【サガフロ】T260G編攻略チャート|仲間になるキャラ一覧

- 初心者におすすめの主人公!
 - ・レッドの攻略チャート / エミリアの攻略チャート
 - サブイベント情報と技の派生表をご紹介!
 - ・サブイベント一覧 / 派生技一覧
 
サガフロンティア(リマスター版)のT260G編のストーリー攻略チャートです。仲間になるキャラやジェノサイドハート(ラスボス)攻略についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| T260G編ラスボス攻略 | T260Gの評価 | 
| ストーリー攻略チャート | サブイベント一覧 | 
| おすすめ仲間キャラ | |
目次
T260G編の要点
メカの特徴を理解しよう
T260G編では、主人公を含め多くのメカを仲間にできます。メカは他の種族と異なり、戦闘回数での成長や技の閃きなどがありません。メカキャラのステータスは装備に左右され、メカの敵を倒して、プログラム(技)を覚えられます。
T260Gは剣をメインに育成する
T260Gは剣をメインに育成しましょう。ストーリーで確実に「剣闘マスタリー(物理系攻撃の威力アップ)」が入手できる上に、機械系の敵が多く出現するため「多段斬り」を覚えやすく剣使いに育てて火力がしやすいです。
T260G編のおすすめ仲間キャラ
| おすすめの仲間と加入場所加入場所 | |||
|---|---|---|---|
 特殊工作車中島製作所  | 
 ナカジマ零式中島製作所  | 
 レオナルドマンハッタン  | 
 ゲンボロの闘機場  | 
- ▼加入の詳細な条件を見る(タップで開閉)
 
T260G編のおすすめ仲間キャラは、メインストーリー中に寄り道が少なく仲間にできるメカです。メカ敵が多いダンジョンを攻略する機会が多く、育成もしやすいです。メカ以外では、序盤から強制的に加入するゲンがおすすめです。
T260G編攻略チャートまとめ
| ▼ボロ | ヴァルカンを倒す | ||
|---|---|---|---|
| ダエモン先生を倒す | |||
| ▼カバレロ | ヴァルカン改を倒す | ||
| ▼クーロン~シュライク | イベントを進める | ||
| ▼シンロウ | ○○マスタリー等を収集する | ||
| ▼タルタロス | イベントを進めて情報を得る | ||
| ▼HQ | ギミックを解いてイベントを進める | ||
| HQメインフレームを倒す | |||
| ▼最終兵器 | 機械神バロールを倒す | ||
| ジェノサイドハートを倒す | |||
| エンディング | |||
ボロの闘機場の攻略手順
| 1 | ボロのまちを出てマップ右下の闘機場に行く | 
|---|---|
| 2 | 闘機場の右上2つ目の部屋に入り、ゲンに話しかける | 
| 3 | 右上の部屋に入りスライムに話しかけて3戦する └負けてもストーリーは進行  | 
| 4 | 3戦終了後ボロのまちに戻り、タコのいる部屋に行く | 
| 5 | タコに話しかけ戦利品を修復し装備を整える └必要な場合は左上の店にあるインスタントキットを購入  | 
| 6 | 闘機場に戻り右上2つ目の部屋に入るとヴァルカンと戦闘 | 
闘機場の3戦は勝利する

| 回数 | 報酬 | 修理後のアイテム | 
|---|---|---|
| 1戦目 | 壊れたバンパー | バンパー:防御力+3 | 
| 2戦目 | がらくた | ジャンクヘルム:防御力+4,暗闇耐性 | 
| 3戦目 | 壊れた銃 | ペンドラゴン:攻撃力+13 | 
闘機場の戦闘自体は、敗北してもストーリーが進みますが、アイテムが入手できなくなるため、必ず勝利しましょう。スクラップバズーカを使用すれば、初期の装備でも簡単に勝利できます。アイテムは、タコに渡すと修理してもらえます。
ヴァルカン攻略

| 注意点 | 
  | 
|---|
ヴァルカン戦では、闘機場報酬を修理して装備すれば、簡単にクリア可能です。スクラップバズーカ1回と入手したペンドラゴン2回の攻撃で倒せます。敵の攻撃も、修理したアイテムを装備しておけば耐えられるので、回復も不要です。
ボロのクレーターの攻略手順
| 1 | 闘機場に戻り、右上の部屋に入る | 
|---|---|
| 2 | ゲンに話かけて仲間にする | 
| 3 | 闘機場を出てマップ右上のクレーターに行く | 
| 4 | クレーターダンジョンを進み、タイムを助けに向かう | 
| 5 | ダエモン先生と戦闘 | 
| 6 | イベントが発生し、スクラップへ移動 | 
道中のファイバーベストを入手

