【ペルソナ5X】運命が交錯する時・美術館編の攻略と宝箱の場所

運命が交錯する時・美術館編

アップデートVer.1.3!新キャラとイベントが実装!
新島真の評価 / 長尾千津子の評価
運命が交錯する時・銀行編の攻略
虚飾と暴食の像(シンニ)の攻略
ペルソナ5オリジナルイベント前半のイベント
・運命が交錯する時・美術館編の攻略
幻画の迷宮
攻略班おすすめ記事はこちら!
リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
最強キャラランキング / 最強パーティ編成
ストーリー攻略チャート
木内パレスの攻略 / 宮澤パレスの攻略

もっと見る

ペルソナ5X(P5X)の運命が交錯する時・美術館編の攻略と宝箱の場所をご紹介。記念アルバム(憎しみの図録)の入手場所やギャラリーの交換優先アイテムについて記載しています。

関連記事
幻画の迷宮の攻略 虚飾と暴食の像の攻略
ペルソナ5イベント城編の攻略 イベント最新情報

美術館編の記念アルバムと宝箱の場所

美術館編のマップ
▼2-1 ▼2-2 ▼2-3 ▼2-4 ▼2-5
▼2-6 ▼2-7 ▼2-8 ▼2-9 -

2-1のマップ

2-1のマップ拡大する

探索要素
宝箱宝箱×3 強敵強敵×1

2-2のマップ

2-2のマップ拡大する

探索要素
宝箱宝箱×5 記念アルバム記念アルバム×3 強敵強敵×1

宝箱の鍵の場所

鍵の場所
鍵の場所拡大する 鍵の場所拡大する

マップ左中央の宝箱を開けるには鍵が必要です。鍵はマップ左端のソファの上に落ちています。

2-3のマップ

2-3のマップ拡大する

探索要素
宝箱宝箱×5 記念アルバム記念アルバム×3 強敵強敵×1

出口付近にある宝箱は階段下

出口付近にある宝箱は階段下

2-3の出口付近にある宝箱は階段下にあります。階段上の宝箱を開けるとステージクリアしてしまうため、先に階段下の宝箱を開けましょう。

2-4のマップ

2-4のマップ拡大する

探索要素
宝箱宝箱×6 記念アルバム記念アルバム×3 強敵強敵×1

絵画はカメラを使うと通れる

マップ左上の絵画
絵画はカメラを使うと通れる拡大する 絵画はカメラを使うと通れる拡大する

2-4のマップ左上の絵画は、カメラを使うと通れるようになります。2-4のステージを進めてカメラが解放されたら、クリアする前に絵画の裏を通って宝箱と強敵を回収しましょう。

2-5のマップ

中央庭園

中央庭園拡大する

探索要素
宝箱宝箱×3 記念アルバム記念アルバム×2

???

???の記念アルバムと宝箱の場所
1 分かれ道を左へ進む拡大する道なりに進んで分かれ道を左へ進む
2 記念アルバム①拡大する記念アルバムを回収
3 手順1まで戻って右上へ進む拡大する手順1まで戻って右上へ進む
4 青い光には入らずに右へ進む拡大する青い光には入らずに右へ進む
5 宝箱を回収する拡大する宝箱を回収する
探索要素
宝箱宝箱×1 記念アルバム記念アルバム×1

