【サガフロ】アセルス編攻略チャート|仲間になるキャラ一覧

- 初心者におすすめの主人公!
- ・レッドの攻略チャート / エミリアの攻略チャート
- サブイベント情報と技の派生表をご紹介!
- ・サブイベント一覧 / 派生技一覧
サガフロンティア(リマスター版)のアセルス編のストーリー攻略チャートです。ジーナ救出でのエンディング分岐条件や仲間になるキャラ、オルロワージュ(ラスボス)攻略についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アセルス編ラスボス攻略 | アセルスの評価 |
| 攻略チャート一覧 | サブイベント一覧 |
| おすすめ仲間キャラ | |
目次
アセルス編の攻略の要点
アセルス編は妖魔の育成が重要

| 妖魔吸収用の技 |
|
|---|
アセルス編では、妖魔の育成方法が重要です。ストーリーで、白薔薇やイルドゥン、ゾズマなど復数の妖魔が仲間として加入します。妖魔の育成は、吸収用の3種類の技で敵を倒すことで、新たな技やステータス上昇効果を得られます。
ジーナ救出でエンディング分岐
妖魔の剣や妖魔の具足はとどめを刺すと対象の敵を吸収してステータスを底上げできる強力な装備ですが、使用状況がエンディング分岐に影響します。人間エンドを見たい場合は封印しておくのがおすすめです。
リマスター版は追加シナリオあり
| 追加シナリオ | 出現方法 |
|---|---|
焼却炉ルート |
針の城脱出時に特定のキャラと 会話・同行する |
拉致ルート |
針の城脱出時に特定のキャラと 会話・同行する |
生命科学研究所イベント |
ゾズマが仲間になった後で 生命科学研究所を訪れる |
ヌサカーンイベント |
ゾズマが仲間になった後で クーロンを訪れる |
リマスター版では、アセルス編で追加シナリオが複数存在します。エンディングに与える影響はないので、余裕があれば確認する程度の認識でも問題ありません。
アセルス編のおすすめ仲間キャラ
| おすすめの仲間と加入場所 | |||
|---|---|---|---|
ゲンスクラップ |
エミリアバカラ |
リュートスクラップ |
ルージュルミナス |
- ▼加入の詳細な条件を見る(タップで開閉)
アセルス編のおすすめ仲間キャラは、加入状況が簡単なヒューマンを中心に編成し、最終的に「リュート」を「ゾズマ」に変更するのがおすすめです。
アセルス編攻略チャートまとめ
| ▼針の城 | 白薔薇を仲間にする | ||
|---|---|---|---|
| 「幻魔」を入手する | |||
| ▼オウミ | デビルテンタクラーを倒す | ||
| ▼刺客撃退 | ゲンを仲間にする | ||
| エミリアを仲間にする | |||
| ルージュを仲間にする | |||
| リュートを仲間にする | |||
| 炎の従騎士を倒す | |||
| ▼強制戦闘 | 水の従騎士を倒す | ||
| 森の従騎士を倒す | |||
| 金獅子姫を倒す | |||
| セアト(猟騎士)を倒す | |||
| ▼闇の迷宮 | 白薔薇が永久的に仲間から外れる | ||
| ゾズマが仲間に加わる | |||
| 赤カブが仲間に加わる | |||
| ▼針の城 | セアト(影騎士)を倒す | ||
| 金獅子姫を倒す | |||
| ラスタバン(黒騎士)を倒す(人間エンドのみ) | |||
| オルロワージュを倒す | |||
| エンディング | |||
針の城の攻略手順
| 1 | 部屋を出て針の城外観マップに移動する |
|---|---|
| 2 | 左上の塔からワープゾーンに入る |
| 3 | 刺されて倒れる |
| 4 | 再度ワープゾーンに入り外観マップ最下部のホールへ向かう |
| 5 | 正面の大きな扉に入る(謁見の間) |
| 6 | ホールから下に向かい、根っこの町に出る |
| 7 | 根っこの町中央下の家(仕立て屋)に入る |
| 8 | 針の城右上の塔に入り、白薔薇姫を起こす |
| 9 | 1の部屋(針の城外中央)にあるアセルスの自室に戻る |
| 10 | 最下部のホールを出入りしてセアトを出現させる |
| 11 | セアトから脱出の方法を聞く |
| 12 | 根っこの町左上の酒場に入る |
| 13 | 酒場左手にいるキャラと会話する |
| 14 | 針の城右上の塔に入り、白薔薇姫と会話(仲間加入) |
| 15 | 【零姫を終盤で仲間にする場合】 針の城左下の塔(零姫の部屋)に白薔薇と一緒に訪れる |
| 16 | 根っこの町中央の民家で「幻魔」をLPと引き換えに買う |
| 17 | 根っこの町左下の民家へ入る |
| 18 | スライムと話しファシナトゥール深底へ行く |
| 19 | 道なりに進み最奥でシップに乗る |
最強クラスの剣「幻魔」を入手

