【ペルソナ5X】ニーズホッグの攻略とおすすめパーティ|閼兇夢の扉
- 夏イベントが開始!
- ・素羽・トロピカルの評価と性能 / ガチャは引くべき?
- ・夏イベントの進め方とできること
- Ver2.0アップデート攻略
- ・カタヤマパレスの攻略 / ストーリー攻略チャート
- Ver.2.0新キャラ情報
- ・坂井綾香(コード)の評価 / ガチャは引くべきか
- ・多祢村理子(ウィンド)の評価
- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・最強キャラランキング / 最強パーティ編成
- ・ストーリー攻略チャート
ペルソナ5X(P5X)のニーズホッグ(閼兇夢の扉)の攻略とおすすめパーティを紹介しています。ニーズホックの弱点や行動を記載しているので、勝てない時の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
閼兇夢の扉の攻略 | カンパニオの解放条件 |
最強キャラ | 最強パーティ |
ニーズホッグの弱点と耐性
ニーズホッグ
特性 |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキル |
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
- | 耐 | - | 耐 | 耐 | - | - | 耐 | 弱 | 耐 |
ユルング
※個体によって弱点の属性が一部異なります。
※特性は変わらないため一番上のユルングのみに記載。
![]() |
弱点/耐性 | ![]() ![]() 弱 |
![]() |
---|---|---|---|
スキル |
|
||
特徴 |
|
||
![]() |
弱点/耐性 | ![]() ![]() 弱 |
![]() |
スキル |
|
||
![]() |
弱点/耐性 | ![]() ![]() 弱 |
![]() |
スキル |
|
||
![]() |
弱点/耐性 | ![]() ![]() 弱 |
![]() |
スキル |
|
ニーズホッグの攻略
ニーズホッグの倒し方
- ・全体攻撃スキルで敵にダメージを与える
- ・祝福属性キャラが最もおすすめ
- ・毒を受けたらHP減少に注意
全体攻撃スキルで敵にダメージを与える
おすすめアタッカー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ニーズホッグ戦では、全体攻撃スキルで敵にダメージを与えましょう。全ての敵は「ライフリンク」状態で、与えたダメージが他の敵にも分散するため、全体攻撃スキルを使用してより多くのダメージを与えるとスコアをより多く稼げます。
祝福属性が最もおすすめ
祝福属性キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ニーズホッグ戦は、祝福属性攻撃でダメージを稼ぐのがおすすめです。敵の共通弱点属性が祝福属性なので、全敵のHPを効率よく削れます。特に「素羽・トロピカル」は、祝福属性の全体攻撃アタッカーのため、持っている方は優先して編成しましょう。
毒を受けたらHP減少に注意
毒の効果 | ・敵のスキルが命中した味方に付与 ・行動終了時、付与されている分だけHPが減少 ・付与されている分だけ攻撃力が10%上昇 ・最大3つまで累積 ・解除不可 |
---|
ニーズホッグ戦では、毒を受けたらHP減少に注意しましょう。毒は解除できない状態異常で、行動終了時にHPが減少するため、ヒーラーや主人公のペルソナの回復で補う必要があります。
ニーズホッグ戦おすすめパーティ
おすすめパーティ
アタッカー | サポート | サポート | 主人公 | 解明 |
---|---|---|---|---|
![]() トロピカル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニーズホッグ戦では、敵の弱点を突ける素羽・トロピカル主軸の祝福パーティがおすすめです。全ての敵が祝福属性弱点を持っているので、効率よく敵のHPを削れます。
主人公のおすすめペルソナ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火力サポート | ![]() |
![]() |
![]() |
耐久サポート | ![]() |
![]() |
![]() |
ニーズホッグ戦の主人公のおすすめペルソナは、バフデバフを行えるペルソナです。味方キャラでサポートが十分、バフデバフスキル使用後に余裕がある場合は、HP回復やダメージを出せるスキルを持つペルソナを編成しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5X公式サイト