最序盤では、防具の入手手段がほとんどないため、道中にある「ファイバーベスト」は回収しておきましょう。T260Gは闘機場で入手した装備があるので、ゲンに装備しておくのがおすすめです。
ダエモン先生攻略

| 注意点 | ・前列にいるゼノとスパルトイを先に倒す ・バックパックを持たせアイテムを使えるようにしておく  | 
|---|
ダエモン先生は、前列にゼノとスパルトイを連れているため、2体を先に倒します。ダエモン先生戦では、ゲンが鉄パイプを装備し、剣技が使える状態になっているので、ゲンの剣技でダメージを与えましょう。
カバレロの攻略手順
| 1 | 酒場に行きクーンとメイレンを仲間にする | 
|---|---|
| 2 | 酒場の右下でリュートに話しかける | 
| 3 | 酒場を出てカバレロ事務所に行く | 
| 4 | カバレロファクトリーに行く | 
| 5 | 右の小屋に入ると戦闘が発生し、リュートが仲間になる | 
| 6 | 左の小屋に入りアイテム獲得 | 
| 7 | カバレロファクトリーに入る | 
| 8 | クレーンを動かし、狙撃手をどかす └狙撃手が残っていると戦闘開始時に全体ダメージを受ける  | 
| 9 | 2階にもクレーンを動かすスイッチがある | 
| 10 | ファクトリー奥でヴァルカン改と対決 | 
クーン・メイレン・リュートを仲間にする
| 酒場でクーンとメイレン | ファクトリー右の小屋でリュート | 
|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
カバレロでは、クーン・メイレン・リュートの3人を仲間にできます。まず、酒場でクーンとメイレンに話しかけて、仲間にしましょう。リュートは酒場で会話後、ファクトリー右の小屋で敵と戦闘後に仲間にできます。
クレーンのスイッチ手順
| ①1体目の狙撃手をクレーンで退かす | 
|---|
![]()  | 
| ②2階のスイッチで1階スイッチ前の箱を退かす | 
![]()  | 
| ③2体目の狙撃手をクレーンで退かす | 
![]()  | 
ヴァルカン改攻略

| 注意点 | ・前列にいる鋼の傭兵団を先に倒す └全体攻撃アイテムの精霊石で倒すと効率的  | 
|---|
ヴァルカン改戦では、前列にいる鋼の傭兵団3体を先に倒す必要があります。全体攻撃アイテムの精霊石を使うと鋼の傭兵団を全て倒せるので、ヴァルカン改1体のみになり、攻略が非常に楽になります。
クーロン~シュライクの攻略手順
| 1 | 【クーロン】にわとりがいる奥の部屋の情報端末を調べる | 
|---|---|
| 2 | 【マンハッタン】ショッピングモールに行く | 
| 3 | 【マンハッタン】レオナルドと会話 | 
| 4 | 【シュライク】中島製作所で社長と会話 | 
| 5 | 【シュライク】済王の古墳へメカマウスを捕まえに行く | 
| 6 | 【シュライク】再び中島製作所で社長と会話 | 
済王の古墳で三種の神器入手

| 三種の神器 | メリット | 
|---|---|
| 鎮魂の勾玉 | ・装備すると全体攻撃の聖歌が使える ・序盤の雑魚処理が効率的に行える  | 
| 天叢雲剣 | ・攻撃力ステータスが高い ・最後まで活躍可能  | 
| 水鏡の盾 | ・中盤のタルタロスで重要 ・メイルシュトロームの対策防具  | 
済王の古墳では、三種の神器(鎮魂の勾玉・天叢雲剣・水鏡の盾)を、メカマウスと一緒に回収しておきましょう。3つとも装備品として優秀で、序盤から終盤までそれぞれ使い道があります。
三種の神器は祭壇には捧げない