2-6のマップ

宝物殿・メインホール①

宝物殿・メインホールその1拡大する

探索要素
宝箱宝箱×3 記念アルバム記念アルバム×1 強敵強敵×1

鍵は宝箱近くのディスクの上

鍵は宝箱近くのディスクの上拡大する

強敵の奥に設置された宝箱を開けるには鍵が必要です。鍵は宝箱近くのディスクの上に落ちています。

宝物殿・メインホール②

宝物殿・メインホールその2拡大する

探索要素
宝箱宝箱×1 記念アルバム記念アルバム×1

宝物殿・メインホール③

宝物殿・メインホールその3拡大する

探索要素
宝箱宝箱×2 記念アルバム記念アルバム×1

2-7のマップ

2-7のマップ拡大する

探索要素
宝箱宝箱×5 記念アルバム記念アルバム×3 強敵強敵×1

宝箱の鍵の場所

鍵の場所
鍵の場所拡大する 鍵の場所拡大する
鍵の場所拡大する 鍵の場所拡大する

2-8のマップ

宝物殿・ラウンジ

宝物殿・ラウンジ拡大する

探索要素
宝箱宝箱×1 記念アルバム記念アルバム×2

宝物殿・ギャラリー①

宝物殿・ギャラリー①拡大する

探索要素
なし

宝物殿・ギャラリー②

宝物殿・ギャラリー②拡大する

探索要素
宝箱宝箱×2 記念アルバム記念アルバム×1 強敵強敵×1

絵画の中を進む手順

絵画の進み方
1 砂漠を右へ進む拡大する砂漠を右へ進む
2 鳥居をくぐる拡大する鳥居をくぐる
3 洞窟から出る拡大する洞窟の絵画から出る
4 スイッチを押す拡大するスイッチを押す
5 洞窟の絵画に戻って左へ進む拡大する洞窟の絵画に戻って左へ進む
6 鳥居を右へ進む拡大する鳥居を右へ進む
7 海の絵画から出る拡大する海の絵画から出る
8 スイッチを押す拡大するスイッチを押す
9 砂漠の絵画に戻る拡大する砂漠の絵画に戻る
10 砂漠を右へ進む拡大する砂漠を右へ進む
11 鳥居をくぐる拡大する鳥居をくぐる
12 岩を登って奥へ進む拡大する岩を登って奥へ進む
13 紅葉の絵画から出る拡大する紅葉の絵画から出る

2-9のマップ

宝物殿・ギャラリー

宝物殿・ギャラリー拡大する

探索要素
宝箱宝箱×2 記念アルバム記念アルバム×2 強敵強敵×1

宝箱の鍵の場所

鍵の場所
鍵の場所拡大する 鍵の場所拡大する

マップ中央の宝箱を開けるには鍵が必要です。鍵はスタート地点近くのソファの上に落ちています。

???

???の記念アルバムと宝箱の場所
1 分かれ道を右へ進む拡大する道なりに進んで分かれ道を右へ進む
2 宝箱を回収する拡大する宝箱を回収する
3 手順1まで戻ってもう片方の道を進む拡大する手順1まで戻ってもう片方の道を進む
4 道なりに進んで分かれ道を右下へ進む拡大する道なりに進んで分かれ道を右下へ進む
5 宝箱②拡大する宝箱を回収する
6 左上へさらに奥へ進む拡大する左上へさらに奥へ進む
7 強敵拡大する強敵を倒す
8 記念アルバム拡大する道なりに進んで記念アルバムを回収
9 宝箱③拡大する宝箱を回収
10 手順4まで戻ってもう片方の道を進む拡大する手順4まで戻ってもう片方の道を進む
11 宝箱④拡大する道なりに進んで宝箱を回収
12 記念アルバム②拡大する道なりに進んで記念アルバムを回収
探索要素
宝箱宝箱×4 記念アルバム記念アルバム×2 強敵強敵×1

ドヴェーシャの攻略

ドヴェーシャの攻略

ドヴェーシャは、美術館編のパレス2-10と期間限定イベント「虚飾と暴食の像」に出現するボスです。部位によって弱点や耐性が異なるため、最低でも異なる属性を2種類編成して挑みましょう。

あわせて読みたい

吸収されない属性を2つ以上用意する

部位 吸収される属性
ドヴェーシャの右目左目・右目 念動念動 核熱核熱 祝福祝福 呪怨呪怨
ドヴェーシャの鼻梁鼻梁 火炎火炎 氷結氷結 電撃電撃 疾風疾風

ドヴェーシャ戦では、吸収されない属性を2つ以上用意しましょう。1部位に両方吸収される火炎+氷結のような攻撃属性だとドヴェーシャの鼻梁をスキルで倒せず、全部位の撃破がしづらくなります。

最強キャラランキングはこちら

全体攻撃は吸収されるので単体攻撃を重視

全体攻撃は吸収される

ドヴェーシャ戦では、全体攻撃の使用を控えましょう。物理や銃撃以外の全体攻撃を使うと、片方の部位に吸収されて回復されます。全体攻撃は、吸収する部位がいない時や敵HPが最大の状態など、吸収されても問題ない場面でのみ使用しましょう。

物理と銃撃属性が最もおすすめ

物理か銃撃の全体攻撃

ドヴェーシャ戦は、物理属性と銃撃属性が最もおすすめです。ドヴェーシャの全部位に攻撃を吸収されないので、全体攻撃を使っても回復されずに全部位を効率良く削れます。スキル属性が吸収される時は、近接武器や銃で攻撃しましょう。

複数の部位を同時に撃破する

ドヴェーシャ復活

ドヴェーシャ戦では、複数部位を同時に撃破するのが重要です。全部位が他の部位を復活させられるので、1部位に集中攻撃をしてもすぐに蘇生されて不利になります。単体攻撃を各部位にバランス良く使って削り、同時に撃破を狙いましょう。

パレス内のドヴェーシャは鼻梁を優先して撃破する

鼻梁を優先して撃破する

ドヴェーシャ戦では、鼻梁を優先して撃破するのがおすすめです。鼻梁は両目と吸収される属性が異なり、鼻梁を撃破すると口腔の全属性耐性が解除されるので、先に鼻梁を撃破して全部位にダメージを与えやすくしましょう。

