【サガフロ】時術の資質イベントの攻略

- 初心者におすすめの主人公!
 - ・レッドの攻略チャート / エミリアの攻略チャート
 - サブイベント情報と技の派生表をご紹介!
 - ・サブイベント一覧 / 派生技一覧
 
サガフロンティア(リマスター版)の時術入手イベントの攻略をご紹介。時術入手の手順や仲間になるキャラ一覧、主人公ごとの違い、時術イベントの詳細を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| サブイベント一覧 | 資質まとめ | 
時術入手の攻略チャート
| 1 | 陽術or陰術と印術or秘術の資質を得る | 
|---|---|
| 2 | ムスペルニブルで時術について尋ねる | 
| 3 | 時術妖魔のリージョンで砂を調べる | 
| 4 | ムスペルニブルで砂のことを報告する | 
| 5 | ファシナトゥールへ飛ばしてもらう | 
| 6 | 根っこの町で砂の器を購入する(LP最大値1減少) | 
| 7 | 根っこの町の左上の酒場にいる飛ばし屋と話す | 
| 8 | 根っこの町左下の家でスライムと話す | 
| 9 | 洞窟を進みファシナトゥール下層から脱出する | 
| 10 | 再度ムスペルニブルから飛ばしてもらう | 
| 11 | 砂をすくい、砂時計の上に移動する | 
| 12 | 時の君と話して仲間にするor時術を買う | 
資格があると挑戦可能

時術イベントは陽術or陰術と印術or秘術をクリアすると参加資格を得られます。資格のない状態でムスペルニブルを訪れても挑戦させてもらえません。
砂を調べたら入口に戻る

最初に時術妖魔のリージョンに訪れたら砂を調べて一旦入り口から戻りましょう。時が止まったままだと時の君の部屋にいけません。一度ムスペルニブルに戻るとイベントが進行します。
砂の器を入手する

| 必要アイテム | 砂の器 | 
|---|
時術妖魔のリージョンの時を動かすため、ファシナトゥールの根っこの町で砂の器を購入しましょう。最大LPを1支払いますがイベントを進めるためには必須なので、惜しまず支払いましょう。
余裕があれば幻魔を購入
余裕があればLPを3払って幻魔を購入しましょう。高い攻撃力だけでなく、ステータスを底上げできる強力な武器です。砂の器と合わせて合計4もLPを支払うので、ラスボス攻略に自信がない場合は砂の器だけにするのがおすすめです。
砂時計の上から砂を流す

砂の器を用いて砂時計の下で砂をすくい、上から砂を流しましょう。時が動き出して時の君がいる部屋に入れます。
時術妖魔のリージョンの攻略ルート
| 手順 | 進み方 | 
|---|---|
| 1 | ・マップ5まで進む | 
| 2 | ・中央で砂を調べる | 
| 3 | ・反時計回りに砂時計の上に登る | 
| 4 | ・時が動いたらマップ7へ行く | 
| 5 | ・時の君と話をする | 
| 6 | ・マップ1の入り口から帰る | 
- ▼時術妖魔のリージョンのマップを見る(タップで開閉)
 - 
- 
マップ1 
拡大するマップ2 
マップ3 
マップ4 
マップ5 
マップ6 
マップ7 
 
 - 
 
仲間になるキャラと入手アイテム一覧
仲間になるキャラ
| キャラ | 条件 | 
|---|---|
 時の君 | 
クリアして仲間に誘う | 
時術イベントでは「時の君」を仲間にできます。時の君は唯一オーヴァドライブが全シナリオで使用可能なキャラです。よほどの理由がない限りは仲間に加えてオーヴァドライブを使いましょう。
オーヴァドライブとは
- 最大8回行動可能な強力な術です。使えるキャラが限られており、停滞のルーンと組み合わせるとJPを全損せずに戦えます。
 
入手アイテム一覧
| 入手アイテム | 詳細 | 
|---|---|
| 砂の器(アクセサリー) | 
  | 
主人公別の違い
| 主人公 | 詳細 | 
|---|---|
 ブルー | 
ブルー編のみ、時の君と強制戦闘 ▶ブルー編の攻略チャートはこちら ▶時の君攻略はこちら  | 
 ヒューズ | 
ヒューズは、時術と空術を両方挑戦できる ▶ヒューズ編攻略チャートはこちら  | 
ブルーは時の君を殺して時術を自分のものにします。時術を他の仲間に買い与えたり、時の君を仲間にできません。また、ヒューズは時術をクリアしても、空術にも挑戦できます。
時術入手イベントの概要
| イベント内容 | 時術妖魔のリージョンをクリアする | 
|---|
時術入手イベントは、陽術or陰術と印術or秘術の資質を得ると挑戦できます。時術妖魔リージョンは敵が動かないため、戦闘を行わずに攻略が可能です。ただし、ブルー編は時の君と戦うため、しっかり準備をして挑戦しましょう。
時術イベントに挑戦すると空術を覚えられない
時術イベント参加すると、空術を覚えられません。片方しか覚えられないので、計画的に挑戦しましょう。ただし、ヒューズ編では時術と空術の両方に挑戦できるので、ヒューズ編では空術イベントもこなしましょう。
関連記事
秘術(カード)イベント
| 盾のカード | 剣のカード | 
| 金のカード | 杯のカード | 
印術(ルーン)イベント
| 印術(ルーン)イベント攻略チャート | |
| 保護のルーン | 活力のルーン | 
| 勝利のルーン | 解放のルーン | 
資質入手イベント
| 資質入手イベントまとめ | |
| 陽術の資質 | 陰術の資質 | 
| 心術の資質 | 空術の資質 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶サガフロンティア リマスター公式サイトはこちら

サガフロンティア リマスター攻略Wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