三種の神器は祭壇に捧げると、隠し扉が開きます。隠し扉の先では、済王との戦闘が発生し、勝利すると済王の仲間加入か草薙の剣の入手どちらかが選択できます。ただし、三種の神器は失われてしまうので、祭壇に捧げないようにしましょう。
特殊工作車とナカジマ零式を仲間にする
| 特殊工作車 | ナカジマ零式 | 
|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
中島製作所では、特殊工作車とナカジマ零式を仲間にできます。特殊工作車は、済王の古墳に向かう前、ナカジマ零式は済王の古墳でメカマウス回収後に仲間にできます。
特殊工作車とナカジマ零式の性能
| キャラ | 性能 | 
|---|---|
 特殊工作車 | 
  | 
 ナカジマ零式 | 
  | 
中島製作所では、2体のメカキャラを仲間にできます。特殊工作車は修理装置でメカのHPを回復できるため、メカが多いパーティでは最後まで重宝します。ナカジマ零式は運動性が高く、全体攻撃や状態異常との組み合わせが抜群です。
中島製作所で型式変更が可能

| タイプ | 特徴 | 
|---|---|
| タイプ1 | 装備欄が最も多い | 
| タイプ2 | ビットシステムによる次元衛星砲が使用可能 | 
| タイプ3 | 素早さが高い | 
| タイプ4 | 医療パックで味方のHPを回復可能 | 
| タイプ5 | 固定武装の多い重武装・重装甲型 | 
| タイプ6 | メカ修理もでき、攻撃回復にバランスが良い | 
| タイプ7 | 電磁ハンマー持ちの近接タイプ | 
中島製作所にメカマウスを届けると、T260Gの型式変更が可能になります。型式ごとに外せない装備や習得できないプログラムがあります。型式は装備とプログラムの装備欄が多いタイプ1や回復が可能なタイプ6がおすすめです。
シンロウ(古代のシップ)の攻略手順
| 1 | シップでシンロウに向かう | 
|---|---|
| 2 | シンロウの上にある遺跡へ進む | 
| 3 | 隠し扉を開けダンジョン奥の情報端末を調べる 『レーザー回避』『剣闘マスタリー』『射撃マスタリー』のいずれかを入手  | 
道中の敵は聖歌で倒す

シンロウの遺跡内にいる敵は、聖歌を使用するとほぼ1ターンで倒せます。聖歌は、鎮魂の勾玉を装備したときに使用できるため、特殊工作車に装備させ、WPがなくなってきたらメカの敵を倒して、WPを回復させつつ進みましょう。
用語解説
- 聖歌
 - 鎮魂の勾玉を装備時に使用可能な敵全体攻撃
 - 鎮魂の勾玉は済王の古墳で入手できる
 
隠し扉から情報端末のある部屋に入る

情報端末のある部屋は、隠し扉の先にあります。隠し扉の存在が分かりにくいため、画像を参考に見つけましょう。
情報端末は「剣闘マスタリー」がおすすめ

ダンジョン奥の情報端末では「剣闘マスタリー」「射撃マスタリー」「レーザー回避」のいずれかを選択できます。「剣闘マスタリー」がプログラム「多段斬り」の火力を底上げできるので、優先して入手しましょう。
タルタロスの攻略手順
| 1 | スクラップのジャンク屋でジェットブーツを集める └モービルマニューバの地響き対策で5人分  | 
|---|---|
| 2 | クーロン裏通りの重火器屋でメカの装備を購入 破壊光線銃(4,020クレジット)がおすすめ  | 
| 3 | シップでマンハッタンへ行く └タルタロスクリアまで戻れないので、セーブデータを残す  | 
| 4 | セントラルゲートに行くとレオナルドが仲間になる | 
| 5 | タルタロスに入る | 
| 6 | 下の階にあるスイッチを押す | 
| 7 | 閉まっていた扉を開けて先に進む | 
| 8 | 4つの配電盤をOFFにする | 
| 9 | 配電盤近くのモービルマニューバを撃破 └撃破しなくても進めるが入手できるアイテムが強力  | 
| 10 | 扉から奥に進み中央情報室でRB3とHQの情報を得る | 
タルタロスに行く前に準備を整える