また、鼻梁は固定で編成するフォックスの氷結属性を吸収します。先に鼻梁を撃破することでフォックスを最大限活かせるため、先に鼻梁を倒すのがおすすめです。

美術館編の攻略と交換優先アイテム

記念アルバムと宝箱を回収する

目標1
  • 宝箱を15個開ける

  • 運命のバッジガチャ石
目標2
  • 宝箱を30個開ける

  • 運命のバッジガチャ石
目標3
  • 記念アルバムを10冊集める

  • 運命のバッジガチャ石
目標4
  • 記念アルバムを20冊集める

  • 運命のバッジガチャ石
目標5
  • 全ステージの探索度を100%にする

  • 運命のバッジガチャ石限定バッジ

運命が交錯する時・美術館編では、記念アルバムと宝箱を回収しながら進めましょう。期間限定ミッションで、運命のバッジ(イベント交換用アイテム)やガチャ石を入手できます。

目標5でプロフィール用の限定バッジ入手

目標5で入手できるバッジ

ミッションの目標5で入手できるバッジは、プロフィールに設定できるバッジです。期間限定のバッジのため、忘れずに入手しましょう。

ギャラリーでゴールドチケットや育成素材と交換

ギャラリーでゴールドチケットや育成素材と交換

交換最優先 使い道
ゴールドチケットゴールドチケット 恒常ガチャとスタートダッシュ契約を引ける
プラチナミリコインプラチナミリコイン 武器ガチャを引ける
常久の香木常久の香木 キャラのスキルレベルを上げられる
回帰の切り札回帰の切り札 任意の啓示カードをリセットできる

運命のバッジが集まったら、ギャラリーでゴールドチケットや育成素材と交換しましょう。入手機会が限られるゴールドチケットやプラチナミリコインが交換優先ですが、育成素材も調伏の領域で集めるよりもお得なので、交換おすすめです。

バッジは幻画の迷宮や虚飾と暴食の像でも入手可能

イベント記事
迷宮チャレンジ幻画の迷宮 虚飾と暴食の像虚飾と暴食の像

運命のバッジは、幻画の迷宮や虚飾と暴食の像の期間限定ミッションでも入手できます。特に、虚飾と暴食の像ではスタミナを消費して運命のバッジを集められるため、ミッションで足りない運命のバッジは周回して集めましょう。

美術館編の解放条件

ランク16かつクローザー(新井素羽)の加入後

運命が交差する時

解放条件
開催期間
  • 2025/7/24(木)~8/21(木)10:59

運命が交錯する時・美術館編は、プレイヤーランク16かつクローザー(新井素羽)の加入後に解放されます。美術館編のステージは常設イベントですが、幻画の迷宮や虚飾と暴食の像は期間限定のため、早めに解放して挑戦するのがおすすめです。

あわせて読みたい

銀行編は8月4日(月)に解放

銀行編は8月4日(月)に解放

開催期間
  • 2025/8/4(月)~8/21(木)10:59

銀行編は、8月4日(月)に解放されます。同様にステージ以外のコンテンツは、8月21日(木)にイベントが終了します。

ペルソナ5Xペルソナ5X攻略トップへ

©Perfect World Adapted from Persona5 🄫ATLUS. 🄫SEGA. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5X公式サイト

ペルソナ5Xの注目記事

ドヴェーシャ(マダラメ)の攻略とおすすめパーティ
ドヴェーシャ(マダラメ)の攻略とおすすめパーティ
幻画の迷宮の攻略手順と報酬|迷宮チャレンジ
幻画の迷宮の攻略手順と報酬|迷宮チャレンジ
虚飾と暴食の像(ドヴェーシャ)の攻略とおすすめパーティ
虚飾と暴食の像(ドヴェーシャ)の攻略とおすすめパーティ
運命が交錯する時・銀行編の攻略と宝箱の場所
運命が交錯する時・銀行編の攻略と宝箱の場所
イベント最新情報とスケジュール
イベント最新情報とスケジュール
最強キャラランキング
最強キャラランキング
海外版の最強キャラランキング|先行実装キャラ情報
海外版の最強キャラランキング|先行実装キャラ情報
海外版の最強キャラランキング|先行実装キャラ情報
海外版の最強キャラランキング|先行実装キャラ情報
ガチャスケジュール|次の新キャラはいつ?
ガチャスケジュール|次の新キャラはいつ?
椎名悠美の評価と性能
椎名悠美の評価と性能
最強おすすめペルソナ
最強おすすめペルソナ
魂魄玉の効率的な集め方と使い道
魂魄玉の効率的な集め方と使い道
シナジーの選択肢一覧|優先度と解放条件
シナジーの選択肢一覧|優先度と解放条件
椎名悠美のシナジーの上げ方とメリット
椎名悠美のシナジーの上げ方とメリット
もっと見る

【PR】話題の無料ゲームランキング

ハイスクールD×D Operation paradise infinityハイスクールD×D Operation paradise infinity
【全紳士に捧げるハーレムゲーム】

美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ウィッチクラフトスライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ウィッチクラフト
【ぐだふわバトル!新作RPG】

可愛いキャラクターと一緒にゆるふわ異世界で冒険!アズサやライカと世界各地を巡ろう!

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー