【サガフロ】メカのプログラム収集方法まとめ|おすすめ育成場所

- 初心者におすすめの主人公!
- ・レッドの攻略チャート / エミリアの攻略チャート
- サブイベント情報と技の派生表をご紹介!
- ・サブイベント一覧 / 派生技一覧
サガフロンティア(リマスター版)のメカのプログラムの収集方法をご紹介。メカの特徴や育成方法に加え、おすすめプログラム(技)、おすすめ装備などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| T260G編攻略チャート | レッド編攻略チャート |
| 仲間キャラ一覧 | おすすめ仲間キャラ |
メカの育成方法
メカの特徴
| メカの特徴 | 詳細 |
|---|---|
| 戦闘回数で成長しない | 装備でステータスが上昇 |
| 技を閃かない | メカ敵からプログラム(技)を吸収 |
| WPを回復できる | メカ敵を吸収 |
メカは他の種族と異なり、戦闘回数での成長や技の閃きなどがありません。ステータスは装備に左右され、メカの敵を倒して、プログラム(技)を覚えられます。
メカを倒してプログラム(技)を収集

メカのプログラム(技)は、メカの敵を倒した後、データ収集を行うと習得できます。習得機会が限られている猛虎プログラムなどは、習得させるメカを選びましょう。
クーロンでパーツを回収

クーロンでは、下水道で追加メモリボード、下水道を通った先の裏通りで裏メモリボードを購入できるため、序盤攻略時の装備としておすすめです。
ちなみに「買わない。」を選択してマップを切り替え、改めて話しかけると半額で売ってくれます。繰り返せば50クレジットまで値切り可能です。
使わないメカのパーツはメイン使用のメカへ

T260G編以外では、パーティに複数のメカをほとんど編成しないため、使わないメカのパーツはメインで使用するT260やレッド編のラビットに装備パーツを渡しましょう。
プログラム枠(装備技術枠)の増やし方
| INT数値 | プログラム枠数 |
|---|---|
| 5 | 2 |
| 20 | 3 |
| 35 | 4 |
| 50 | 5 |
| 65 | 6 |
| 80 | 7 |
| 99 | 8 |
メカが装備できるプログラム枠(装備技術枠)は、メカの知力(INT)の数値で決まります。装備したいプログラム数に応じて、拡張パーツや頭装備で知力(INT)を伸ばしましょう。
プログラムのおすすめ
剣闘マスタリー+多段斬りがおすすめ
メカキャラで優先して習得したいプログラムは「剣闘マスタリー」と「多段斬り」です。剣闘マスタリーで火力を上げた多段斬りは火力が高く、仲間との連携で「多段〇〇」や「〇〇多段」なども狙えます。
ラビットやBJ&Kは射撃マスタリーを狙う
ラビットやBJ&Kは、多段斬りの習得ができないので、射撃マスタリーを習得させた重火器メインのアタッカーとして運用しましょう。
多段斬り
| 習得できるメカ | |||
|---|---|---|---|
T260G |
特殊工作車 |
レオナルド |
ナカジマ零式 |
※T260Gはボディタイプによっては習得不可
メカを物理アタッカーとして運用する場合、最もおすすめのプログラムは「多段斬り」です。消費WPが5と低いのに威力が極めて高く、多段斬り同士で連携も繋げられます。剣闘マスタリーと合わせて使いましょう。
ゲーム開始直後に印術イベントを始めてディスペアに行き、赤外線にわざと接触するとキャンキャンが出現するので多段斬りの早期習得を目指す場合におすすめです。
猛虎プログラム
| 習得できるメカ | |||
|---|---|---|---|
T260G |
特殊工作車 |
レオナルド |
pzkwV |
BJ&K |
ナカジマ零式 |
ラビット |
- |
オクトパスボードを装備して猛虎プログラムを習得していると、強力な物理攻撃タイガーランページを撃てます。多段斬りを習得できないメカの主力技としておすすめのプログラムです。
レッド編のボスであるメタルブラックや、T260G編のボスである機械神バロールから収集できます。プログラム収集させたいメカがいたら必ず編成した状態で戦闘しましょう。
プログラムの収集方法
主なプログラム
| プログラム | 収集できる敵/特徴 |
|---|---|
| 剣闘マスタリー |
|
| 多段斬り |
|
| 射撃マスタリー |
|
| びっくりソルジャー |
|
| どっきりナイツ |
|
| 自己修復 |
|
| 猛虎プログラム (タイガーランページ) |
|
メカ系の敵を倒した際にメカがパーティに編成されていると、プログラム収集が行えます。敵ごとに収集できるプログラムの種類と収集確率が決まっているので、目当ての敵と何度も戦いましょう。
メカによってはプログラム収集できない技があるため注意が必要です。
モービルマニューバから収集

| プログラム | 性能 |
|---|---|
| マクスウェルシステム | ・毎ターンWPが1回復 |
| 龍神プログラム | ・オクトパスボード装備時、メイルシュトローム使用可 |
T260G編ではタルタロス攻略時に4体のモービルマニューバと戦えます。戦わなくてもシナリオクリアは可能ですが、倒すと強力なアイテムを入手できる上に貴重なプログラムを収集するので必ず戦いましょう。
モービルマニューバから収集できる「マクスウェルシステム」は毎ターンWPが回復するので長期戦に強いプログラムです。メカの弱点であるWPの低さを補えます。
機械神バロールから収集

機械神バロールは猛虎プログラムを収集できる重要な敵です。T260G編であればボスとして確実に戦えます。
T260G編以外では、武王の古墳の大きな宝箱を調べた際に極低確率で出現します。クイックセーブを使用して繰り返し戦いましょう。倒した後はドゥヴァンの花占いでスミレの香りが出れば宝箱が復活するので再戦可能です。
プロワグラム収集おすすめ育成場所

済王の古墳は全主人公で訪れることが可能であり、メカタイプの敵シンボルが出現するため、狙って集めやすいです。さらに無駄な戦闘を避けやすく、脱出後の街ですぐに回復もできます。
メカのおすすめ装備
おすすめ武器
| 武器 | 詳細/おすすめキャラ |
|---|---|
| 流星刀 |
|
| 高周波ブレード |
|
| ストーカー |
|
| 重粒子砲 |
|
| ハイペリオン |
|
| 破壊光線銃 |
|
| 対装甲ロケット |
|
| リーサル ドラグーン |
|
おすすめ防具
| 武器 | 詳細/おすすめキャラ |
|---|---|
| スプリガンスーツ |
|
| パワードスーツ |
|
| 精霊銀の鎧 |
|
| エクセルガード |
|
| ミラーグラス |
|
| ジェットブーツ |
|
| 精霊銀の腕輪 |
|
おすすめ拡張パーツ
| パーツ | 詳細 |
|---|---|
| オクトパスボード |
|
| 追加 メモリボード |
|
| 裏メモリボード |
|
| ナカジマ 戦闘ボード |
|
| ナカジマ 機動ボード |
|
メカキャラ一覧
| メカキャラ | |||
|---|---|---|---|
T260G |
特殊工作車 |
レオナルド |
pzkwV |
BJ&K |
ナカジマ零式 |
ラビット |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶サガフロンティア リマスター公式サイトはこちら

サガフロンティア リマスター攻略Wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