レオナルドに会うと強制的にタルタロスに移動するイベントが発生し、クリアするまでタルタロスから戻れなくなります。レオナルドに会う前のセーブデータを残しておき、クリアに必要な装備を集めておきましょう。
スクラップのジャンク屋でジェットブーツを入手

| 場所 | 詳細 | 
|---|---|
| ジャンク屋 | 
  | 
スクラップのジャンク屋でジェットブーツを人数分、入手しましょう。ジェットブーツを入手できる可能性は低いですが、1度クレジットを支払えば、無限ジャンクあさりで確実に入手できます。
クーロン裏通りで破壊光線銃を購入

| 場所 | 詳細 | 
|---|---|
| クーロン裏通り | 
  | 
メカの火力を上げるため、クーロン裏通りにあるpzkwVの店で破壊光線銃を購入しましょう。クーロンの裏通りは敵が出現しますが、道中で追加メモリーカードなどの装備品も入手でき戦力アップに繋がります。
モービルマニューバ撃破のコツ

| 攻撃 | 対策 | 
|---|---|
| 地響き | 浮遊効果のある防具を装備 →ジェットブーツ  | 
| 催眠フラッシュ | 催眠効果の効かないメカ中心の編成 | 
| メイルシュトローム | 水耐性装備 →水鏡の盾(済王の古墳で入手)  | 
モービルマニューバの地響き対策にジェットブーツ、メイルシュトローム対策に水鏡の盾を揃えておきましょう。地響きとメイルシュトローム対策さえできていれば、それほど苦戦することはありません。
- ▼おすすめパーティ編成例(タップで開閉)
 - 
キャラ 装備 ステータス目安 
T260G
(タイプ6)- ・高周波ブレード
 - ・エクセルガード
 - ・水鏡の盾
 - ・サイバースーツ
 - ・ジェットブーツ
 - ・機関砲
 - ・修理装置
 - ・ミニプラント
 
- HP550
 - STR83
 - QUI38
 - INT52
 - WIL50
 - 防御力53
 
ゲン- ・天叢雲剣
 - ・高周波ブレード
 - ・エクセルガード
 - ・バックパック
 - ・ミラーグラス
 - ・防弾ベスト
 - ・アーマーグラブ
 - ・ジェットブーツ
 
- HP338
 - STR27
 - QUI28
 - INT8
 - WIL14
 - 防御力41
 
レオナルド- ・リーサルドラグーン
 - ・エクセルガード
 - ・サイバースーツ
 - ・ジェットブーツ
 - ・追加メモリボード
 - ・ビームソード
 - ・修理装置
 - ・ミニプラント
 
- HP640
 - STR53
 - QUI83
 - INT70
 - WIL25
 - 防御力53
 
特殊工作車- ・破壊光線銃
 - ・エクセルガード
 - ・サイバースーツ
 - ・ジェットブーツ
 - ・ナカジマ戦闘ボード
 - ・機関砲
 - ・修理装置
 - ・ミニプラント
 
- HP660
 - STR53
 - QUI78
 - INT40
 - WIL75
 - 防御力53
 
ナカジマ零式- ・リーサルドラグーン
 - ・マシンバルカン
 - ・サイバースーツ
 - ・ジェットブーツ
 - ・裏メモリボード
 - ・レールガン
 - ・連装ミサイル
 - ・加速装置
 
