【バイオハザードRE4】操作方法と設定のやり方|操作しにくい場合の対処法【バイオRE4】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
バイオハザードRE4(バイオRE4)の操作方法と設定のやり方について解説。操作が難しい場合やしにくい時の対処法についても記載しているので、バイオRE4の操作設定の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| グラフィック設定のおすすめ | オプション設定のおすすめ |
PS5・PS4版の操作方法

おすすめの操作タイプ
| ボタン | アクション |
|---|---|
| 左スティック | 移動 |
| 左スティック押し込み | 走る |
| 左スティック+R1 | クイックターン |
| 右スティック | カメラ操作 |
| 右スティック押し込み | パートナー指示 |
| △ | アタッシュケースを開く |
| □ | リロード |
| × | アクション |
| ○ | しゃがむ |
| 十字キー | 武器切り替え |
| R1 | 走る |
| R2 | 射撃/ナイフ攻撃 |
| L1 | ナイフを構える/パリィ |
| L2 | 武器を構える |
| オプション | ポーズメニューを開く |
| タッチパッド | マップを開く |
6種類の操作タイプから選択可能
PS5とPS4では、6種類の操作タイプから選択可能です。おすすめの操作タイプに加えて、バイオシリーズになれたプレイヤー向けの操作タイプや、オリジナルのバイオ4に近い操作タイプなどが用意されています。
また、操作タイプの他にクイックターンやパリィ、ボタン連打の操作タイプも個別で設定できるため、操作感に違和感を感じた時はいつでもオプションを開いて変更しましょう。
PC版の操作方法

| キー | アクション |
|---|---|
| 右クリック | 武器を構える |
| 左クリック | 攻撃 |
| スペース/ホイール | ナイフを構える/パリィ |
| F | 調べる/アイテムを拾う |
| F | メレー |
| R | リロード |
| G | マイン装着/外す |
| Alt | スコープ倍率変更 |
| W | 移動(前進) |
| A | 移動(左移動) |
| S | 移動(後退) |
| D | 移動(右移動) |
| ↑ | カメラ操作(↑) |
| ← | カメラ操作(←) |
| ↓ | カメラ操作(↓) |
| → | カメラ操作(→) |
| Shift | 走る |
| E | しゃがみ/立つ/回避 |
| Q | クイックターン |
| Ctrl | アシュリーへの指示 |
| 1 | 武器切り替え(↑内側) |
| 2 | 武器切り替え(←内側) |
| 3 | 武器切り替え(↓内側) |
| 4 | 武器切り替え(→内側) |
| 5 | 武器切り替え(↑外側) |
| 6 | 武器切り替え(←外側) |
| 7 | 武器切り替え(↓外側) |
| 8 | 武器切り替え(→外側) |
| ホイールクリック | 武器の内側/外側切り替え |
| P | ポーズメニューを開く |
| V/M | マップ/ノートを開く |
| Tab/I | アタッシュケースを開く |
| Space/F | 【メニュー】決定 |
| 右クリック | 【メニュー】キャンセル/戻る |
| W/↑ | 【メニュー】カーソル移動(↑) |
| A/← | 【メニュー】カーソル移動(←) |
| S/↓ | 【メニュー】カーソル移動(↓) |
| D/→ | 【メニュー】カーソル移動(→) |
| Q/ホイール | 【メニュー】カテゴリタブ切り替え(←) |
| E/ホイール | 【メニュー】カテゴリタブ切り替え(→) |
| Z | 【メニュー】選択物切り替え(←) |
| C | 【メニュー】選択物切り替え(→) |
| R | 【メニュー】リセット |
| Shift | 【メニュー】別画面を開く |
| Ctrl | 【メニュー】画面説明表示/非表示 |
| Shift | 【アタッシュケース】アイテムの移動 |
| Q | 【アタッシュケース】アイテムの回転 |
| Alt | 【アタッシュケース】アイテムの整理 |
| Ctrl | 【アタッシュケース】一時枠に送る/戻す |
| T | 【マップ】階層切り替え(↑) |
| G | 【マップ】階層切り替え(↓) |
| 3 | 【マップ】拡大 |
| 1 | 【マップ】縮小 |
| Alt | 【マップ】回転/固定表示の切り替え |
| R | 【マップ】現在地にあわせる |
PCでは、キーバインドから好きな項目に好きなクリックとキーを設定することができます。操作に違和感を覚えたものがあればオプションから変更してみましょう。
操作しにくい時にやること
操作しにくい時は、オプションから操作タイプを変更しましょう。操作タイプは、バイオRE4に最適化に最適化されたおすすめのタイプや、バイオシリーズに慣れたプレイヤー向けのタイプなどから選択できます。
関連記事
製品購入ガイド
| 関連記事 | |
|---|---|
| 発売日はいつ? | 予約・購入特典まとめ |
| Steam(PC)版の必要スペック | ダウンロード版の予約と容量 |
| おすすめのプラットフォーム | デラックスエディションの違い |
新要素まとめ
| 関連記事 | |
|---|---|
| 新要素と変更点まとめ | 体験版攻略チャート |
| パリィのやり方 | クラフトのやり方 |
| スカルシェイカーの入手方法 | センチネルナインの入手方法 |
関連記事
初心者向け攻略情報
ゲーム設定情報
操作方法の設定 |
グラフィック設定のおすすめ |
オプション設定のおすすめ |
新要素・変更点 |
空耳は残っている? |
オンラインプレイはできる? |
難易度の違いと変更方法 |
クリア時間はどのくらい? |
©CAPCOM CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶バイオハザードRE4公式サイト
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶バイオハザードRE4公式サイト

バイオハザードRE4攻略wiki|バイオRE4






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











