
| 6 | 装置のエネルギーを回収 |
||||||||
| 7 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
ギミック⑨の解き方
| ギミック⑨の解き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エネルギー転送装置から見て右奥のアンテナをオンにする |
||||||||
| 2 | エネルギー転送装置から見て左奥のアンテナをオンにする |
||||||||
| 3 | エネルギー転送装置を操作 |
||||||||
| 4 | 右の装置に切り替える |
||||||||
| 5 | 装置に照準を合わせる |
||||||||
| 6 | 左の装置に切り替える |
||||||||
| 7 | ドア前の電源にエネルギーを転送 |
||||||||
片山パレス(1回目)の攻略手順
| 片山パレス(1回目) | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 水処理場下層を道なりに進む |
||||||||
| 2 | |||||||||
| エネルギー転送装置のギミック① | |||||||||
| 3 | 拡大するエネルギー転送装置でエネルギーをドア側に転送する |
||||||||
| エネルギー転送装置のギミック② | |||||||||
| 4 | 拡大するエネルギーをフォークリフトからドア側に転送する |
||||||||
| 5 | 拡大する切り替えてエネルギーを送風機からドア側に転送する |
||||||||
| 水処理場トンネルまで移動 | |||||||||
| 6 | 水処理場トンネルまで道なりに進む |
||||||||
| 7 | 機械をまとったシャドウと強制戦闘 |
||||||||
片山パレス(2回目)の攻略手順
| 片山パレス(2回目) | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| エネルギー転送装置のギミック① | |||||||||
| 1 | エネルギーを電光掲示板からドア側に転送する |
||||||||
| モニターを調べる場所まで移動 | |||||||||
| 2 | 水処理場中層を道なりに進む |
||||||||
| 3 | |||||||||
| エネルギー転送装置のギミック② | |||||||||
| 4 | 貯水タンクにあわせて長押し |
||||||||
| エネルギー転送装置のギミック③ | |||||||||
| 5 | 拡大するエネルギーを送風機から昇降機に転送する |
||||||||
| 6 | 拡大するエネルギーを送風機から扉に転送する |
||||||||
| 7 | |||||||||
| エネルギー転送装置のギミック④ | |||||||||
| 8 | 拡大する左から2番目の装置から熱エネルギーを抽出 |
||||||||
| エネルギー転送装置のギミック⑤ | |||||||||
| 9 | 拡大する右端の装置からエネルギーを抽出して左2つの装置に移動 |
||||||||
| 記念広場まで移動 | |||||||||
| 10 | 記念広場まで道なりに進む |
||||||||
| 11 | |||||||||
| 12 | |||||||||
| 13 | 多祢村理子が仲間に加入 |
||||||||
| 14 | |||||||||
片山パレス(3回目)の攻略手順
| 片山パレス(3回目) | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| エネルギー吸収装置のギミック | |||||||||
| 1 | 拡大する扉の中にある「ロボット」を起動する |
||||||||
| 2 | 拡大するロボットを連れて装置まで行き、操作する |
||||||||
| エネルギー転送装置のギミック① | |||||||||
| 3 | 拡大するエネルギー転送装置の視界を下にずらす |
||||||||
| 4 | 拡大するロボットからエネルギーを吸収し、扉に転送する |
||||||||
| エネルギー転送&吸収装置のギミック② | |||||||||
| 5 | 拡大する水力発電機械からエネルギーを吸収し、ロボットへ転送する |
||||||||
| 6 | 拡大するロボットを連れて装置まで行き、操作する |
||||||||
| 問題が起きている部屋1つ目の攻略 | |||||||||
| 7 | 拡大する排水口を2カ所調べる |
||||||||
| 8 | 拡大するエリア中央の階段を登った先にいる認知操作員を助ける |
||||||||
| 9 | |||||||||
| 10 | ガイドに沿って進み、発電所2階へ進む | ||||||||
| エネルギー転送装置のギミック③ | |||||||||
| 11 | 拡大するロボットを起動し、装置を操作してエネルギーを転送する |
||||||||
| 12 | 拡大するロボットを連れて扉の外にある装置を操作する※床にある枠内にロボットを入れる |
||||||||
| 13 | 拡大するロボットを連れて吸収装置を調べる |
||||||||