- HP665
 - STR33
 - QUI99
 - INT30
 - WIL73
 - 防御力53
 
 
モービルマニューバ撃破報酬
| 装備 | 効果 | 
|---|---|
| パワードスーツ | 
  | 
| ハイペリオン | 
  | 
| 禅銃 | 
  | 
| オクトパスボード | 
  | 
| プログラム | 効果 | 
| マクスウェルシステム | 戦闘時WP回復 | 
| 龍神プログラム | 戦闘時メイルシュトロームが発動可能 (メイルシュトロームを使うモービルマニューバのみ)  | 
モービルマニューバを倒すと、パワードスーツ、ハイペリオン、禅銃、オクトパスボードが獲得できます。また、マクスウェルシステムがデータ収集できるので、1体ずつ別のキャラに覚えさせましょう。
モービルマニューバは戦闘せずに進むことも可能ですが、撃破報酬が豪華なため、4体とも撃破しましょう。特にオクトパスボードは、猛虎プログラムと合わせてのタイガーランページが強力なため、確実に入手しておきたいです。
HQの攻略手順
| 1 | マンハッタンからHQへ向かう └HQクリアまで戻れないので、行く前のセーブデータを残す  | 
|---|---|
| 2 | 指令部に行き、HQのシステム内でウイルスを退治する | 
| 3 | システム内のウイルスを倒しながら進む | 
| 4 | HQメインフレームと戦闘 | 
| 5 | マップを戻り、道なりに進むと教会 | 
| 6 | 教会の一筆書き、パズルの色合わせのギミックを解く | 
| 7 | 元の場所に戻るので、入り口に向かう └道中にあるオメガボディ(タイプ8)や宝箱を回収する  | 
システム内の攻略手順(HQメインフレーム戦)
| ①左の家に行き、テレビからワープ | 
|---|
![]()  | 
| ②家から出た左上のウイルスを撃破して、家に入る | 
![]()  | 
| ③家中の中央からワープ | 
![]()  | 
| ④門の前にいるウイルスを倒す | 
![]()  | 
| ⑤門を通るとHQメインフレームと戦闘 | 
![]()  | 
メインフレーム攻略

| 注意点 | ・前列にいるウイルスを倒す └全体攻撃の聖歌などがおすすめ ・ウイルスがいない状態でT260Gでコンタクト  | 
|---|
メインフレームとの戦闘では、周りのウイルスを撃破後、T260Gでコンタクトすると戦闘が終わります。ウイルス撃破にはナカジマ零式に鎮魂の勾玉を装備させ、聖歌で全体に大ダメージを与えるのがおすすめです。
- ▼おすすめパーティ編成例(タップで開閉)
 - 
キャラ 装備 ステータス目安 
T260G
(タイプ6)- ・高周波ブレード
 - ・エクセルガード
 - ・水鏡の盾
 - ・パワードスーツ
 - ・オクトパスボード
 - ・機関砲
 - ・修理装置
 - ・ミニプラント
 
- HP485
 - STR99
 - QUI50
 - INT82
 - WIL75
 - 防御力60
 
ゲン- ・天叢雲剣
 - ・高周波ブレード
 - ・エクセルガード
 - ・バックパック
 - ・ミラーグラス
 - ・防弾ベスト
 - ・アーマーグラブ
 - ・ジェットブーツ
 
- HP507
 - STR45
 - QUI39
 - INT8
 - WIL22
 - 防御力41
 
レオナルド- ・破壊光線銃
 - ・リーサルドラグーン
 - ・エクセルガード
 - ・サイバースーツ
 - ・ジェットブーツ
 - ・ビームソード
 - ・修理装置
 - ・ミニプラント
 
- HP715
 - STR53
 - QUI88
 - INT45
 - WIL50
 - 防御力53
 
特殊工作車- ・リーサルドラグーン
 - ・ハイペリオン
 - ・エクセルガード
 - ・サイバースーツ
 - ・ジェットブーツ
 - ・機関砲
 - ・修理装置
 - ・ミニプラント
 
- HP785
 - STR53
 - QUI58
 - INT25
 - WIL95
 - 防御力53
 
ナカジマ零式- ・リーサルドラグーン
 - ・対装甲ロケット
 - ・サイバースーツ
 - ・鎮魂の勾玉
 - ・裏メモリボード
 - ・レールガン
 - ・連装ミサイル
 - ・加速装置
 
- HP645
 - STR33
 - QUI99
 - INT40
 - WIL65
 - 防御力47
 
 
パズルの部屋までの行き方
| ①マップを戻り、道なりに進むと教会がある | 
|---|
![]()  | 
| ②一筆書きで全てランプを付ける(最終の足場は緑) | 
![]()  | 
パネル(色合わせ)攻略のコツ
| ①緑がない状態にする(2段目は調整必要) | 
|---|
![]()  | 
| ②4隅を1回ずつ踏む | 
![]()  | 
| ③中央を1回踏む | 
![]()  | 
HQシステム内では、パネル9つ全てを緑に変えるギミックがあります。1段目同様に2段目も緑がない状態に変えてから4隅1回ずつと中央1回で揃えられます。
HQ脱出前にオメガボディ(タイプ8)を回収

