【サガフロ】連携のやり方

- 初心者におすすめの主人公!
- ・レッドの攻略チャート / エミリアの攻略チャート
- サブイベント情報と技の派生表をご紹介!
- ・サブイベント一覧 / 派生技一覧
サガフロンティア(リマスター版)の連携のやり方をご紹介。連携のメリットや発動条件に加え、発動するコツ、おすすめ連携を記載しています。
| 関連記事 | バトルシステム解説 |
|---|
連携とは
| 飛燕剣 | 飛燕剣+切り返し=飛燕返し |
|---|---|
![]() |
![]() |
連携は、特定の「技」や「術」を仲間と発動した時に発生し、1つの技として相手にダメージを与える必殺技です。
連携のメリット

| 1 | 2回目以降の技の属性が無くなる |
|---|---|
| 2 | 2回目以降の技が敵の防御力に関係無くダメージを与える |
| 3 | 回避や見切りが発動しない |
連携を発動するメリットは、第1に単体で発動するよりも敵に与えるダメージが上昇します。また、2回目以降の技は属性が無くなり、敵の防御力を無視できるため、耐性が有る属性でも与ダメージが安定する部分が強力なメリットです。
連携の発動条件

| 1 | 同一の敵を狙った時に発動する |
|---|---|
| 2 | 全体攻撃は基本的に1回しか連携に入らない |
| 3 | 技を閃いた時は連携が発動しない |
| 4 | 最初または最後にしか連携できない技も存在する |
連携は、味方と同一の敵を狙った時に発動します。また、全体攻撃は連携の最初しか発動せず、1連携で1回しか基本的に組み込めません。さらに一部の技は最初または最後にしか連携できない制限があり、技を閃いた時も発動できません。
連携を発動するコツ

連携を発動するコツとして、いろんなパターンで仲間を行動させましょう。連携は、技を発動した順に繋がりますが、基本的に前後が異なっても発動するため、複数のパターンで技を発動し、連携が発生する技を見つけるのがおすすめです。
5連携を発動するコツ
| ① | ルミナスで陰術「ハイドビハインド」を購入する |
|---|---|
| ② | パーティメンバー4人に「ハイドビハインド」を装備 |
| ③ | パーティメンバー1は異なる技を使用する |
5連携はルミナスで購入できる陰術「ハイドビハインド」を活用することで、容易に達成できます。術が使用できるキャラなら誰でも可能なため、メインキャラ以外に取得させるのがおすすめです。
おすすめ連携
連携の中でもトップクラスに火力を出せる優秀なパターンを紹介しています。
十字十字十字十字十字砲火
十字十字十字十字砲火は、十字砲火を5回発動すると発生する連携です。連携に同じ技を使用する点で発動順を気にする必要が無く、「早撃ち」で敵に行動させること無く連携を発動できる強みがあります。
デメリットとして銃の弾数が5発必要なため、1戦闘で複数回発動するのは難しいですが、「二丁拳銃」も持っていれば30,000以上のダメージも簡単に出せます。
跳弾跳弾跳弾跳弾跳弾

跳弾跳弾跳弾跳弾跳弾は、文字通り跳弾を5回発動すると発生する連携です。連携に同じ技を使用する点で発動順を気にする必要が無く、「早撃ち」で敵に行動させること無く連携を発動できる強みがあります。
十字砲火の連携と比較すると、銃の弾数が1発で良いため、1戦闘で何回も発動でき、「二丁拳銃」を持っていれば20,000以上のダメージを与えられ長期戦に対応できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶サガフロンティア リマスター公式サイトはこちら

サガフロンティア リマスター攻略Wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