| 14 | 拡大する道なりに進んだ先にいる認知操作員を助けて操作マニュアルを獲得 |
||||||||
| エネルギー転送装置のギミック④ | |||||||||
| 15 | 拡大するロボットを起動し、装置を操作してエネルギーを転送する |
||||||||
| 16 | 拡大するエネルギー伝達ボールを1回回転させる |
||||||||
| 17 | 拡大する装置を操作してエネルギーを取り出し、手前の吸収装置を調べる |
||||||||
| エネルギー転送装置のギミック⑤ | |||||||||
| 15 | 拡大するエネルギー伝達ボールの2番目と4番目を1回回転させる |
||||||||
| 16 | 拡大する操作盤を調べ、エネルギーを転送する |
||||||||
| 17 | 拡大する階段上にいるロボットを起動し、扉奥にある吸収装置を調べる |
||||||||
| 18 | 拡大する扉の奥にいる認知操作員を助けて操作マニュアルを獲得 |
||||||||
| エネルギー転送装置のギミック⑥ | |||||||||
| 19 | 拡大するロボットを起動し、奥へ進んだ先にある装置でエネルギーを切り替える |
||||||||
| 20 | 拡大するもとの部屋に戻り、装置にエネルギーを移動する |
||||||||
| 21 | 拡大するエネルギー伝達ボールを1回ずつ回転させる |
||||||||
| 22 | 拡大する扉の奥にいる認知操作員から操作マニュアルを獲得 |
||||||||
| 問題が起きている部屋2つ目の攻略~エレベーターまで | |||||||||
| 23 | 拡大するガイドに沿って4カ所の操作盤を操作する |
||||||||
| 24 | |||||||||
| ロボット制御パネルのギミック① | |||||||||
| 25 | 拡大するロボットを操作し、2カ所の認証スイッチにアクセスする |
||||||||
| 26 | 拡大する×ボタンでロボットの操作を終了し、奥へ進む |
||||||||
| 27 | 拡大するロボットを操作し、1カ所の認証スイッチにアクセスする |
||||||||
| 3つ目の部屋の攻略① | |||||||||
| 28 | 拡大するロボットを操作し、認証スイッチにアクセスする |
||||||||
| 29 | 拡大するキャラを操作して、扉のコードを切る |
||||||||
| 30 | 拡大する窓ガラスを壊し、奥へ向かう |
||||||||
| 31 | 拡大する対象のエネルギー伝達ボールを回転させる |
||||||||
| 32 | 拡大するロボットを起動させて連れていき、エネルギーを取り出す |
||||||||
| 33 | 拡大するロボットを連れて、装置を起動しエネルギーを移動させる |
||||||||
| 3つ目の部屋の攻略② | |||||||||
| 34 | 拡大する機械の上へ登り、ワイヤーフックを活用して対象エリアへ向かう |
||||||||
| 35 | 拡大するロボットを起動し、装置まで連れていき、1つ目のレバーを降ろす |
||||||||
| 36 | 拡大するロボットを操作し、認証スイッチにアクセスする |
||||||||
| 37 | 拡大する扉奥にいるロボットを起動し、装置の元へつ入れていき、2つ目のレバーを降ろす |
||||||||
| コアのケーブル切断後 | |||||||||
| 38 | |||||||||
片山パレスのボス攻略
| タップで移動 | |
|---|---|
| ▼シャドウ片山 | ▼カタヤマキスキルリラクミ |
シャドウ片山の倒し方
シャドウ片山の倒し方
- ・電撃属性が弱点のキャラは使用しない
- ・念動と氷結の攻撃が全体的に通りやすい
- ・赤いオーラを纏ったら狙われたキャラは防御
| シャドウ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シャドウ片山 |
- | - | - | - | 耐 | - | - | - | - | - | |||||||||||
コウモクテン |
耐 | - | - | 弱 | - | - | - | - | 耐 | - | |||||||||||
ジコクテン |
耐 | - | - | - | - | - | - | - | 耐 | 弱 | |||||||||||
トール |
耐 | - | - | - | 耐 | - | 弱 | - | 耐 | 耐 |
電撃属性が弱点のキャラは使用しない
| 電撃属性が弱点のキャラ | ||
|---|---|---|
モナ |
リン |
セピア |
シャドウ片山戦は、電撃属性が弱点のキャラは使用を控えるのがおすすめです。敵は電撃属性の攻撃を中心に使用するため、モナやリンを編成すると被ダメージが増えます。
念動と氷結がおすすめ
| 念動属性のキャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
リドル |
モコ |
||||
| 氷結属性のキャラ | |||||
フォックス |
ソイ |
モント |
|||
シャドウ片山戦は、念動と氷結の攻撃が全体的に通りやすいためおすすめです。特に、念動属性が弱点のトールはダウンを狙えるため、念動属性を優先しましょう。
赤いオーラを纏ったら狙われたキャラは防御