| アイテム | 効果 |
|---|---|
| 幻魔 | 剣攻撃力70/技:幻魔相破 |
根っこの町では、最強クラスの剣「幻魔」を入手しておきましょう。貴重なLPの最大値を3支払いますが、入手するかしないかで難易度が大幅に変わる強力な武器です。
零姫を仲間にする方法

- 針の城で白薔薇姫と二人で零姫の部屋を訪れる
- ドゥヴァンの神社で白薔薇姫と一緒に零姫と会話
- 白薔薇姫離脱後にドゥヴァンの零姫と会話
零姫を仲間にする場合は、白薔薇姫加入後に零姫の部屋を訪れておく必要があります。針の城での加入フラグは後戻りができないポイントなので、ファシナトゥール脱出前に忘れず消化しておきましょう。
麒麟を仲間にする場合は先に済ませる
麒麟も仲間に加えたい場合は、零姫加入前に麒麟空間でのイベントを消化しておきましょう。零姫が仲間に加わると、麒麟がいる空間に転送させてもらえません。
白薔薇姫の育成は非推奨
白薔薇姫はシナリオ終盤で永久離脱するので、メインパーティでの使用はおすすめしません。仲間が増えた段階で入れ替えましょう。
オウミの攻略手順
| 1 | オウミの上から領主の家に向かう |
|---|---|
| 2 | メサルティム加入後にロビーへ戻る |
| 3 | ロビーの右から地下へ向かう |
| 4 | デビルテンタクラー撃破 |
| 5 | デビルテンタクラーのいた場所から左下に向かう |
| 6 | メサルティムが離脱し、オウミの町へ自動で移動 |
デビルテンタクラー攻略

