【モンスト】アクセラレータ【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「アクセラレータ(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| とある科学の超電磁砲降臨 | ||
|---|---|---|
御坂美琴
超究極 |
アクセラレータ
超究極 |
麦野沈利
超究極 |
フレンダ
究極 |
絹旗最愛
究極 |
警策看取
究極 |
木山春生
極 |
ドッペルゲンガー
極 |
婚后光子
ミッション |
妹達(シスターズ)
ミッション |
- | - |
目次
アクセラレータの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | アクセラレータ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須級 |
| 魔法陣 | 対策必須級 |
| 反射制限 | ぷよリンが出現 |
| 味方にふれると攻撃力アップ | - |
| 弱点倍率アップ | 全ての弱点はダメージ9倍 |
| ウォールチェンジパネル | 踏むとパネルのLvに応じた効果が発動 1段階目:防御力アップ(小範囲) 2段階目:防御力アップ(中範囲) 3段階目:防御力アップ(全体) |
| 反撃 | 魔導士:ホーミング PC-G3:ソリッドバレット 鬼:爆弾投下 ボス:ハイエナジーサークル |
| 内部弱点 | ボス、PC-G3、鬼、魔導士 |
アクセラレータ(超究極)攻略のコツ
AGB+アンチ魔法陣/ブーストの貫通を編成
アクセラレータ(超究極)のメインギミックは、重力バリアと魔法陣です。どちらも移動阻害や火力の低下に繋がるため、対策優先度は高いです。また、反射制限や内部弱点の敵が出現するので、貫通を中心に編成しましょう。
ウォールチェンジパネルで被ダメを軽減
| 効果詳細 | |
|---|---|
| 1段階目 | 防御力アップ(小範囲) |
| 2段階目 | 防御力アップ(中範囲) |
| 3段階目 | 防御力アップ(全体) |
アクセラレータ(超究極)では、ウォールチェンジパネルの段階に応じて防御力アップフレアの範囲が変わります。敵の反撃によるダメージが痛いため、できるだけ全体防御力アップフレアで味方全員を防御力アップさせましょう。
味方に触れてから敵を攻撃
アクセラレータ(超究極)は、味方に触れるほど攻撃力が上がるクエストです。味方に触れないとダメージを伸ばしづらいため、必ず味方に触れてから敵を攻撃しましょう。また、弱点倍率が9倍と高く、弱点への攻撃も必須です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() スターター |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
劉邦 |
リボン |
劉邦 |
リボン |
アクセラレータ(超究極)のおすすめ編成です。劉邦は、重力キラーMで高火力を出しながらドレインMでHP管理がしやすく、攻守ともに隙がありません。リボンは、耐性で被ダメを軽減しつつ、加速友情で味方のサポートができます。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 水属性へのダメージがアップ | |
| 弱点へのダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスへのダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚へのダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
劉邦 |
リボン |
サルワ |
アクセラレータ(超究極)の紋章おすすめキャラです。劉邦とサルワはキラー、リボンは弱点特攻SSで高火力を発揮し、ソウルスキルでさらに火力を伸ばせます。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | 魔導士を倒す |
味方にふれてから攻撃
1ステは、味方にふれてから敵を攻撃しましょう。味方にふれないと攻撃力が上がらず、ほとんど敵にダメージを与えられません。そのため、常に味方に当たれるルートを意識しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | PC-G3を倒す |
ウォールチェンジパネルで防御力アップ
2ステは、ウォールチェンジパネルを駆使して被ダメを抑えましょう。敵の反撃によるダメージでHPがジリ貧になってしまうので、できるだけレベル3の状態でパネルを踏むことが重要です。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 鬼を倒す |
パネルを無視して倒すにもあり
3ステは、防御力アップせずに先に鬼を倒しにいくのもありです。鬼の反撃は決まった場所に爆弾を投下し、被ダメもそこまで痛くないので、パネルを無視しても気になりません。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| - | - | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約9憶1,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を倒す |
| ② | ボスを倒す |
パネルをレベル3にして踏む
ボス1は、防御力アップしながら立ち回りましょう。ボスの反撃は全体に攻撃するため、味方全員が防御力アップしていないとHPを大きく削られてしまいます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約9憶7,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 鬼を倒す |
| ② | ボスを倒す |
鬼を優先的に倒す
ボス2は、鬼を必ず倒してからボスを狙いましょう。鬼の長いターンは即死級の攻撃なので、それまでに必ず倒し、処理が困難な場合はSSなどを使って問題ありません。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約10億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | PC-G3を倒す |
| ② | ボスを倒す |
残っているSSや守護獣を使用してOK
ボス3は、SSや守護獣が残っていれば、惜しみなく使って大丈夫です。PC-G3の処理が遅れるとボスの即死攻撃までのターンがなくなってしまうため、SSなどを使い迅速に倒しましょう。

モンスト攻略Wiki

アクセラレータ
麦野沈利
フレンダ
絹旗最愛
警策看取
木山春生
ドッペルゲンガー
婚后光子
妹達(シスターズ)
劉邦
リボン
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢
サルワ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