HQ脱出前にオメガボディを忘れずに回収しましょう。脱出後は戻れないので、回収不可能になります。オメガボディの固定装備にはメガビームソードもあるので、剣を装備させずに高火力が出せる多段斬りの運用が可能です。
最終兵器(RB3)の攻略手順
| 1 | マンハッタンからRB3へ向かう | 
|---|---|
| 2 | 2箇所のスイッチを押して降り注ぐレーザーを止める | 
| 3 | ピンクのスイッチを押して壁を移動させる | 
| 4 | 雑魚敵と連戦 徐々にランクの高い敵が出現 └倒すまで先に進めない  | 
| 5 | 機械神バロールと戦闘 | 
| 6 | RBのシステム内部へ向かう | 
| 7 | 10回の戦闘を終えると新たなエリアが出現 | 
| 8 | 新たなエリアに移動後、再度10回の戦闘を行う | 
| 9 | 新たなエリアに移動後、再度10回の戦闘を行う | 
| 10 | 中央付近から上に進むとジェノサイドハートと戦闘 | 
機械神バロール攻略

| 注意点 | ・スタンで敵の行動が止められる └ゲンの天地二段が有効 ・行動が早い味方とゲンの天地二段で連携技を発動 └+多段斬り「多段二段」や+破壊光線「破壊二段」など  | 
|---|
機械神バロールには、ゲンの天地二段を軸に連携技を発動させ、敵の行動前にスタンさせる戦法が有効です。連携技を発動させれば、4ターン前後で敵からのダメージを受けずにクリアできます。
ジェノサイドハート攻略

| 注意点 | ・カーネイジ(全体攻撃350~380前後) └メインルームで使用(上記画像のエリア時) 回復技やアイテムを準備 ・タイガーランページや神威クラッシュで火力を出す ・長時間の戦闘になるので、WP回復手段も準備 └レオナルドを編成し、エネルギー補給で回復  | 
|---|
ジェノサイドハート戦は、全体攻撃後の回復に気をつければ難しくありません。メインルームで使用するカーネイジは、全体に350~380前後のダメージを与えてくるため、カーネイジ発動前のHPに気をつけましょう。
修理装置が使える特殊工作車やレオナルド、「マジカルヒール」や「生命の雨」を覚えさせたクーン、バックパックを持たせたゲンなどを編成するのがおすすめです。
T260G編で仲間になるキャラ
| キャラ | 加入マップ | 条件 | 
|---|---|---|
 クーン | 
酒場(スクラップ) | 1度話しかけておく | 
 リュート | 
酒場(スクラップ) | - | 
![]() ゲン  | 
酒場(スクラップ) | - | 
![]() メイレン  | 
酒場(スクラップ) | - | 
![]() コットン  | 
シュライク | - | 
![]() 特殊工作車  | 
シュライク | - | 
 ナカジマ零式 | 
シュライク | - | 
 pzkwV | 
クーロン | レオナルドが仲間にいる | 
 レオナルド | 
マンハッタン | - | 
T260G編では、メカ系のキャラを複数体編成するパーティがおすすめです。メカ系の敵の出現率が高く、プログラムを獲得できる機会が多いため、強化が容易です。メカ系のキャラは拡張性が高く、自分好みのパーティに育成できます。
関連記事
ストーリー攻略
 レッド編攻略チャート | 
 ブルー編攻略チャート | 
 リュート編攻略チャート | 
 エミリア編攻略チャート | 
 アセルス編攻略チャート | 
 クーン編攻略チャート | 
 ヒューズ編攻略チャート | 
- | 
ラスボス攻略
| レッド編 | ブルー編 | 
|---|---|
| 真の首領攻略 | 地獄の君主攻略 | 
| T260G編 | リュート編 | 
| ジェノサイドハート攻略 | グレートモンド攻略 | 
| エミリア編 | アセルス編 | 
| ディーヴァ攻略 | オルロワージュ攻略 | 
| クーン編 | ヒューズ編 | 
| マスターリング攻略 | - | 
ボス攻略
| レッド編 | ブルー編 | 
|---|---|
| メタルアルカイザー攻略 | 時の君攻略 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶サガフロンティア リマスター公式サイトはこちら

サガフロンティア リマスター攻略Wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