| 注意点 | 水属性の全体攻撃「メイルシュトローム」が強力 |
|---|
デビルテンタクラーは水属性の全体攻撃「メイルシュトローム」が、水耐性の防具で無効化できます。メサルティムの固有装備、初期防具「ブルーエルフ」が水耐性を持っているので、攻撃役のアセルスにブルーエルフを渡しましょう。
1ターン目はメイルシュトローム確定
デビルテンタクラーは、1ターン目に必ずメイルシュトロームを使ってくるので、ブルーエルフを攻撃役のアセルスに渡して無効化しましょう。耐性なしの白薔薇は防御でしのぎましょう。HPが180程度あれば気絶なしで耐えられます。
刺客撃退の攻略手順
| 1 | オウミのシップ発着場で飛ばし屋に話しかける |
|---|---|
| 2 | シュライクに到着したら自由行動開始 |
| 3 | シュライクのシップ発着場からドゥヴァンへ移動 |
| 4 | シップ発着場から下に出て右に向かう |
| 5 | 中央にあるピンク色の家に入る |
| 6 | 秘術について2回話を聞き、秘術イベントを開始する |
| 7 | 零姫を終盤で仲間にする場合 家から出て右に向い、階段を駆け上る |
| 8 | 零姫を終盤で仲間にする場合 マップ左上にいるキャラ(零姫)に話しかける |
| 9 | ドゥヴァンのシップ発着場からクーロンへ向かう |
| 10 | クーロンのシップ発着場から出て下のマップに移動する |
| 11 | 画面左にいるガイコツに話しかけてゲンの噂を聞く |
| 12 | 左に向いクーロン裏路地に行く |
| 13 | 階段を降りてマンホールに入る |
| 14 | 反時計回りに進み200クレジット獲得 |
| 15 | もと来た道を戻りシップ発着場へ行く |
| 10 | クーロンのシップ発着場からスクラップへ移動する |
| 11 | スクラップのシップ発着場から下に行き、中央の酒場へ向かう |
| 12 | ゲンとリュートに話しかけて仲間に加える |
| 13 | 酒場から出て右下のジャンク屋に行く |
| 14 | ジャンクあさりを行う(3,000クレジット以上稼ぐ) |
| 15 | ジャンク屋から出てマップ左のシップ発着場へ行く |
| 16 | スクラップのシップ発着場からクーロンへ移動する |
| 17 | 金策でネルソンを往復する(27,500クレジット以上稼ぐ) |
| 18 | クーロンのシップ発着場からバカラに移動する |
| 19 | 上のフロアに行く |
| 20 | 右側にいるバニーガール(エミリア)に話しかける |
| 21 | ノームを追って上のフロアに行く |
| 22 | ノームがエレベーターに乗るのを確認する |
| 23 | 3つ下のフロアに戻りエレベーターから駐車場へ移動する |
| 24 | 駐車場下部のマンホールに入ろうとする |
| 25 | 出現したエミリアに話しかけて仲間に加える |
| 26 | エレベーターに戻りクーロンへ移動する |
| 27 | クーロンのシップ発着場からルミナスへ移動する |
| 28 | シップ発着場にいるルージュに話しかけて仲間に加える |
| 29 | ルミナスのシップ発着場からシュライクへ移動する |
| 30 | 白薔薇とルージュを入れ替える |
| 31 | 生命科学研究所で戦闘してキャラを強化する |
| 32 | シュライクの家に向かうとイベント発生 炎の従騎士と戦闘 |
| 33 | 倒すと妖魔の剣を入手(EDに影響) |
自由行動で仲間を集める

シュライクの家に行くと当分の間行動が制限されるので、まずは自由行動で仲間を集めましょう。途中スクラップに寄りジャンクあさりを行うのもおすすめです。
あわせてクレジットも増やす
後に精霊銀の腕輪が必要なので、あわせてクレジットを27,500以上ふやしましょう。クーロンとネルソンを往復して金を売買するのがおすすめです。
炎の従騎士攻略