シャドウ片山に赤いオーラが纏ったら、狙われたキャラは防御をしましょう。狙われたキャラに対して、ワンパンレベルの高ダメージを与えてきます。
シャドウ片山戦おすすめパーティ
| アタッカー | サポート | バフ・弱点 | 耐久・弱点 | 解明 |
|---|---|---|---|---|
クイーン |
長尾チヅ子 |
リドル |
ワンダー |
オキャン |
モント |
ソイ |
リドル |
ワンダー |
椎名悠美 |
パンサー |
キー |
リドル |
ワンダー |
椎名悠美 |
シャドウ片山戦では、火力重視でパーティ編成するのがおすすめです。耐久が足らない場合はヒーラーを入れるのも手ですが、シャドウ片山が高火力のスキルを使用したり、コウモクテンとジコクテンがバフとデバフを多数使用します。
主人公のおすすめペルソナ
| ペルソナ | 特徴 |
|---|---|
キングフロスト |
|
ノルン |
|
サラスヴァティ |
|
パールヴァティ |
|
コウリュウ |
|
ディオニュソス |
|
リャナンシー |
|
主人公のペルソナは、耐久サポートと手薄な念動属性を補うのがおすすめです。敵は電撃属性の攻撃を中心に使用するため、電撃属性に耐性を持つペルソナなら被ダメージを減らせます。
カタヤマ・キスキルリラ・クミ戦の倒し方
カタヤマ・キスキルリラ・クミ戦の倒し方
- ・2&3ゲージ目の1ターン目はHP回復に徹底する
- ・物理属性攻撃が全体的に通りやすくおすすめ
- ・狙われたキャラは防御して大ダメージを防ぐ
| シャドウ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カタヤマ キスキルリラ クミ |
- | - | - | - | 耐 | - | - | - | - | - | |||||||||||
| キスキルリラ の右下翼 |
- | 無 | 耐 | 耐 | - | - | - | - | - | - | |||||||||||
| キスキルリラ の左下翼 |
- | 無 | - | - | 耐 | 耐 | - | - | - | - | |||||||||||
| キスキルリラ の右上翼 |
- | 無 | - | - | - | - | 耐 | 耐 | - | - | |||||||||||
| キスキルリラ の左上翼 |
- | 無 | - | - | - | - | - | - | 耐 | 耐 |
2&3ゲージ目の1ターン目はHP回復に徹底する

