【モンスト】ツクヨミ零/ゼロ【超絶】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンスト「ツクヨミ零/ツクヨミゼロ(超絶)/月降る夜に永久を夢む女神・零」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、ツクヨミ零周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
| 関連記事 | ツクヨミ零の評価と適正クエスト |
|---|
目次
ツクヨミ零の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 超絶 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| ツクヨミ零の アビリティ |
妖精キラーM (対象キャラ2倍ダメージ) |
| マンドレイクのアビリティ | 亜人キラーL (対象キャラ2.5倍ダメージ) |
| スピードクリア | 32ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| ドロップキャラ | ツクヨミ零 |
- ▼素材としての使い道▼
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果 |
|---|---|
| ハートなし | HWで回復可能 |
| ブロック からくりブロック |
対策必須 (AB持ち2体以上推奨) |
| 重力バリア | 対策していると楽 (魔道士の右上の攻撃で展開) (重力バリアは1ターン持続) |
| ヒーリングウォール | 1hit:約2,000回復 |
| ドクロマーク | ドクロマーク雑魚を倒すとHW展開 |
| 敵HP回復 | 球体雑魚が使用 |
| アビリティロック | 対策不要 (ツクヨミ零の即死級攻撃) |
| レーザーバリア | - |
| 蘇生 | - |
| 敵移動 | - |
ツクヨミ零(超絶)攻略のコツ
AB持ちのキャラを2体以上編成がおすすめ
ツクヨミ零(超絶)の、メインギミックはブロックです。AB持ちのキャラを2体以上編成しておくと雑魚処理が楽です。ABを持たないキャラは、毎ターン起動するからくりブロックを意識して立ち回りましょう。
球体雑魚はペアで同時に倒す

ツクヨミ零(超絶)では、球体雑魚が敵のHPを回復します。回復量が多いため最優先で倒しましょう。
クエスト全ステージで出現する球体雑魚は、弱点が向かい合っている球体雑魚同士で蘇生をし、同時に倒さないと蘇生ループしてしまいます。タイミングを合わせて同時に倒しましょう。
妖精や亜人の編成数には注意
ツクヨミ零(超絶)のボスは妖精キラーM(2倍)を持ち、マンドレイクは亜人キラーL(2.5倍)を持ちます。キラー対象の種族でパーティを固めてしまうと、被ダメージが増えてピンチになることがあります。
回復手段が限られるハートなしのステージなので、受けるダメージを抑えるためにも亜人や妖精の編成数には気をつけましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日用おすすめ周回編成
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
![]() ソロモン |
モンストの日用のおすすめ周回編成です。基本的にソロモンの友情発動を心がけましょう。
マルチ向け運枠4周回編成
![]() イグノー |
![]() イグノー |
![]() イグノー |
![]() イグノー |
編成難易度高めの運4周回パーティです。イグノーは艦隊性能の高い強力な友情コンボを持つため、複数編成であれば高速周回できます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 球体雑魚を同時に倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
雑魚の隙間でカンカン
初手で画面の右上の角を狙うことで、球体雑魚の隙間に挟まることができます。失敗した場合、球体雑魚は移動を繰り返すので無理に倒そうとせず、残りの雑魚を確実に1体ずつ倒した後、同時処理を狙いましょう。
魔導士は、右上の攻撃で重力を展開してくるので、パーティにAGBのキャラが少ない場合は、最優先で倒すようにしましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士と戦士を倒す |
| ② | 球体雑魚を同時に倒す |
球体以外を優先
球体雑魚は即死攻撃を持っていますが、ターンに余裕があるので、魔導士と戦士の間を狙って先に処理します。
魔導士と戦士を処理したあとは、球体雑魚を1体だけ倒して移動位置を揃え、反射タイプで隙間を狙いましょう。球体雑魚の即死攻撃は倒すことでリセットできます。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士と戦士を倒す |
| ② | 球体雑魚を同時に倒す |
魔導士優先で処理
ステージ2と同様に、被ダメージを抑えるために球体以外の雑魚を優先して倒します。球体雑魚がその他の雑魚を回復をするので、1体ずつ確実に倒していきましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士と戦士を両方倒す |
| ② | 呼び出された球体雑魚を同時に倒す |
| ③ | マンドレイクを倒す |
魔道士と戦士を両方倒してから球体を処理
魔導士か戦士を倒すと球体雑魚が呼び出されます。魔導士か戦士、どちらか残っている状態で球体雑魚を倒してしまうと、再び球体雑魚を呼び出されてしまうので、両方倒すまでは球体雑魚を無視するようにしましょう。
球体雑魚を倒したあとは、マンドレイクを攻撃しましょう。球体雑魚が残っている状態でマンドレイクを攻撃しても毎ターン回復されてしまいます。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士と戦士を倒す |
| ② | 球体雑魚をペアで同時に倒す |
| ③ | ツクヨミ零を攻撃する |
HWを素早く展開しておく
魔導士と戦士を1体ずつ確実に倒してヒーリングウォールを展開します。左の球体雑魚は、どちらか1体だけを倒して移動パターンを合わせた後に隙間でカンカンしましょう。
ツクヨミ零は下の隙間でカンカンすると大ダメージを与えれるので、雑魚処理が終わってから積極的に狙いましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 7ターン |
蘇生 | |
| 右上 5ターン (初回1ターン) |
拡散弾 (約10000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 5ターン |
伝染霧 (約18000ダメージ/1体) |
|
| 下 13ターン |
アビリティロック(注意) (即死ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約190万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士と戦士を倒す |
| ② | 球体雑魚をペアで同時に倒す |
| ③ | ツクヨミ零を攻撃する |
即死攻撃前に雑魚を処理
中ボス戦同様に、魔導士と戦士を1体ずつ確実に倒します。球体雑魚が移動すると反射タイプで挟まれるようになるので、積極的に狙って倒しましょう。
ツクヨミ零は13ターン後に即死のアビリティロックをしてくるので、13ターンまでに確実に倒しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約240万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士と戦士を倒す |
| ② | 球体雑魚を同時に倒す |
| ③ | ツクヨミ零を攻撃する |
右側の4体を優先処理
ここでも雑魚を優先して倒します。被ダメを抑えるために魔導士と戦士を隙間でカンカンして確実に倒しましょう。
配置次第では、先に球体雑魚1体を倒して移動パターンを合わせます。雑魚処理が終わったら全力でツクヨミ零を攻撃しましょう。
貫通マッチ

このように貫通タイプの場合、貫通マッチを狙えます。弱点を往復するとワンパンすることも可能なので、積極的に狙っていきましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約450万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導士と戦士を倒す |
| ② | 球体雑魚をペアで同時に倒す |
| ③ | ツクヨミ零を倒す |
SSを使用して雑魚を処理
球体雑魚の処理がうまくいかない場合はSSを使用してすばやく倒しましょう。雑魚処理が完了したらツクヨミ零を攻撃して倒します。

モンスト攻略Wiki
ツクヨミ零




暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