炎の従騎士で苦戦する要素は特にないので、アセルスや仲間の閃きを進める場所として利用しましょう。
強制戦闘の攻略手順
| 1 | 生命科学研究所で1回戦闘する |
|---|---|
| 2 | シュライクのシップ発着場からルミナスに移動する |
| 3 | 発着場を2度出入りする |
| 4 | イベントポイントで水の従騎士と戦闘(玄武の盾ドロップ) |
| 5 | ルミナスの発着場からマンハッタンへ移動する |
| 6 | マンハッタンの発着場からショッピングモールへ行く |
| 7 | ショップで精霊銀のピアスとブラッドチャリスを買う |
| 8 | 全員に精霊銀のピアスとブラッドチャリスを装備させる |
| 9 | マンハッタンの発着場からクーロンへ移動する |
| 10 | 発着場から出て下→左と行き裏路地に入る |
| 11 | 裏路地で1回戦闘をする |
| 12 | 裏路地を2回出入りする |
| 13 | イベントポイントで森の従騎士と戦闘 |
| 14 | 裏路地で1回戦闘をする |
| 15 | クーロンの発着場からドゥヴァンへ移動する |
| 16 | ドゥヴァンの発着場から出て右へ2回移動し、階段を駆け上がる |
| 17 | 2回神社を出入りする |
| 18 | イベントポイントで金獅子姫と戦闘 |
| 19 | ドゥヴァンの発着場に戻る |
| 20 | ドゥヴァンの発着場からクーロンを経由してオウミへ移動する |
| 21 | オウミの発着場から出て上に向かい領主の館に入る |
| 22 | 右→右→左→上に入り、1回戦闘する |
| 23 | 地下を2回出入りする |
| 24 | イベントポイントでイルドゥンが仲間に加わる |
| 25 | デビルテンタクラーの場所まで行く |
| 26 | 左に入りメサルティムを仲間に加える |
| 27 | オウミの発着場に戻る |
| 28 | オウミの発着場からクーロンを経由してバカラに移動する |
| 29 | 駐車場をエレベーターで2回往復する |
| 30 | イベントポイントでセアト(猟騎士)と戦闘 |
強制戦闘の条件
- 1回戦闘後に、イベントポイントを2回以上通過
- 戦闘回数は強制戦闘の度にリセット
- 強制戦闘後は、同じ場所でのイベント発生はなし
炎の騎士戦後は「1回以上ランダム戦闘を行った後に、イベントポイントを2回以上通過」する度にボスとの強制戦闘が発生します。同じ場所で2度強制戦闘が発生することはないので、訪問頻度の高い場所から消化するのがおすすめです。
イベントポイント一覧
| イベントポイント一覧 | |||
|---|---|---|---|
拡大するオウミ地下室入り口 |
拡大するルミナス発着場前 |
拡大するドゥヴァン神社 |
拡大するクーロン裏通り |
拡大する京の庭園 |
拡大するヨークランド沼地 |
拡大する武王の古墳通路 |
拡大する済王の古墳広間 |
拡大するバカラ駐車場 |
拡大するバカラ地下洞窟内部 |
拡大するワカツ城門前 |
拡大するシンロウ右の遺跡 |
水の従騎士攻略

| 注意点 |
|
|---|
水の従騎士は幻魔による直接攻撃が当たりにくいので、ルージュなどの術を中心に攻めましょう。また、HPが減ると即死攻撃をしかけてきます。5人全員に回復アイテムを持たせて対策しましょう。
森の従騎士攻略

| 注意点 |
|
|---|
遠距離攻撃がおすすめ
森の従騎士戦は、難易度が大きく上がる難所です。直接攻撃は混乱を受けるため、銃や術、剣技なら「飛燕剣」「払車剣」などで攻撃しましょう。
耐性装備で安定攻略
敵の音波攻撃と即死攻撃は、耐性装備で無効化できます。攻略が難しい場合は、マンハッタンのショッピングモールで精霊銀のピアス(1,500)とブラッドチャリス(4,000)を購入しましょう。
金獅子姫攻略

| 注意点 | ・高火力の物理攻撃 |
|---|
金獅子姫は森の従騎士に勝てるレベルであれば攻略が可能です。戦闘を重ねると敵の強さが上がるので、1回戦闘を挟んですぐに挑戦するのがおすすめです。攻撃力が高いため、短期決着を狙いましょう。
メサルティムを仲間にできる
金獅子姫を倒した後、オウミの地下室に再度訪れるとメサルティムが仲間に加わります。貴重な範囲回復持ちなので、加入させたい場合はオウミの地下に向かいましょう。
セアト(猟騎士)攻略

