【モンスト】皮下真/かわしたまこと【超究極】攻略と適正キャラランキング|夜桜さんちの大作戦コラボ

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「皮下真/かわしたまこと(超究極)/」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 夜桜さんちの大作戦コラボ降臨 | ||
|---|---|---|
皮下真
超究極 |
ミズキ
超究極 |
アカイ
究極 |
アオヌマ
究極 |
クロサワ
究極 |
チャチャ
極 |
アイ
極 |
夜桜七悪
ミッション |
超絶/究極 |
皮下真の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | 皮下真 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| 転送壁 | 対策必須 |
| ウィンド | - |
| 弱点封印 | 最初にふれた弱点封印の位置に弱点が出現 |
| センサー | 防御ダウンショット |
| クロスドクロ | - |
| 防御ダウン | センサーの防御ダウンショットに触れると、敵味方問わず防御ダウン |
皮下真は毎日バトル突破数報酬で入手可能

| バトル1突破 | バトル2突破 | バトル3突破 |
|---|---|---|
皮下真×1 |
皮下真×3 |
皮下真×5 |
| バトル4突破 | バトル5突破 | バトル6突破 |
皮下真×8 |
皮下真×15 |
皮下真×25 |
皮下真は、1日1回バトル突破数報酬で入手可能です。先に進むほど皮下真の入手数が多くなるため、何度も挑戦して奥まで進めましょう。バトル突破数はリタイア、ゲームオーバーでもカウントされます。
皮下真(超究極)攻略のコツ
重力+地雷+転送壁対策キャラを編成
皮下真(超究極)のメインギミックは、重力バリアと地雷、転送壁です。ギミックは最初から展開されており、全ての敵が重力、転送壁もL字展開されるステージがあるため、AGB+MSor飛行+アンチ転送壁持ちを編成しましょう。
センサーの防御ダウンを敵に当ててから攻撃
皮下真(超究極)では、センサーの防御ダウン(ショット)を敵に当ててから攻撃する必要があります。防御ダウンはセンサーの方向に遅れて発射されるため、手番のキャラが触れないように注意しつつ、最後に友情などで敵を攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
朝野太陽&夜桜六美 |
![]() ミカエル |
朝野太陽&夜桜六美 |
![]() ディアボロス |
皮下真(超究極)のおすすめ攻略編成です。割合ダメージSSを持つ「朝野太陽&夜桜六美」を2体編成して、ボスへの火力を安定させています。ミカエルを採用する場合は、毒持ちのディアボロスか降臨のジャルジメルトを採用しましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 木属性へのダメージがアップ | |
| 弱点へのダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスへのダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚へのダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
朝野太陽&夜桜六美 |
![]() ディアボロス |
![]() ミカエル |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | センサーに触れる |
| ② | 雑魚を防御ダウンさせて倒す |
| ③ | ムラサメを防御ダウンさせて倒す |
クロスドクロの発動を優先
第1ステージでは、クロスドクロの発動を優先しましょう。クロスドクロが発動すると、センサーの位置が切り替わり、ムラサメに防御ダウンが当たるようになります。残りのムラサメも同様にセンサーを利用して倒せば突破です。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | センサーに触れる |
| ② | バハムートを防御ダウンさせて倒す |
斜めに弾いて2体同時処理を狙う
第2ステージのバハムートは、斜めに弾いて2体同時処理を狙います。貫通タイプであれば、8の字を描くようなルートを少しづらして取ると、防御ダウンを回避しつつ雑魚処理が可能です。反射タイプも同様に、やや斜めに弾きましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シールドを破壊しつつセンサーに触れる |
| ② | ムラサメを防御ダウンさせて倒す |
盾に触れてから防御ダウンを当てる
第3ステージは、盾に触れてからムラサメに防御ダウンを当てます。防御ダウンは複数発射され、シールドを壊しつつムラサメに当たりますが、防御ダウンまでは時間が掛かるため、先に盾に触れて破壊しやすくしておくのが重要です。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | センサーに触れる |
| ② | 雑魚を防御ダウンさせて倒す |
| ③ | 剣パネル+防御ダウン+弱点攻撃でボスを攻撃 |
ボスの裏側に回って火力を出す
ボス第1ステージで雑魚を倒したあとは、ボスの裏側に回り込んで火力を出します。センサーに触れつつボスの裏に入り込めれば、防御ダウンを味方が拾うこと無く当たり、弱点も同時に攻撃できます。攻撃時は剣パネルも踏みましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約36億8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | センサーに触れる |
| ② | 剣パネル+防御ダウン+弱点攻撃でボスを攻撃 |
SSを使っての突破も考える
ボス第2ステージでは、SSを使っての突破も視野に入れましょう。自強化系のSSであれば、シールド破壊するまでの時間を稼ぎやすく、剣パネルをより多く踏めるため、ボスに対して火力を出しやすくなります。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | センサーに触れる |
| ② | バハムートを防御ダウンさせて倒す |
| ③ | 剣パネル+防御ダウン+弱点攻撃でボスを攻撃 |
確実にボス火力を出せる場面でSSを使う
最終ステージはボスのHPが高いので、確実に火力を出せる場面でSSを使いましょう。防御ダウンが入らないとダメージを伸ばしづらいので、残りのターンや配置によっては一旦SSを見送るのも手です。

モンスト攻略Wiki
皮下真
ミズキ
アカイ
アオヌマ
クロサワ
チャチャ
アイ
夜桜七悪
朝野太陽&夜桜六美

対将の心得
対兵の心得






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