カタヤマ・キスキルリラ・クミ戦の、2&3ゲージ目の1ターン目はHP回復に徹底しましょう。敵がガード状態を解除した次のターンに、全体へ大ダメージを与えてくるため、HP回復やシールド付与スキル、防御を駆使して攻撃を耐えましょう。
また、敵がガード状態中は、様々な攻撃が通りません。HPが全回復しているなら、無駄にSPを消費するより、全キャラで防御して耐えるのもありです。
物理属性攻撃が全体的に通りやすくおすすめ
| 物理属性のキャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
スカル |
北里基良 |
||||
カタヤマ・キスキルリラ・クミ戦は、物理属性攻撃が全体的に通りやすいためおすすめです。物理属性は、全敵に耐性が無い唯一の属性のため、耐性を気にせず大ダメージを出せます。
狙われたキャラは防御して大ダメージを防ぐ

カタヤマ・キスキルリラ・クミ戦のHPゲージ3つ目の攻撃で、キャラが狙われたら防御して大ダメージを防ぎましょう。防御をしないと、キャラによっては戦闘不能状態となるので、防御して攻撃を防ぐのがおすすめです。
カタヤマ・キスキルリラ・クミ戦おすすめパーティ
| アタッカー | サポ・サブ | バフ・耐久 | 耐久 | 解明 |
|---|---|---|---|---|
メッサ― |
コード |
水着朋子 |
ワンダー |
ウィンド |
クイーン |
ヴィノ |
コード |
ワンダー |
パペット |
ジョーカー |
パンサー |
マリアン |
ワンダー |
オキャン |
スカル |
クローザー |
リオン |
ワンダー |
パペット |
カタヤマ・キスキルリラ・クミ戦では、単体で高火力を出せるパーティか2属性で火力が出せるパーティ編成がおすすめです。特にメッサ―編成は、耐性を気にせず高火力を出せるパーティのため、効率よくダメージを与えられます。
主人公のおすすめペルソナ
| ペルソナ | 特徴 |
|---|---|
キングフロスト |
|
ノルン |
|
サラスヴァティ |
|
パールヴァティ |
|
ディオニュソス |
|
主人公のペルソナは、シールドや回復ができるスキルを持つペルソナがおすすめです。主人公を耐久サポにすることで、他の編成キャラでダメージを与えやすくなります。
また、回復役を編成する場合は、味方のダメージを伸ばせるスキルや敵へデバフ付与を行えるスキルを持つペルソナを編成すると、安定して大ダメージを出せるのでおすすめです。
片山パレスのボスの弱点と耐性
| タップで移動 | |
|---|---|
| ▼第1章ボス | ▼第2章ボス |
第1章に登場するボス
シャドウ片山

| スキル | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| - | - | - | - | 耐 | - | - | - | - | - | ||||||||||
コウモクテン

| スキル |
|
||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| 耐 | - | - | 弱 | - | - | - | - | 耐 | - | ||||||||||
ジコクテン

| スキル |
|
||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| 耐 | - | - | - | - | - | - | - | 耐 | 弱 | ||||||||||
トール

| スキル | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| 耐 | - | - | - | 耐 | - | 弱 | - | 耐 | 耐 | ||||||||||
第2章に登場するボス
カタヤマ・キスキルリラ・クミ

| スキル | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
| - | - | - | - | 耐 | - | - | - | - | - | ||||||||||
キスキルリラの各翼の弱点と耐性
| 右下翼 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 耐 | 耐 | 耐 | - | - | - | - | - | - | ||||||||||||||
| 左下翼 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| - | 耐 | - | - | 耐 | 耐 | - | - | - | - | ||||||||||||||
| 右上翼 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| - | 耐 | - | - | - | - | 耐 | 耐 | - | - | ||||||||||||||
| 左上翼 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| - | 耐 | - | - | - | - | - | - | 耐 | 耐 | ||||||||||||||
片山パレスの探索度報酬
探索度報酬一覧
| 探索度 | 報酬 |
|---|---|
| 10% | |
| 20% | |
| 30% | |
| 40% | |
| 50% | |
| 60% | |
| 70% | |
| 80% | |
| 90% | |
| 100% |
探索度報酬の武器性能
| 性能/効果/キャラ | |
|---|---|
エクス・マキナ(星5) |
HP165攻撃力52防御力28 攻撃力が(28.0%/37.3%)上昇する。オーラ:自身が場にいる時、味方全体の攻撃力が(120/160)上昇する。戦闘開始時のペルソナに応じた属性の与ダメージが(17.0%/22.7%)上昇し、他の味方はその40%上昇する。 ワンダー |
※()内は改造で強化
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5X公式サイト

ペルソナ5X攻略|P5X
新井素羽
野毛朋子
李瑤鈴
YUI
富山佳代
加納駿
椎名悠美
黒谷清
坂井綾香
北里基良




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