| 注意点 | ・魅了による同士討ち |
|---|
セアト(猟騎士)は魅了による同士討ちに注意しましょう。魅了攻撃の回数が少なければ、金獅子姫戦直後でも攻略できます。試行を重ね、戦闘回数が少ない状態での突破を目指すのがおすすめです。
闇の迷宮の攻略手順
攻略の流れ
| 1 | クーロンの発着場からシンロウへ移動する |
|---|---|
| 2 | シンロウの発着場から出て右上の遺跡へ行く |
| 3 | 1回戦闘をする |
| 4 | 入り口を2回出入りする |
| 5 | イベントポイントを通過すると闇の迷宮へ転送される |
| 2 | スタート地点から一番右上の赤い扉に入る |
| 3 | 一番左上の緑の扉に入る |
| 4 | 左上にいる赤カブに話しかける |
| 5 | 中央の赤い扉に入る |
| 6 | 迷宮から脱出し白薔薇が永久離脱 |
| 7 | ゾズマと赤カブ(4で話しかけた場合)が仲間に加わる |
| 8 | 再度遺跡の入り口を1回出入りする |
| 9 | 【加入条件を満たしている場合】 ドゥヴァンの神社にいる零姫に話しかけると仲間に加わる |
| 10 | オウミの発着場にいる飛ばし屋に話しかける |
赤カブに話しかけると仲間に加わる

赤カブを仲間にしたい場合は、闇の迷宮で話しかけておきましょう。闇の迷宮から脱出してくると仲間に加わります。
白薔薇は永久離脱

闇の迷宮を脱出すると白薔薇は永久離脱します。持っているアイテムは回収されるため、予め剥がしておく必要はありません。白薔薇をメインで使用していた場合は、代わりにゾズマかイルドゥンを編成して調整しましょう。
針の城の攻略手順
針の城の行き方
| 針の城の場所と行き方 |
|---|
|
攻略の流れ
| 1 | 根っこの町に戻る |
|---|---|
| 2 | 仕立て屋でジーナ誘拐について聞く |
| 3 | 針の城に入る |
| 4 | アセルスの部屋の右にある宝物庫でアイテムを獲得する |
| 5 |
|
| 6 | セアト(影騎士)と戦う |
| 7 | 金獅子姫と戦う |
| 8 | 金獅子の剣を入手 |
| 9 |
|
| 10 | 冥帝の鎧を入手 |
| 11 | オルロワージュと戦う |
宝物庫には必ず寄る

| 宝物庫で入手できるアイテム | 効果 |
|---|---|
| 月下美人 | 剣攻撃力69/刀技使用可 |
| ブリューナク | 銃攻撃力88/弾数1 |
| 力帯 | 服防御力1/マヒ眠り耐性 |
| 精霊銀のピアス | 装飾品音波攻撃耐性 |
アセルスの部屋から下に出た分岐通路を右に行った先にある宝物庫のアイテムは全て回収しましょう。ラストバトルに必要なアイテムが、スタート時は入手できませんでしたが、今ならば獲得できます。
ジーナ救出時にEDが分岐

| エンディング | 分岐条件 |
|---|---|
| 妖魔エンド |
|
| 半妖エンド |
|
| 人間エンド |
|
ジーナの救出は、エンディング分岐において必須条件です。人間エンドや半妖エンドを見たい場合は必ず立ち寄りましょう。
全てのエンディングを見たい場合は、ジーナ救出前・アセルス憑依なしのセーブデータを用意しておき、他スロットにセーブして3パターン作成しておくのがおすすめです。
グリフォンは憑依推奨

ジーナ救出時に戦うドラゴンアイコンのグリフォンは、主力妖魔の剣で憑依するのがおすすめです。グリフォンを憑依すると、高いステータス補正や強力な技「グリフィススクラッチ」を得られます。
ワープゾーンは一方通行

針の城上層のワープゾーンは、帰る時のみ使える一方通行です。WPやJPが枯渇してしまい、攻略が不可能な時は別リージョンに戻って回復しましょう。再度上層に向かうには、また針の城の下から登る必要があります。
セアト(影騎士)攻略

| 注意点 |
|
|---|
セアト(影騎士)戦はボスを集中攻撃しましょう。ソニックバットは倒しても無限に召喚されます。ただし、1体ずつしか補充しないため、全体攻撃で数を減らすのも有効です。
音波系の攻撃をメインで使用するので、味方に精霊銀装備をさせて防ぎましょう。また、マヒ攻撃も行うので、宝物庫で入手した力帯をメインアタッカーに装備させて火力を落とさないようにするのがおすすめです。
金獅子姫攻略

| 注意点 |
|
|---|
金獅子姫は攻撃力が高いので、短期決戦で倒しましょう。連携を利用して効率よく大ダメージを与えるのがおすすめです。
撃破後に「金獅子の剣」を獲得できます。幻魔に並ぶ強力な武器なので、剣技を使うキャラに装備させましょう。
ラスタバン(黒騎士)攻略

| 注意点 |
|
|---|
ラスタバン(黒騎士)は攻撃力が高く強力な全体攻撃を使用するので、連携を活用して短期決戦で倒しましょう。単体攻撃も頻繁に行うので、剣技を覚えているキャラはディフレクトやかすみ青眼をセットするのがおすすめです。
妖魔エンド以外はラスタバンと戦闘

ラスタバンと戦闘するのは、人間エンドと半妖エンドのみです。妖魔エンドでは、冥帝の鎧の鎧を受け取るのみで戦闘は発生しません。戦闘が発生した場合は、撃破後に冥帝の鎧を獲得できます。
オルロワージュ攻略│ラスボス

| 注意点 |
|
|---|
オルロワージュ戦は、序盤の攻撃の手が緩い時に盾や攻撃バフ系の術で準備を整えましょう。準備ができたら高火力の連携技を連発して大ダメージを与え続けましょう。
後半は強力な音波攻撃や即死攻撃を多用します。少しでも敵の攻撃を無効化できるよう、全員に精霊銀のピアスとブラッドチャリスを装備させるのがおすすめです。
アセルス編で仲間になるキャラ
| キャラ | 加入マップ | 条件 |
|---|---|---|
リュート |
スクラップ | - |
ゲン |
スクラップ | - |
ヒューズ |
IRPO | - |
エミリア |
バカラ | - |
ルージュ |
ルミナス | - |
サンダー |
ヨークランド | リュート加入後 |
コットン |
シュライク | - |
白薔薇姫 |
針の城 | - |
ゾズマ |
闇の迷宮 | 白薔薇姫と入れ替え |
メサルティム |
オウミ | 金獅子姫撃破後 |
イルドゥン |
イベントポイント | 金獅子姫撃破後 |
赤カブ |
闇の迷宮 | 話しかける必要あり |
零姫 |
ドゥヴァン | - |
アセルス編では、宝物庫で入手できる月下美人(剣)とブリューナク(銃)を活用するため、ゲンとエミリアを仲間にするのがおすすめです。カードのイベントを受注すれば仲間にできるので、自由行動が始まったら仲間にしましょう。
関連記事
ストーリー攻略
レッド編攻略チャート |
ブルー編攻略チャート |
T260G編攻略チャート |
リュート編攻略チャート |
エミリア編攻略チャート |
クーン編攻略チャート |
ヒューズ編攻略チャート |
- |
ラスボス攻略
| レッド編 | ブルー編 |
|---|---|
| 真の首領攻略 | 地獄の君主攻略 |
| T260G編 | リュート編 |
| ジェノサイドハート攻略 | グレートモンド攻略 |
| エミリア編 | アセルス編 |
| ディーヴァ攻略 | オルロワージュ攻略 |
| クーン編 | ヒューズ編 |
| マスターリング攻略 | - |
ボス攻略
| レッド編 | ブルー編 |
|---|---|
| メタルアルカイザー攻略 | 時の君攻略 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶サガフロンティア リマスター公式サイトはこちら

サガフロンティア リマスター攻略Wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











